打ち合わせ

2012年10月11日 木曜日 by クイーン

お客様との打ち合わせは、楽しいものです。

得意ではないことなのですが、「パース」を書いたり、見積もりをしたり、

お客様のご要望を出来る限りそのように提案したいと行動しています。

現場が楽しい!!!よくわかります。

お客様の喜びは、最高の私の元気の素です。

楽しんで、頑張るぞ~~~(^^)

ゴーヤが一杯!

2012年10月2日 火曜日 by キング

会社のゴーヤが、今頃になって一杯の実をつけてくれています。沢山なるので、中々食べきれません!

しかし、他の所はもっと暑い日に、一杯なっていたように思うのですが、葉っぱもこの頃が、緑のカーテンになっています。

遅咲きなのは僕に似てるのjかな?と思いつつゴーヤを分けてあげているこの頃です。

今日は、えころーど詰めの日

2012年9月28日 金曜日 by クイーン

毎月、最終の金曜日には、情報誌詰めが午前中の仕事になります。

社員全員で、ワイワイ云いながらお客様の笑顔をイメージしながらの作業になります。

今回のえころーどもなかなかの出来です。

「メンテナス冊子」が出来上がり、社員全員で配布しているご挨拶

冬に活躍・・・内窓のご紹介などなど

相変わらずの「ミチコラ」も含めて見ごたえのある仕上がりです。

私が情報誌を初めて作ってから何年になるのでしょうか??

いくつもの歴史を歩みながら今に成長した情報誌・・・

お役にたつ情報、喜んでいただけるお話、そして、

道下を好きになってもらうお手紙・・・として今も皆で、一つづつ封筒に入れています。

目を通していただけるとれしいですね。(^^)

 

 

サザエさん「ち」のカツオくん

2012年9月16日 日曜日 by クイーン

社会教育に少しだけ学ぶ機会に恵まれまして・・・

社会教育は、何ぞや???なんて思いながら勉強をさせて頂いています。

そういう機会に恵まれまして先日、神戸にて講演を聞かせていただく機会を得ました。

講演の中で、とても分かりやすい内容があり、ぜひともこの

運動会の季節に紹介をしたいとおもいます。

サザエさんちのカツオくんとワカメちゃんの会話です。

ワカメ「明日の運動会、いあやだなぁ」

カツオ「どうして??」

ワカメ「だって徒競走・・いつもビリなんだもん」

カツオ「そんなのいいいいじゃん!!紅白饅頭もらえるんだから」

同じ運動会に参加しても目的が違えばこんな極端に違う答えが

出るのですね。競争での勝ち負けは得て不得手ということもありますが、

お饅頭をもらうのは、みな同じです。

そこに着目したカツオくん・・・がこれからの生き方の手本にもなる・・・

という面白い考え方を教えて頂きました。

社会教育・・・毎日が私たちの学びの場であり、

すべての人が私たちの師匠でもあります。

佐藤初女先生がおっしゃるように「生活が祈り・・・」

ということでしょうね(^^)

パートナー様訪問。

2012年9月9日 日曜日 by ジャック

9月に入り、すっかり秋らしくなってきましたが皆様いかがお過ごしでしょうか?

久々に登場のジャックです。

 

もう既にパートナーの皆様のお宅にお邪魔したスタッフもいてると思いますが、今回は全社員で日頃お世話になっているパートナー様宅に素敵な通信とお得な情報をお届けすべく回っております。

 

中々いっぺんにというわけには行かないので、まだ行けてないお客様 もう少しだけ待ってやってください。

おかげさまで本社と神戸支店を合わせて社員が20名を超えております。中には、「昔の知っている顔が少なくなった・・・」というお声も聞くのですが、この機会に新しい顔jのスタッフも覚えていただき、変わらぬご愛顧をいただければと思います。

また我々スタッフ一同、全力でサポートさせていただきます。

 

で、私も遅ればせながら本日パートナー様宅を訪問してきました。

久しぶりに行かせていただくところや、初めてお出会いする方もいらっしゃって、やはりお顔を拝見してお話することのありがたさとお顔を覚えていただける喜びを感じた一日でした。

 

ありがとうございました。

 

まだ行けていないお客様、もう少しお待ちください!!

見学会ちぅ!

2012年9月8日 土曜日 by キング

福知山市下篠尾地内で見学会をしています。二軒長屋の片方をリノベーションしました。賃貸ですが、Ecohouse仕様でスッカリ生まれ変わっています。近くの方は是非ともご覧下さい。こんな賃貸はありません!60㎡の平屋です。先日チビヘルさんが書いてくれた物件です。

本日より2か月間「たまごかけごはん」がテーマ

2012年9月1日 土曜日 by クイーン

素朴な「たまごかけごはん」から気付く「食」がテーマです。

是非、「forふらっと」にフラッと立ち寄ってみてください。

きっと、帰れなくなりますよ!!

だってとても楽しいですから・・・

ごはんは、ラジエントで炊きましたよ!!

おこげが美味しそうですよね(^^)

インターネット購入

2012年8月28日 火曜日 by クイーン

今朝のニュースで気になったことがありました。

デパートに行って、服の説明を受けたり、試着してから・・・おうちに帰って

インターネットで、その服を購入する人があったりする・・・電化製品もその

そのようなことがあるようですね。

えぇ???

サービスにもお金を払い時代???と思ってしまいました。

私たちも「家」だけを造りお引渡しをしているのではないよなぁ~

私たちは、人と人との繋がりを創っているんだよなぁ~

と信じています。

なのに・・・お金のつかない価値に・・・たくさんの情報量や知恵・・・を

大切してきたのですが、なんだか悲しい気持ちになってしまいました。

きっとインターネットでは、

「いい!!お似合いですよ」とか「こっちの色のほうが明るく見えますよ」

とお店に行って店員さんとのやり取りがなかったり、

実際に触ったりする感覚がわからないからデパートなどに出かけて行って確認をされているのでしょうね。

あぁ・・・・サービスにもお金を払う時代なのか・・・

「試着料」とか「情報提供料」とか、

残念ですね。人と人とのかかわりは、言葉や表情を持ってほかの動物にはない

コミニュケーションが図れるはずなのに。

服を買うという行動にも楽しみやワクワク感をもっと持ってルンルン気分で、お買い物もしたいものです。

サービスという付加価値にまで、大切なお金を払う時代が来ないことを祈っています。

 

では、陽まわりを受けまして・・・

2012年8月26日 日曜日 by クイーン

そうなんです。

チビ1号・2号のばぁば(また、ばばぁと書くところでした!!)が出してきた20年以上も前の保育園記録を読んでいると

本当に懐かしいですね。

陽まわりの妹は、私に似て天然だったのか??

先生に「カチカチ山」の劇を鑑賞に行くときに

「先生、y子カチカチ山登れるやろか??」と聞いたそうです。

何回見ても笑ってしまいます。(^^)

ついでに言うなら小学校からの通信簿や、健康通信も出てきました。

懐かしいですね。たまには、いいもんです!!

断捨離もいいものですが、娘たちとこんな風に触れ合う時間もうれしいものです。

いつかは、ごみになるのでしょうが、その時には、たくさんの感謝とともに

送り出したいですね。

いつも読んでくださりありがとうございます。

誕生日

2012年8月26日 日曜日 by 陽まわり

こんにちわ。陽まわりです。

めっちゃかわいくないですか!?

なんか若い子みたいな言い方になってしまいましたが・・・

これは上のチビ(1号)が保育園で誕生日の度にもらって来る誕生日BOOKなんです。

今月3歳になった1号は、早3冊目をもらって来た訳です。

身長や体重、手形なんかもあって、親としては成長も感じられるし、

本人もとっても大事そうにしてて、この誕生日BOOK侮れん!と思っている陽まわりです。

まだ今後3年は保育園に予定の1号はあと3冊もこのBOOKがもらえるのか。と思うと、

すっごく楽しみだな・・・と思います。

 

そんなことを私の両親と話していると、母が 『陽まわりと妹のも2Fにある』 とか言い出して、

懐かしい資料を持って来てくれました。

やっぱり今のほうがおしゃれやな~とか言いながら見ていると、

妹の 『大きくなったら何になりたい?』 という質問の答えが、

2年連続 『チェンジマン』 とのこと。

チェンジマンって何!? みんなで 大爆笑!!

ネットで調べてみると、ちゃんとありました。いわゆる戦隊モンです。

みなさんもよかったら一度検索してみてください。

 

最後に2号の写真を初 (!?) 公開!

これ。寝てるんです。別に痛がっているんではないんです。

子どもって本当におもしろいですね。