つぶやき。。。

2011年5月11日 水曜日 by ミユ

こんにちは。 ミユです。

今日もよく雨が降りますね~。。

家の玄関まわりにナメクジの赤ちゃんが大量発生していましたよ!><

さてさて。。 

4月から私なんぞが小学校のPTAをさせていただいており、

今年度が始まってまだ2ヶ月にもならない間に何度学校に足を運んだことでしょう。

すでに学校運営会議、自治会との会議、はたまた他校との育成会議にと、

保護者代表として公の場に出させていただき、

今まで経験することのなかった事を体験させていただいております。

そして、年間なんと80回もの“放課後子ども教室”の運営。。。。

これは道下でいうと『子ども版寺小屋』のようなものです。

あと、これに運動会など約20本のイベントが加わります。

となると、年間100本ものイベントを主体となって運営しなくてはなりません。*_*;

他の地域の方にこの話をすると、たいがい驚かれますね。

これをこなしてこられた歴代のPTA役員の方々はすごい!!

学校に足を運ぶようになって、

先生はじめ、地域の方々、PTAの方々が真剣に子供達の育成、

安全、登下校の見守りに至るまで力を注いでくださっていることを目の当たりにし、

今まで安心して仕事に出かけられていたのは周囲の方々のおかげだったんだな・・

と感謝の思いでいっぱいになりました。 

人前に出るのも、人前で話をするのも苦手な私ですが

もっともっとより良い学校・街になるよう全力を尽くしたいです。

来年の今頃には一皮?か二皮?か剥けて成長している自分に

出会えるのだろうか・・・・? などと 

雨を眺めながら物思いにふけってしまいました。 

(・・・って、仕事していないわけではないですよっ!) 

とにかく目の前のことを一生懸命頑張るのみです!! 

ね!

さぁ、仕事も頑張ろう!^^

 

三角竹馬本格始動!!

2011年5月10日 火曜日 by ジャック

おはようございます。

今日はあいにくの雨模様。

あしたもよろしくない天気とのこと。。。

今日から上棟の現場があるというのに・・・万全の体制で臨んで頂きたいと思います。

もちろん、安全第一で。

皆様はどのようなGWをお過ごしになられましたか。

それぞれ楽しい思い出をたくさんつくられたことでしょうね。

我々も交代で出勤してくれていて、あたらしいお客様ともお出会いすることがあり、充実したGWだったと思います。昨日は休みが長すぎた方には切り替えが大変だった一日になったのではないでしょうか。。

ちなみに私の方はというと本業ではないのですが 『三角竹馬応援団』として始めて保育園の方の親子行事に参加させて頂くことになり、打ち合わせを行ってきました。

保育園行事として『ものづくり』を検討された時に 『三角竹馬』を検討頂いたことが何よりうれしいことですし、子どもたちもすごく楽しみにしていると聞くととてもわくわくしてスケジュールを考えるのにも気合が入ってきます。

園児の中には今までやってきた三角竹馬のイベントに参加したこともあるらしく少しずつではありますが、地域貢献の一環として始めた取り組みが形になってきたことがとてもうれしく思います。

ちなみに、三角竹馬って何?

保育園行事を何にしようかと迷っている先生方!

イベントにもどんどん参加しますのでお声掛けください。

ホームページはこちら。間伐材でつくる 三角竹馬応援団

ありがとうございました!

2011年5月2日 月曜日 by ミユ

こんにちは。 ミユです。

先日、第1日目を報告しましたとおり、

29,30日と有馬富士フェスティバルに参加させていただいて

2日間とも大盛況の中、無事終えることができました。

道下テントにお立ち寄りくださった皆さま、本当にありがとうございました!

  朝一から行列です!

私たちの家づくり・暮らしづくりの考え方、真剣に取り組んでいる活動など

多くの方々に知っていただけたことを心より嬉しく思います^^

有馬富士公園のご担当者T様にも本当に良くしていただいて、

 『また次回のイベントには声掛けますね!』と

帰り際に言ってくだったことがまた嬉しかったです。

そして、、この日、三角竹馬を2時間近く必死で頑張ってくれた男の子たちとの

約束でその勇姿をアップさせていただきますね♪ 

  じゃーーーーんっ! 

Tくん、Kくん、Dちゃん。 

検定一級までクリアした後も、一級認定証を拒み、

もっと、もっと↑↑上を目指し最後まで頑張った子たちです。

一級でも名人でも納得が行かず、『三角竹馬仙人になりたい!!』と

諦めずチャレンジし続ける姿、『足が痛い・・』とくじけそうになりながらも、

見事公園内を一度も足をつくことなく手放しで3周もできた彼ら。

とてもかっこ良く、キラキラ輝いていました!

全然知らない他の子にも『頑張れっ!』『すごいやん!』と声を掛け合う姿も

私たちの気持ちを爽やかにしてくれました。 

そして、帰る時は『ありがとうございましたー!』と元気良く

しっかり挨拶もしてくれて感心しました。

頑張りといい、礼儀といい、間違いなく『仙人』認定!! です^^

こんな風にたくさんの出会いがあった有馬富士フェスティバルでした。

また次回皆さまにお会いできる日を楽しみにしております☆

ありがとうございました!

監督戦隊バケツマン参上!!

2011年5月1日 日曜日 by マリーローズ

こんにちは。マリーローズです☆

リフォーム中の福知山市A様邸ですが、、、予期せぬ事態が(゜Å゜;)
お施主様とチビヘルさんと現場でお打ち合わせをしている時のことです。  
 

「お家の中なのに雨降ってる」  
 

‥‥。 (ぽか~ん)
  

‥‥!!  (っは!)
  
 
雨漏りしているのはわかっていましたが、こんなにひどいとは解体して初めてわかりました。 
 
「このままではいけない」 
 
ということで、お家の周りのありったけのバケツやら桶やらを持ってきましたが、まだ足りない。。。                                                                        

なので会社に戻って取ってくることに。 

(その間、私は奥様とお打ち合わせ) 
 
帰ってきたチビヘルさん。‥‥ん?だけじゃない!!
なんと会社に残っていた現場監督軍団+徳次郎とバケツを引きつれ、帰ってきてくれたのです(´∀`;) 
 
ありがとう。監督戦隊バケツマン+徳次郎。  
 

   
 

                     ↑↑屋根に草生えてますやん↑↑ 
 
 
でも大丈夫!ばっちり直しますから( ̄^ ̄)/    (って、私は直せないけど)

‥‥つづく。

バージョンアップ

2011年5月1日 日曜日 by ジャック

今日から5月に突入。

みなさん、GWを満喫されていますか!?

復興支援もかねて東北の方へ旅行に行かれているようで、少しずつ普段の生活に向けて動き出しているのがうれしい今日この頃です。

とはいうものの、我々はというと29日~1日までの3日間は今後の会社の方向性を考える「山篭り」をしております。

・住宅とは何か

・道下工務店は何故必要か

・必要とされる会社とは

このようなことを含めて、朝から晩まで 喧々諤々と充実した3日間を過ごしておりました。

ということで「New 道下工務店」の構築を目指していきます!!

それと、前後しましたが今回とは別に経営ということを勉強させてもらいに25日~27日の3日間北海道に研修にも行かせてもらいました。

皆さんは北海道と聞けば「観光」のイメージがあると思いますが、今回はとんでもない・・・。

知る人ぞ知る、N○Cの研修ですので、ほぼ缶詰状態。

観光なしの北海道・・・。

今度は間違いなく観光で北海道に行きたいものです・・・。

でもでも充実した1週間となり、曜日感覚が全くなくなっている今日この頃です。

外構工事&地鎮祭

2011年4月30日 土曜日 by 織椿

こんにちは!

いよいよ5月へ突入。

ゴールデンウィークは皆さんどこかに遊びに行かれてるんでしょうか?

新緑の山を見ると癒されますね~

この季節が一番好きです。

    

さて、こちらは綾部のお宅・・・

外構工事が完了しました!

Before

After

もともとあった余計な花壇を撤去。

新しいレンガを積んで、スッキリしました~

        

そして玄関前に枕木の列柱とヒメシャラの木を植えました。

ヒメシャラの繊細な雰囲気がお家にぴったりですね~

     

枕木には念願の表札がつくそうです。

また是非見せて下さいね!

     

これからご主人施工による、生垣、ウッドデッキ・・・とまだまだ楽しみがいのあるお庭ですが、

このようにお手伝いさせて頂けて嬉しいです!

      

Yodaさん、くれぐれも腰痛にはお気をつけ下さい・・・

  

     

         

さて、こちらはまたまた綾部。新築のお宅の地鎮祭です。

晴天に恵まれて最高の地鎮祭日和!

↑息子さんも四方にお塩を撒いてしっかりお手伝い。

    

地鎮祭には入社してから何度も参加させて頂いていますが、

ついこの土地の神様はどんなんかな~と想像してしまいます。

(罰当たりかもしれませんが・・・)

      

ともあれ、無事に神様のお許しも頂けました。

着工までまだ少しお待たせしてしまいますが、

お打ち合わせを楽しんでいきましょう!

     

    

大盛況!!

2011年4月29日 金曜日 by ミユ

こんにちは。 ミユです。

本日、有馬富士公園フェスティバルに出展しました。

開店は10:00からだったのですが、9:00過ぎには

三角竹馬、塗り壁フレームづくりともに人だかりが!**ビックリです。

終始賑わいを見せ、気付けばお昼ご飯も食べ逃していたりして

他の出店ブースをほとんど見に行く余裕がないくらいバタバタの一日でした^^

が、たくさーんの方に楽しんでいただけて嬉しい限りです。

明日も10:00からやりますよーっ☆

みなさん、ぜひ遊びにいらしてくださいねp^^q 

では本日の模様をお伝えしましょう。

   

  

 

明日も楽しんで来ます♪ 

  

祝!!上棟。。

2011年4月28日 木曜日 by チビヘル

 報告遅くなりましたが 垂水区のN様邸 4/25 無事上棟しました!無事といっても1日雨で順延しましたが。。

当日は、建前ラッシュで、レッカーの竿が3本立っていました。月曜日は“先勝”土曜日は“大安”でした。たぶんどこも順延ですかね。

 朝8時垂水区に入った瞬間!!雷!豪雨!ヒョウ!・・どんだけ“雨男”になっちまったんだ俺は!

 んなことはさておき 現場写真です。

↑ピン打ってます      ↑ 建ってます        ↑ 組み立ててます

 

 ↑ 2階の組み建て         

                

     ← 将来は道下工務店!

 無事建ちました!これから 楽しみながら夢を形にしていきましょう。

頑張るぞっ!!でも・・お手柔らかに!!!

いえひと復活!?

2011年4月23日 土曜日 by ジャック

今日は朝から雨・・・・。

気分的にはうれしくないですが、雨も必要なことですので楽しんでいきたいと思います。

先日は、「いえづくりからひとづくりを考える会」=通称いえひとに行ってきました。

ロハスフェスタ以降、燃え尽き症候群に陥っているようないないようなで全員が顔を合わせることがなく、少し寂しい思いをしていたのですが、新役員も決まり 再度「いえひと」として家づくりから出来ることを発信していける会にしていきたいと改めて思いました。

●会社や社員同士の繋がり

●京都の流れ橋ファームをつかった取り組み

●復興支援

●ロハスフェスタのこと

●未来の子どもたちの為に

などなど、たくさんの想いとテーマがありますが、結成当初の熱い想いで取り組みをしていかなければいけないと思いました。

そして、そのことがきっと各会社に持ち帰った時に活きてくると思います。

話は変わるのですが、今回の震災で建築に必要な「合板」関係が不足しているという話ですが、各メーカーさんの話を総合するとまもなく供給も安定するとのこと。

改めて復興に向けて一歩ずつ進んでいることを実感できうれしくなりました。

が、反面でその合板を貯めこんでいる輩もいるとのことや価格を異常に高く言ってくる輩とか・・・。なんか寂しいですよね。

今のお客様には決してご迷惑をかけることのないように全力で取り組んでいきますのでよろしくお願いします。

そんな熱い打ち合わせ風景を

 

で・・・・

これはオマケ。

誰やこっちがほんまのミーティングって言ってるやつは!?

いよいよ。。

2011年4月20日 水曜日 by ミユ

こんにちは。 ミユです。

4月から新聞を変えてみました。

読み慣れない新聞にはなかなか馴染めないものですねーー;

前の新聞が恋しい今日この頃です。

ニュースもなかなかしっかり見る時間が無いのですが、

5歳の息子がニュースをよく見ていて、

最近の時事を教えてくれるようになりました^^;

天気予報なんかも教えてくれるので助かります♪ 

さてさて。。。GWも近いのですが、いよいよ!来週は・・・

道下工務店が『有馬富士フェスティバル』に出展します!

有馬富士公園は福知山に住んでいる時からよく子ども達を連れて遊びに行きました。

遊びの王国や自然学習施設、登山道、せせらぎ・・などがあって

お弁当持って行くとたっぷり一日中遊べる公園ですよ☆ 

そんな有馬富士公園が今年10周年を迎えられるということで

地域活性と道下工務店の活動を幅広く知っていただきたい!との思いで

今回参加させていただくことになりました。

当日は『三角竹馬』、『塗り壁アートフレームづくり』などをお楽しみいただけます。

他にもNPOの方々が自然と触れ合えるような楽しいワークショップを出展されますし、

飲食店や物販店も並び、ホールの中ではコンサートもあって盛りだくさんですよ☆

沈んでしまうニュースが多い中ですが、元気出して行きたいと思います!! 

4/29(祝)、4/30土) 10:00-16:00  兵庫県立有馬富士公園にて。

ぜひぜひ遊びにいらして下さいね^^