エコガラス。

2011年8月11日 木曜日 by 織椿

とってもあつい日が続きますが、皆様お元気でお過ごしでしょうか!?  

  

先日のことですが、

宮津で新築中のTさまが、

エコガラス作りに挑戦されました!

←皆さん真剣です・・・

海の近くにお住まいのT様。

海でひろったビーチグラスを沢山持ってきてくださいました!

それを使って、息子さんが作った超大作がこれです↓

←焼く前の状態

道下の電気釜で焼ける最大のサイズ、30センチ角です!

通常のエコガラスでは、ガラスの膨張率を合せて焼き上げるので、ビーチグラスの場合は、

ヒビがはいらないか心配でしたが、

感動の焼き上がりがこちら!!

とろ~り、つやつやです!!

ちょっとガラスのくっついていない部分がありましたが、こんなに綺麗に焼けるとは!

Yくん、いい夏休みの工作ができましたねー^^

気をつけましょう。。

2011年8月8日 月曜日 by ジャック

おはようございます。

先週の土曜日のことですが、道下工務店では納涼会が行われました。

普段参加できない主婦の皆様にも参加して頂こうと昼間の開催になり、当社の倉庫の方でバーベキュー&流しそうめんを企画してくれました。

ところがです。

私が車を置きに家に立ち寄ったところ、中学2年の娘が

「う~ぅぅぅぅ・・・・」

「ぎもちわるい・・・・」

「あぁ、もう吐く・・・」

ちょっと待ってくれぇ~ どないしたんやぁ~

と、ちっとパニクってしましまして、あわてて病院に連れて行くことになったわけです。

しかも、その時は嫁さんも留守ときたもんですから、さぁ大変です。

普段、家のことを何もしてないことがばれてしまいますが、保健書がどこにあるかもわからず・・・

とにかく行ってしまえということで病院に直行しました。

娘はバスケットをやっているんですが、おそらく充分に水分補給が出来ていなくて体調を崩してしまったんだろうということで点滴をして無事終了となりホッとしたようなことでありました。

そんな中での一コマ。

抱えてやらないとまともに歩けなかったはずの娘なんですが、看護師さんから

「ちょっと体重図ってくれるかなぁ」と言われてからは

「お父さんはちょっと離れとって、見たら怒るでぇ」

おいおい、さっきまで「うぅーーー」とか「吐く」という単語しか言ーてへんかったやん!!

納涼会に遅れてしまったのはいうまでもありませんが、無事でよかったです。。

また、しっかり食べものや飲み物を残してくれててありがとう!!

ちゃんちゃん。

昨日は、神戸のほうで構造の見学会をさせて頂いておりました。

とにかく暑すぎて大変でしたが、そんな中お越しくださいました皆様本当にありがとうございました。建てる時やリフォームする時に機能とその効果を考える必要性を知って頂けたのではないでしょうか?

でも、暑かったせいか人通りの少ないこと。

「普段はもっと賑やかなんですけどねぇ」とのこと。

天気が良いのにもほどがありますよね。

ということで皆様、暑い中ですが体調にはくれぐれも気をつけてくださいね。

青森の旅

2011年8月7日 日曜日 by クイーン

 生まれて初めて乗る寝台特急「日本海」、お弁当を頂き、車中から見えた音のしない花火は、幻想的でした。

こうして今回の「青森の旅」(初女先生に逢いたい旅)は、始りました。

初女先生は、お元気に私達を迎えてくださいました。「森のイスキア」で、昼食を頂き、お話を伺うことが出来、

幸せな時が過ぎていきました。

 今回は、若いお二人の方と一緒に青森を満喫する事になりました。

 

鯵ヶ沢のあの有名な「わさおくん」にも逢いに行ったのですが残念な事に外出中!!

バスが止まるほどの人気ぶりに驚きました。

今回は、「ねぷた」も見学(写真・・無いんです・残念)でき、そして「三内丸山遺跡」も訪れました。

三内丸山遺跡は、写真でいつも観ていたやぐらがこんなに大きくすばらしいものだと初めて知りました。

やぐらに使っている「木」は、直径が1メートルのくりの木で6本の柱は、すべて4,2mごとに配置してあったというのです。

縄文時代の人々がここまで考えて1500年という歴史をこの地で過ごしてきた事に本当に感動しました。

知恵と行動の塊だったと思います。

直径が1mもあるくりの木を切り倒し、運ぶ作業は、ピラミッドの石運びと同様にすごく時間と

労力を必要とした事だと推察されます。

知恵と諦めない行動力がこの偉業を成し遂げたのでしょう。

竪穴式住居が今の住まいの原型を持っていることにも驚きました。

ちゃんと柱・梁がありジョイントをきちんと蔓で結わいてあり、自然のものを利用して

住まい造りがされていた歴史を観たように思えました。

今一度、ゆっくり訪れたいですね。

 

 

 

 

丹後花咲く手づくり市

2011年8月4日 木曜日 by 男桜

7/30 第1回丹後花咲く手づくり市を開催しました。

前回は台風接近の為中止になりましたが、今回は雨も何とか持ちこたえ

開催することができました。

その時の写真です。


 

 

 


 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご協力頂きましたスタッフの皆さん、関係者の方々、本当にありがとうございました。

沢山の人とのご縁に感謝します。

次回は11/13(日)

もっと多くの方にお会いできるよう取組んでいきますので

これからもよろしくお願いします。

 

 

 

 

 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

塾みたい

2011年8月3日 水曜日 by ばってん徳次郎

先日の勉強机に続いて、なんと黒板を作りました!

勉強机のお客様とは違う方ですが、このタイミングで黒板!

 

木moku創拠は小さい塾みたいになってます!

 

 

暖気運転中!?

2011年7月31日 日曜日 by ジャック

7月も残すところあとわずか・・・

実は道下工務店恒例のリフレッシュ休暇を1週間頂いて、ゆっくりそして奥様孝行をしておりました。

あまりにもゆっくりと自分の時間をいただいたものですから、社会復帰できてますか!?という心配の声もチラホラ・・・。

大丈夫ですよ!

この暑さのおかげで段々とエンジンがかかってきましたから・・・。

でも、暑いんですけど昨年のような暑さはないのでまだ救われるところでしょうか。

でも、夏ですから暑いのはあたり前ですよね。

そして今年の夏は、当社でも『節電』対策で温度設定は28℃。

改めて感じますが、最高気温等いろいろと言われていますが温度が28℃や30℃であっても『湿度』が50%以下であれば全く嫌な暑さではないんですよね。

本社の方では『光冷暖房システム』が体感できるようになっていますので、その事を思いっきり体感して頂けるようになっています。

この湿度を伴う暑さが体力と気力奪っていくような気がします。。。

みなさまくれぐれも夏バテには気を付けて頂き、機会があれば是非とも福知山本店に足をお運び頂きまして快適さをご体感ください。

話は変わりますが、そんな7月の終わりにすばらしいお客様とお出会いをさせて頂きました。

当社の神戸支店の方で打ち合わせをさせて頂いているNさま。

中古住宅をご購入され、リフォームをお考えのお客様です。そのN様が本日三田で開催させて頂きました『住まい塾』にご参加いただきました。

内容は、道下工務店の家づくりの考え方・リフォーム事例・お得な制度・・・などでしたが、とにかく真剣に素直にお聞きいただき、改めて当社の家づくりに共感をいただけた事がすごく伝わってきました。

なんとその場でご契約。

なんということでしょう。

当社の担当Kさんもしっかりとサポートしていた証ですね(^^)

このようなお出会いを大切にし、しっかりとサポートさせて頂く責任を新たにさせて頂きました。

「住まい塾」というとかたぐるしいイメージがあるかもしれませんが、お互いにどのような人で会社であるかを知る大切な場所でもあると思います。少しの時間お付き合いいただく事によってこれからの住まいづくりと生活をより良いものにして頂ければと思います。

毎月どこかで住まい塾なるものを開催していますのでお気軽にお越しください。

そして、不明なことがありましたらドシドシご意見・ご質問をお寄せくださいませ。

住まい塾をします♪

2011年7月27日 水曜日 by ミユ

こんにちは。 ミユです。

暑いけど今のところ朝晩は涼しくて助かりますね^^

先日、息子が捕まえてきたセミの幼虫が出てくる瞬間を見ました! 

図鑑を広げてカメラ片手に観察。   子ども達も大興奮♪

  

   

出てきてすぐは緑色ですが、みるみる茶色くなっていき・・・

翌日には立派な“あぶらぜみ”になりました。神秘的でしたよ~。

暑い空に元気良く飛んで行く姿を見送りました。

今頃どこかの木で思いっきり“ジージー”と泣いていることでしょう^^

さてさて。。

いよいよ今週ですが、神戸支店『住まい塾』を開催します! 

道下流リフォームのノウハウから施工事例、お得制度のことまで

おもしろく、たのしく、分かりやすくお伝えして参ります。

お申し込み締め切りは明日7/28です。

 

 ぜひぜひお気軽にご参加くださいね^^♪

素朴な疑問、ご質問もじゃんじゃん受け賜りますよ!

開始と完成!そしてこれから

2011年7月24日 日曜日 by 男桜

今日は、朝一番から京丹後市で来月から着工しますo様邸新築工事の地鎮祭を行いました。

天気にも恵まれ、いよいよ工事開始です!

そしてその地鎮祭の後、本社福知山にて「ppツアー」へ参加。

これから住まいづくりを計画されている方をパートナー様宅へご案内するイベントです。

住まいながら気づく事や、既に建てた先輩としてのアドバイスなども頂戴し

これからのお客様の為に何かよいヒントであったり、学びがあればと思い開催しています。

このイベントは毎月開催しており本日は、リフォームの完成見学会も交えたスペシャルバージョンで

開催しました。

そのときの様子を少し紹介します。  


 

 

 

 

 

 

道下流家づくりを紹介

 

 
 

 

 

 

 

リフォーム完成見学会


 

 

 

 

 

 

 
 

 

 

 

 

引渡し1年目になるパートナー様宅の見学会。

沢山のお客様に参加して頂き、盛り上がったイベントでした。
そして、本日1件目にご案内したリフォーム完成見学会会場では

綺麗に掃除して、お引渡しをさせて頂きました。
 

本当に今日は色んな意味で節目となる1日でした。
 
会場をご提供してくださったお施主様、パートナー様、

そして、準備から片づけ、その他食事の段取りからお世話になったスタッフの皆さんに

感謝です。

本当にありがとうございました。 

イメチェン

2011年7月23日 土曜日 by 男桜

先月の事です。

新しいスーツを買う事の許しがでて、いつものお店でオーダーしようと

計画していました。

今までのわたしのスーツは、他の社員から見ればおかしいらしく(太い??)

何か変化を付けよう!と、思い

ジャックと陽まわりさんにコーディネートしてもらう事にしました。

一緒にお店へ行き、生地から選んでもらい

ボタンの色やデザイン、そしてワンポイントカラーなども・・・・

他人のスーツだから、選ぶほうも責任重大!!・・・

なのですが、2人ともすごく楽しんでいて・・・・自由過ぎる!?

本当に似合うのだろうか・・・すごく心配でした。
 

予算を一万円オーバーしてしまいましたが、今までにない色やデザインの

スーツをオーダーしました。

そして、完成し最近着ているのですが

わたしは丹後支店にいて、披露できていませんでしたので

本日、立命塾という場に着て行きました。
 

反応は様々で、似合うと言ってくれる人も居れば

ジャージみたいと笑う社員も・・・・
 

でも、本人は意外と気に入っていて

似合うと言われて嬉しかったです。

ご覧になりたい方、是非是非、道下工務店 丹後支店まで来てください!!
 

しかし似合うって言われて、嬉しいと思った事が今まであったやろうか?
 

正直思い出せません。
 

ほんまに選んでもらって良かった!

ありがとうございます。
 

次回は、ジャックさんのスーツを私が選んであげようと思います(笑)

2011年7月17日 日曜日 by 男桜

 昨日は、現在新築工事真っ最中の現場見学会を開催しました。

場所は宮津の海が見えるとてもいい場所です。

6月末に上棟、力強く構造体がむき出しになっている状態で

見応えがあったと思います。


 

 

 

 
 

 
 

 

 

 

本当に暑い中、ご来場ありがとうございました。
 


 

 

 

 

 
 
 

 

 

優遇面でも、資金面でも今が建て時で

真剣に計画しておられるお客様は真剣そのものでした。


 

 

 

 
 

 

 

 

 

 

 
 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 
 

 

 

 

 

 

  
 

 

 

 

また、その日の夕方からは、恒例の上棟お食事会で

大工さんも一緒に、楽しい時間を過ごさせて頂き、T様本当にありがとうございました。

完成まで、あと約三ヶ月。

楽しみです!