どーん!

2010年9月11日 土曜日 by 織椿

こんにちは。

ちょっとお久しぶりになってしまいました、織椿です!

今日は大宮のO様邸の上棟です!

雨男と噂の有るアゴヘルさんが現場監督ですが、

お天気も曇りで大工さんには仕事のしやすい天候でした。

そしてご主人がピンを打ち込まれる一本目!

こどもさんたちも興味津々でした^^

今日はいつもお世話になっている大工さんの西原建築さんもオールスター!

大工さんが6人で効率よく柱をたてまくり、20分もするとこんな状態に・・・

やっぱ匠の技ですね~

SE工法に慣れておられるとはいえ、すごいスピードでした。

そして注目なのは、写真にも写っている どーん! とでっかい梁。

なぜこんなに大きいのか・・・?

9/19(日)の構造見学会で実物をぜひご覧ください!

やはり素敵な住まいだった。

2010年9月11日 土曜日 by クワ

こんにちわ、くわです。

プロセス大公開DAYとして9/18に見学会をさせて頂きますS様邸の構造体が

チェックできる状態になったので観に行って来ました。

 元々、良質なストック住宅を探されていたS様の依頼で、リノベーションに適した良質な

住宅ですよっと判断させて頂いたお住まいだったのですが、予想以上に素晴らしい

構造躯体に驚きました。

 築20年という経年変化を感じさせない躯体で水平垂直の狂いが少なく、適材適所

に整然と梁や筋違が入っており、床下の状況も美しく白蟻も発生しておりませんでした。

 先人が建てた良質な住まいを補強する事で更に長持ち、体に優しくメンテナンスしや

すい素材に交換、風通しが良く代々住み続けられるお住まいへと改修する事が、

余分な廃材を出さず地球環境に優しく、お客様の資産の節約にもお役立ち出来る

かと思うとやりがいが有ります。

 関西圏だけでも世帯数に対し10件に2件の空き家(ストック住宅)が有ると云われて

おります昨今、皆様方もストック住宅を活用されては如何でしょうか・・・ではまた。

9月18日(土)プロセス大公開DAY!!開催します。

2010年9月10日 金曜日 by カナ

こんばんは。カナです。

お題の『プロセス』とは?それは、お施主様と道下工務店が共に創りあげるリフォームの『プロセス』の事です。今回、三田市あかしあ台にてリフォーム工事をさせて頂いているS様邸にて、そのプロセスをぜひ見て頂きたいと思います。

『家って解体したらどんな感じになるの?20年位前の家の断熱ってどうなってるの?白アリはどこに、なぜ来やすいの?耐震補強ってどうやって入ってるの?』などなど、実際に現場を見て頂きながら、分かり易くご説明させて頂きます。

また、過去の施工事例や以前工事をさせて頂いたパートナー様のご感想などを参考に、お一人お一人に合った快適なおすまい創りのご提案をさせて頂きます!

今までにない、現場建学会となっておりますので、ぜひお越し下さいね(^^)皆様に『ためになった~!』と思って頂けるよう、またもっと道下工務店の事を知って頂けるよう、神戸支店メンバー準備に気合を入れておりますicon_razz.gif

すでにダイレクトメールを送らせて頂いた方からお問合せがありました。嬉しいですね!16日(木)朝刊には折込チラシを入れさせて頂きますので、ご覧下さいね。

************

日時:9月18日(土)10:00~17:00 の一日限り

場所:三田市あかしあ台3丁目(S様邸現場) ※のぼりを上げていますが、詳細不明な方はお問合せ下さい。(079-556-5030)

寺小屋“初女さんのおむすびづくり”

2010年9月9日 木曜日 by ミユ

こんにちは。 ミユです。

今朝は寒いくらい?涼しかったですね~

少し秋の気配を感じ、ホッとしました。

今日はクイーンにお手伝いに来てもらい、

9月の寺小屋“初女さんのおむすびづくり”を開催しました。 

初女さんというのは、あの“森のイスキア”で有名な

“佐藤初女さん”です。

ですが。。。初女さんが来られたわけではなく、

初女さん直伝のおむすびづくりをしよう!という企画だったのですが

初女さんご本人が来られると思っていらっしゃった方もいらして

がっかりさせてしまったのでは・・・? と。。。

遠く、淡路島・加古川から来てくださった方、本当にすみません。

しかし。。初女さんからクイーンへ、クイーンから皆さんへ、

と、直伝料理でお楽しみいただけたと思っております!

いつもはおむすびだけなのですが、今回は特別!

『ニラの黄味あえ』を皆さんと一緒に作りました。

ニラのゆで方から、味噌のあえ方まで丁寧に丁寧に作った

黄味あえは絶品! 

つい、忙しくって『適当』『大ざっぱ』になりがちな毎日の料理ですが

こうやって食材の“命”を感じながら作るとこんなにおいしく出来るの~!?

と不思議な気持ちになりました。

おむすびも、握りながら『なんだか癒されますね~』と参加者の方が

おっしゃっていましたが、優しく丁寧にゆったりとした気持ちで

おむすびを握る。。。 こんな時間も良いなあ~・・と私も癒されました♪

おむすびとニラの黄味あえを食べながら皆さんと楽しい会話がはずみ、

新たなご縁も生まれ本当に素敵な1日となりました^^

参加してくださった皆さま、今日はどうもありがとうございました!

ぜひご家族やお友達に“真っ黒おむすび”を伝授してあげてくださいね^・^♪

 

「NWB」

2010年9月9日 木曜日 by 男桜

本日、豊岡初のエコハウスのお引渡しをさせて頂きましたicon_surprised.gif

見学会から引渡しまでの日にちもあまりなく、

各業者さんや、現場を収めてくれたアゴヘルさん

本当にありがとうございましたicon_lol.gif
 

見学会では沢山の方々に御来場頂き、エコハウスも

しっかり見て頂けたと思います。
 

道下では、「NWB」と言いまして

N…….泣かす

W……笑かす

B…….びっくりさす

と言う言葉があります。

本日もやってくれました!

引渡しもスムーズに進み、中盤に入ってクスッと笑い声が……

清潔感は道下NO.1、服装の乱れや靴の汚れは許しません!!こと、

ジャックさんに異変がicon_eek.gif

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
靴下に、穴があいていました。

身だしなみには、人一倍気を使っていたジャックさんには

ありえないことが起きていました。

そして、よーく見てみると足の裏側はスケスケでパンスト状態!!

厳しいジャックさんにも、こんな一面があるんだと思い

親近感が湧いた今日の出来事

「W….笑かす」

でした。
 

ありがたいですねー

2010年9月8日 水曜日 by 男桜

経済対策として始まった「住宅版エコポイント」

申請件数も少なく、6月で43億円、7月で50億円。

国の予算枠は、1000億円!

6月までの申請の伸び悩みもあったが、最近申請件数も増えてきたところで

来年度も継続する方向で検討が始まったそうですicon_lol.gif

合わせて、長期固定型住宅ローンの「フラット35S」も

来年1年、延長する方針を固めた。
 

住まいを検討されている方には、本当に「ありがたい」制度であり

しっかり情報をキャッチして活用をしてくださいね!

ありがたやぁー、ありがたやぁーicon_surprised.gif
 

久しぶりのKingです! そして台風です!

2010年9月8日 水曜日 by キング

筆不精のKingです。久しぶりのKingです。さらに久しぶりの台風が列島に上陸しました。

しかし、何ごとも無かったかのように、ここ福知山に、これも久しぶりの恵みの雨を降らせてくれました、少しは涼しくなるのでしょうか?

台風といえば、僕が小さい頃(昭和30年代)は、毎年のように台風に見舞われ、市内を流れる暴れん坊の由良川が直ぐ氾濫し、当時住んでいた駅前は地盤が低いので、床下浸水が常でした。昭和28年の大水では、2階まで水がつき、大屋根の上で生活をしたと祖父や父から聞いていましたが、僕の記憶では、階段の中程まで水に使ったことを思いだしました。

当時は、外部建具が、普通に引き違いだったので、窓に一所懸命板を張って台風の襲来に備えた記憶もあります。最近使っているトリプルガラスの木製窓とは比べ物にならないお粗末な窓でしたので、風でヒューヒューガタガタ言うのがとても怖く母親にしがみついていました。

家の性能も格段に向上し心配も少なくなりましたが、天候異変は大丈夫なのでしょうか?

人災は防ぐことも出来ますが、天災には勝てないですもんね!!

日本の山

2010年9月8日 水曜日 by クイーン

昨夜ニュースを見ていると、

「北海道の山を海外の方が投資目的で、買っている」という事でした。

私達は、「三角竹馬」を間伐材を使って造っていますが、間伐をされたものを取りに行かせて頂き、小さく切られた木をトラックで運び、もっと小さくして使っています。それだけでも大変な時間や労力が必要になります。間伐をされている方は、ボランティアでされていますが、もっと大変だと感じています。

そんなこんなですから森を守り育てるという事は、いま、とても大変な事だとはわかります。

が、「日本の森には、神様が住んでいる」と云われています。鎮守の森・・・何て云いますよね。

こんなところにこそ、国のてこ入れが必要なのではないでしょうか??

与えれば・・・お金さえあれば・・・ではなく

私達が後世に伝えていくのは、生きる方法や生きる力そのものではないでしょうか??

してもらっている事で、私達は、安心してしまっています。

次に同じことをしてあげることの出来る世代を繋げていかなくてはいけないのに、今生きている自分がすべてのように勘違いしている人が多いのでしょうか??

いま、私達が出来ることから・・・子ども達のために・・・

私達の願いが届きますように・・

 

台風だぁ~

2010年9月7日 火曜日 by チビヘル

 今年って台風くるの早くない??だけど、毎年秋になると台風がくるっていうイメージだったので、時期早くねぇ~って思うのですが、カレンダーを見るともう9月。

 こう暑いとまだ夏なのに!って勘違いをしてしまいます。今年は秋が参上するのでしょうか?

 今日は寝坊をかましてしまったので、天気予報も見ず出社してしまい、台風が接近していることに全く気がついておりませんでした。どおりで今日の朝は風があって気持ちよかった訳ですわぁ~。。。。ってのんびりはしておれませぬicon_eek.gif現場の足場のシートをたたんだり、飛散物を片付けないと!!

 篠山のI様邸。。。廻りは田んぼで民家があまりないせいか、いつも心地よい風がスーッと通っていきます。ゆえに台風が近づくと気がきでないのです。今回は大工さんに足場のシートを足場に括り付けてもらうようお願いしたのですが、何事もなければいいのですが・・。  

 川西のT様邸。。。現場で大工さんと携帯をチェックしながら台風が進路について話していたのですが、『大丈夫!ぎりぎり来ぅへんわぁ~』って携帯の画面を見せてくれました。。ってどこがっ!!日本列島が小さ過ぎて明らかに台風に日本が飲まれているように僕には見えるのです。。。天気予報を見ていない現場監督が言うことでもないですが、大工よ!もっと大きい日本列島で台風情報見なはれ!

 そんなこんなで台風養生も無事できました。少し風が出てきたのですが、このまま台風が無事に過ぎてくれるのをただただ願うばかりですicon_surprised.gif

では・・現場の進捗を少し。。

篠山のI様邸、川西のT様邸ともに外部断熱材(エコ断)の施工ができました。両邸の大工とも『川西はどこまで進んでる??』『篠山はどこまでできとる??』って聞いて聞いてするのですが、本当に進捗はまったく一緒ですicon_wink.gif  こんな感じで大工さん同士がいい意味で競い合い相乗効果になってくれれば・・と嬉しい気分になります。

 

 

 

 

お久しぶりです!

2010年9月7日 火曜日 by 男桜

リフレッシュを頂き、家族の為にしっかり時間を使ってきましたicon_biggrin.gif

長いお休みを頂くと、嬉しいやら、淋しいやら、不安やらで

至って落ち着かない一週間でしたicon_rolleyes.gif
 

小豆島へフェリーで渡り、大観音像や二十四の瞳の映画村や

寒霞渓、エンジェルロードなどを見に行ってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本当に楽しいリフレッシュ休暇でした。
 

また、行ったのが8/30.31だったので

家に帰ってからは、子どもたちはバタバタでした。

長いお休みを頂き、会社にも社員の方々にも

「感謝」です。
 

来年は、子どもを飛行機に乗せてやりたいので

空港のある島に行ってみたいですね~。