今日は、来年から始まる現場へ
下見へ行ってきました~
お天気も良く、心地よいドライブ♪
車で揺られること50分くらい。
着いた所は 春日町です。
今は、美味しそうな柿の木も生えている土地ですが・・・
ここに新しいお家が建ちます☆
未分類ページ
こんにちは♪
久しぶりに飛び入り登場のミユです
あっという間に11月に突入し、寒さも増してきましたね。
ようやく我が家のリビングに夏場外していた絨毯が戻ってきました。
次は和室にそろそろ“コタツ”かな。。。^^
さてさて。。
昨日は“人と自然の博物館”で一年に一度の大イベント、
“ひとはくフェスティバル”が開催され、
今年も「三角竹馬」を出店してきました!
おかげさまで大盛況で
中には「去年も三角竹馬作りに来たよ!今年も来たよ!」と
言ってくれたお子様や、
昨年のことを覚えてくださっていたお客様が
三角竹馬目当てに朝早くから来てくださったり。。
とても嬉しかったです!!
少し練習すればすぐに乗れるようになる三角竹馬ですが
子供の上達は目を見張るスピードで。。♪
今回驚いたのは、なんと!!
後ろ向きに乗りこなす女の子がいるではありませんか
しかも手放しで!
早速マネをしたスタッフのチャリヘルくんはさすが、
若いのと抜群のバランス感覚ですぐに手放し後ろ乗り、こなしていました。
というわけで、私の負けず嫌いに火がついてしまい。。。
早速挑戦! ムキになって練習すること20分。。。。笑
少しヘッピリ腰ではありますが
なんとか手放し後ろ乗りできるようになりました>▽<♪
そんなこんなで・・・乗り方いろいろ~
子供の柔軟さに感心した今回のイベントとなりました。
お立ち寄りくださった皆様、ありがとうございました!
また来年の“ひとはくフェスティバル”でお会いしましょうね^^
今日は、家内に誘われて孫たちと三段池公園へ行きました。
動物園では、餌をやれるのですが、3歳の子はどうも怖いらしく近くまで、寄って来ません。ヤギや豚などを遠くから見るだけで、次々と檻を移動していきます。11ヶ月の子は、ただ眠いだけで、まだまだ反応が無いのが、少し寂しかったです。
お昼前になると上の子は、「ばあばのお弁当食べよ!」と言い出すのですが、肝心のバアバが、見つかりません。アチコチ探すのですが、お腹が空いた孫は、食べたいばかり。
仕方が無いので、お弁当を出して食べ始めましたら、やっと戻ってきましたが、何と!公園の中で迷っていたそうです!(小さい公園ですよ!)
乳母車の下の子はスッカリ寝てしまっていて、余計に重たく大変だったようですが、無事に三人で食べ始めたら、「バアバのお弁当は美味しいな!」と言いながら食べてくれる子に、此方も嬉しくなって寒い中のひと時が、とてもほっこりしました。
暴れまわる子の写真を撮ろうと思ったら、二人とも身軽に出かけてきたので、携帯も忘れていて画像は無しです。
その間、娘達はしっかり仕事をしてくれたと思います。少しは役に立ったかな?
お祭り…収穫祭が各地でありますね。
秋は、これからの冬に向けての食料の収穫時期です。
四季を持つ日本人は、収穫を殊の外大切に感謝してきました。
そして今、まさに私は、その時期です。
栗、柿、この地方の丹波黒豆、小芋、なんといっても新米・・・・等々
私の大好きなホクホク系の美味しい物ばかりです。
昨日は、栗おこわに栗ぜんざい・・・そして黒豆の枝豆・・・
今日は、ホクホクかぼちゃと、キノコのカレー・・・を仕込みます。
明日、くらしづくり大學のお客様に食べて頂きます。
きっと聞くだけでおなかがすくと思いますので、想像していただきます
ようお願いします。
美味しい物に目がないわたくしにとって、今の季節は、魔の季節。。。
今度お会いするとき・・・太りましたんね~なんて・・・声を掛けないでくださいね。
中高年のスポーツの大会‘スポーツマスターズ2012’の開催が
今年は高知であり、だんなが出場するということで
行ってきたわけなのですが空手道に関しては523人の方が
北は北海道から南は沖縄までエントリーされていました。
空手道に関して言えば女性は35歳以上男性は40歳以上から
参加できるのですが最高齢では80歳の方がエントリーされていて
ただただすごいなぁ~ と思いました。
肝心の試合結果のほうは後一歩でベスト8というところで
負けてしまいました ・・・
まぁ次への課題がみえたみたいでよかったです
会場ではパートナー様のS様にもお会いすることが出来、
よかったです。 試合のほうは応援させてもらうことが出来ず
申し訳なかったのですが・・・
今度お会いするときには結果を伺うのを楽しみにしています。
そういえば福知山マラソンは来月ですよね~
皆さん頑張ってくださいね♪
仏像、建築、鹿・・・・。各々、それぞれの思いを胸に・・・
いざ奈良へ!!!
しかし、天気は雨。
ただ一人、必ず晴れると信じていた彼女を、神様は裏切らなかった。
到着したとたん、雨は止んだ。(*゚Д゚*)ビックリ!!!
法相宗大本山 興福寺
10月17日 南円堂特別開扉。
年に1度きり。 ご本尊の不空羂索観音菩薩坐像を拝観。
なんとも・・・威厳ある顔つきの菩薩さま。
少し低い姿勢で真正面から眺めるとまた目つきが違ったように見えたり。
貫禄ある周りの四天王像も迫力がありました。
南円堂の後は、五重塔~国宝館へ行き。
鹿と戯れ、追いかけられ・・・ww
浮見堂へ立寄り
町家Cafe にて ごはん φ(c・ω・ )ψ モグモグ
鹿プリン☆ (*´艸`*)
各々、それぞれの目的を果たし、満足して
帰ってきました!
次は、春に般若寺へ・・・
行きたいなぁ~(*´∇`)ノ♪
本日、福知山マラソンに出場する道下工務店の皆で練習をしました。
大会が近い事もあり走行距離目標を伸ばしました。
30KMを目標に練習する者2人と20KM3人に別れ走りました。
両チームとも完走しタイムもそこそこでした。
去年より期待出来そうです。
あと1ヶ月! 新たな課題も見つかったので克服して行きます。
今日は、工務のチビヘル君がお休みなので、外壁塗装工事を施工中のO様邸現場行き。
奥様が居られたので、工事中のお話などを伺っていました。
本当に喜んでいただいていた様子を何度もお聞きして嬉しい限り。塗装屋さんもチビヘル君も褒めてもらった。
社員や職人さんが褒められるのって自分が褒められるより嬉し~~~~い!
新築から15年経っての塗替えなので、昔話も沢山出て、懐かしい思いでした。
その頃小さかったご長男U君と次男Yちゃんと沢蟹を取ったことも思い出した。
その子たちも今では大学生と高校生! 打合せの時は、鼻水出してヨチヨチ歩きだったのに!!!!年食うはずです!
今では当社と似たテイストの家を建てられる会社も多いですが、「道下さんの家の良さは、15年経ったら分かるよ! と大きな声で
言っときな! ホンマやから! 丁寧に打合せをしてくれて、丁寧に作ってくれたから、今も大切に使ってるよ!」と
言ってくださいました。建築や冥利に尽きるを伺いながら、少しうるっと・・・・・・・・!!
頑張ろう! Oさま有難うございました。
やはり工務店は、続けることが大切です。
こんにちは
久々のブログUPになかなかログインできなかった 丹波錦です。
季節はもう、すっかり秋ですね。
三田の朝晩もすご~く冷え込んで、実家からそろそろ冬服と毛布をもって来て冬支度をしないと・・・と焦っています。
やはりこの季節、『食欲の秋』 ですよね–。
秋に食べるものは本当に美味しい~~
つい先日、我が家の稲刈りも終え(今年は両親の手伝いもできませんでしたが・・・)。いつも以上に豊作だったようです。
一番の贅沢!!この時期の”新米”を食べてみたのですが。・・・う・ま・いぃぃぃぃ!!
さてさて、お話は変わって、今日は神戸支店のShop Dayの日。
朝から女性スタッフがバタバタと準備に追われています。
『初女先生のおにぎりを作ろう』 と題して、西村 佳子さんが神戸支店に来てくださり、おにぎりのにぎり方を伝授いただけるそうです。
みなさんもお時間よければ、お問い合わせの上ご来場くださいね。