バージョンアップ

2011年4月18日 月曜日 by エースで四番

 今月は、何かと研修等で遠方への出張が多い。

先週は博多まで『住まいのFP診断』のソフトについて

皆さんに、資金シュミレーションで最適な資金計画と買い時を知ってもらう

コトを狙いに半日みっちり研修。

(近日当社にて資金セミナー開催決定!)

 

 16日は姫路まで、福知山市内でアパート経営されてるオーナー様と

土地活用についてのお打合せ。

さらにオーナー様にとって最良の提案をすることをお約束。

 

 本日は大阪で住まいと環境社の野池政宏氏主催『野池学校』にて

マーケティング・プロモーションの重要性を再認識。

真新しい取組みではないが、さらにバージョンアップをし続けるコトの

大切さをつくづく感じる。

それと、これからお出会いする方々に家造りにとって何が重要かを

しっかりとお伝えする気持ちが強くなってきた。

春もたけなわ

2011年4月18日 月曜日 by 織椿

こんにちは~

     

遅咲きの男桜も咲き始めた今日この頃。

    

もう社屋には昨日からこいのぼりも泳いでいます。

東北の方もそろそろ暖かくなっているのでしょうか?

    

さて、こちらは養父市のY様邸・・・

階段工事も順調です!

    

奥様、大変お待たせしました^^

これで安心して2階に行けますね☆

   

私は照明がつくのが楽しみです!!

   

Y様も完成を本当に楽しみにされているのが

嬉しいかぎりです!

今だからこそ。

2011年4月17日 日曜日 by ジャック

こんにちは。

みなさんいかがお過ごしでしょうか?

被災地ではまだまだ大変な状況下と思いますが、昨日被災地でボランティア活動をしてきたという方と話をする機会がありました。実際に寺日で見ているのと自分の目で見て感じるのとは雲泥の差があったと思うのですが、その人曰く、『コミュニケーション』を欲しておられると感じたとおっしゃってました。

ものすごく納得がいく言葉だと思います。

というのは私自身、毎日テレビで被災地の状況・そこで必死に生きておられる方々の状況を見ていて気分的のも何かモヤモヤしたものがずっとあります。(決して何か大きなことが出来るということはないのですが・・・)

その中で、被災地の方々はもちろんですが、我々も同じ人として、この現状であったり、今後のことであったり、建築という仕事に携わっている者として、同じ日本に生きているものとしてなどなど交流というかコミュニケーションをとる場を欲しているんじゃないだろうかとフッと思いました。

連日の報道でもなかなか明るいニュースがない状況ですが、小さな元気をいっぱい集めて大きな元気に変えていきたいと思います。

そんな中、先週の土曜日に行われた『二土の市』という京都太秦で行われている手作り市に引き続いて、昨日の土曜日には地元綾部で行われている『三土市』に行かせて頂きました。

こちらのイベントもすごく素敵で、地元の活性化と参加されるすべての方のコミュニケーションづくりを上手にされているなぁ~と感じさせていただきました。

まさに市場って感じがしました。

私たちも丹後の方で地元の活性化とコミュニティづくりを目的として手づくり市場を検討しています。

どんな風になるかはお楽しみなのですが、私たちは大きなことを仕掛けるのではなく、小さなことでも継続していくことによってなされる人と人のつながり・地域の活性化を目指していきたいと思っています。

今回の三土市では、こどもがいろいろなものを手づくりしたお店が出ていました。

すごくほほえましく、今だからこそ必要なイベントをしていきたいと改めて思いました。

みち還る&エコハウス

2011年4月14日 木曜日 by チビヘル

 ども!チビヘルです。

今回は、現在進捗中の現場の紹介をしたいと思い、筆をとりました。。。。

 市島町 O様邸 《みち還る》リフォーム中。

 

解体中です。。 何年もの間、壁の中だった柱があらわに。。

 

   

 

 床下防湿のコンクリートを施工しました。

 

    これで湿気も安心!

 

 

 

 

 

  大工さん!頼んまっせ!!おしっ!任せとけい!!

 

 福知山市 A様邸 《みち還る》 リフォーム中。

 解体中。何年経っている家なのかな??

 中には、昭和初期の新聞紙が壁の中に!!

 

でも、柱(大黒柱)は立派でどっしり支えてくれています。

 

 

少し大工さんによる補強を施します。

 足元も基礎をしてあげて湿気とはおさらばです。 大工さん!!よろしく!!!

 

垂水区 N様邸 《エコハウス》 新築工事中。

 

 

前回の鉄筋検査報告から約1週間。

 内部の立ち上がりのコンクリートを施工しました。

 

 

                   もうすぐ上棟!!いやぁ~楽しみ!!

 当日もこんな晴天になりますように!!最近行事事に晴れないので今から願掛けします!!

 と・・このような現場が進行中です。気になる現場はありましたか??

癒しの時間。。

2011年4月14日 木曜日 by ミユ

こんにちは。  ミユです。

今日は4月の神戸支店寺小屋、『カラーセラピー体験』を開催しました!

カラーセラピーって皆さんご存知ですか?? 

私は今回の寺小屋を通して初めて体験したのですが、

自分が気になる順に選んだ色ボトルで、過去の自分や現在の自分の心境、

なりたい未来像なんかが表れるそうです。

皆さんそれぞれ、当たる・当たらないはあるかも知れませんが

私の場合は大当たりのカウンセリング結果で驚きです。

それぞれボトルを選んだ後、講師の先生が1つ1つのボトルの表す意味を

説明してくださったのですが『このボトルを選ぶ方は看護師さんが多いんですよ』と

おっしゃった矢先、そのボトルを選ばれていた参加者の方が

なんと看護師さんだったのでまたまた驚きでした!

不思議ですし面白いですね~^^ 

  ←綺麗な色のボトル達です♪

色と自律神経の関係や、色による重量感の違い、

生理的影響のお話も聞くことができました。

ちなみにオレンジ色は食欲の色らしいですよ!

ダイエット中の方はご注意くださいね^^;

そして、子どもの集中力を高める色は意外にも『黄色』だそうです。

かといって、部屋を真っ黄にするものどうかと思いますので、

何か勉強机の周辺にワンポイント黄色い物を置いたりすると良いそうです☆ 

楽しい寺小屋が出来て、講師の先生と参加者の皆さまに感謝・感謝!

また機会があればぜひ開催したい講座の1つとなりました^^

ありがとうございました!

こんどこそ・春?

2011年4月14日 木曜日 by にじまる

ブログさぼっててすみません。

2月末に書いたブログを見たら春の陽気にうかれていたようですが、今桜も満開で今日あたりからやっとちょっと暖かいかな?ぐらいの陽気ですね。

しかし・・・外は暖かいけれどこの事務所の中はひんやり。

外の暖かさが伝わらない。  これも断熱性能の良さの表れかっ!!

春といえば、我が家ではたけのこです。 

毎年家の裏の竹やぶにボコボコ出てきて、毎朝主人が宝探しのように探して堀上げます。そして連日のたけのこ料理にやがてはうんざりするのですが・・・

今年はまだ見てないな~

春を実感しきれない今日この頃です。

ベタだけど桜

2011年4月14日 木曜日 by クイーン

昨日は、一日いいお天気の中姫路の友人を訪ねてきました。

当然今の季節ですから「桜見物」となりまして、

工事中の「姫路城」に行ってきましたよ!!!

震災の後・・・観光客の数が全国的に減っている・・・と聞いています。

姫路城も例外ではなく・・・と思うのですが、いつもよりは、人が少ないそうです。

姫路城が工事中ということもあったのかも知れないですね。(^^)

その工事中にも拘らず・・・この非常時にも拘らず・・・

さくらは、見事に咲き誇っておりました。

桜の花は、「日本」・・・という感じがしました。

大きな古木もあり、また、本丸跡の基礎石も見せていただき

この地で、何年もの間ここから動くことなく

風の日も雨の日も・・・ただただ歴史と共に歩んできたこの古木たちの

偉大さに感動をしていました。

3年後には、きれいになった姫路城と共にまた、この古木が元気に花を付けてくれる事を

願いながら・・・願いながら・・・・・・・・・

開けてびっくり

2011年4月12日 火曜日 by マリーローズ

あったかいですね~(^Å^)

あっちこっちで桜が開花ですね~☆

いいですね~春ですね~(´∀`*) 
 
 
 
さて、前に解体式をご紹介しました福知山市のA様邸。

ついに解体しましたよ。

どぉ~ん!!築80年のお家です。

↑↑な、な、なんと、壁に『昭和2年』の新聞紙が貼られていました―(゜∀゜)―!!

 
どんなお家に変身するのか、ますます楽しみですっ!!

↑↑お家の近くのさくら、咲きました(^ー^)/

かわいい忍者。

2011年4月10日 日曜日 by ジャック

こんにちは。

いつの間にか桜も満開になっているではありませんか!?

先日もお伝えしたとおり、すっかりと弱った身体になっていたもので気がついたら春が来ているではありませんか。

あぶないあぶない。

そんな中。昨日は京都太秦で開催されている手作り市の『二土の市』を見てきました。

何より驚いたのは、『自然幼稚園』という最高のロケーションで開催ができているということで、今後の参考にさせて頂こうと視察に行ってきたのですが、桜の花びらがヒラヒラ・・・ 子どものはしゃいでいる声が・・・大人の笑い声が・・・  すっごくすてきな空間で時間が過ぎるのを忘れるくらい癒されました。

そして、その自然幼稚園というだけあって、木造ですごくやさしい佇まいをしているんです。

昨年に建て替えがあったということですが、鉄骨やコンクリート造でなく、木造で建築されているというところがすごく素敵でした。

子どもたちの事を考えると必然的に・・・・・って思いますよね。

今、新しく建築されている保育園や幼稚園は『木造』でという声も多く聞かれます。実際法律でも木造で建築する促進法なるものも出来ています。

教育関係の皆様や園を運営されている理事長様には是非ともお願いしたいですね。

そして、そんな素敵な中で開催される地元を元気にするイベントが手作りで行われているすばらしさ。

この雰囲気をうまく表現できないのが残念ですが、毎月第二土曜日に開催されている『二土の市』。

機会があれば是非皆さんも行ってみてください。

そうそう、昔遊びもたくさんあったり、おいしい食べ物もあったり、癒しのくうかんもあったり・・・一日中遊べるんではないでしょうか。

それから、かわいい忍者も紹介しておきますね。

もうええやん。

2011年4月8日 金曜日 by ジャック

すっかりご無沙汰をしておりました。。。

えっ!?何してたかって??

実は、1週間前の今日、ほんとに久しぶりに発熱をしましてダウン。

そんなん1日ゆっくり寝たら スカッと直る!!

そう信じていたんですが、2日経っても3日経っても熱がさがらへん・・・。

どないなっとんねん!!俺。

40歳になったから・・・・。

そんなこんなで1週間もかかってしまったのですが・・・

やっとこさ復活!!と言えるまでになりましたが、ほんとにしんどい1週間となってしまいました。

みなさま、くれぐれも体調には気をつけてくださいね。

昨日も、余震で震度6の地震が発生したということでしたが、今回の余震という文字に違和感を覚えるのは私だけでしょうか。

いずれにしても、1日でも早くに復興しようとされている方々の手を止めるような災害はもう止めて欲しいものです。