「中村文昭氏」の講演会まで、2ヶ月・・・
動けてない(アタフタ)・・・どうしよう(アタフタ)
たくさんの方に聞いていただきたい気持ちはいっぱいなのに・・・
まだまだ!!まだまだ!!・・・焦るなぁ~
気ばっかり先に行って・・・行動の伴わないクィーンです。(トホホ・・・)
未分類ページ
「中村文昭氏」の講演会まで、2ヶ月・・・
動けてない(アタフタ)・・・どうしよう(アタフタ)
たくさんの方に聞いていただきたい気持ちはいっぱいなのに・・・
まだまだ!!まだまだ!!・・・焦るなぁ~
気ばっかり先に行って・・・行動の伴わないクィーンです。(トホホ・・・)
こんばんは、今日は午後から神戸支店へきております。
17日・18日と『みち還るフェスタ』開催をさせて頂きました。両日ともたくさんの方のご来場頂きまして本当にありがとうございました。三田でお世話になっていますお客様も遠方にも関らず来て頂き、感謝感謝です皆さまとの出会い本当に大事にしたいです!
今日は、本社の2物件と神戸支店の2物件を廻ってきました
さてさて、神戸支店の新築物件2件。今月の末に“上棟”を迎えます。。暑い中大工さん大変やと思いますが。。頼んますね
いやぁ~ 本当に暑い二日間、いや『熱い』二日間でした。
今回の『みち還るFes.』では、いろんなコラボをお楽しみ頂けたのではないかと
思いますが、協力業者さんとのコラボ、パートナー様とのコラボ、かたたたきの
お店とのコラボ、作家さんとのコラボ、ゴーヤダンスとのコラボ、色んな面で暑い、
炎天下の中でのゴーヤ先生、特に『熱かった』・・・
今回パートナー様とのコラボで、アンティーク雑貨等
の展示販売をお世話になったパートナー様も、本当
に『熱かった』・・・ありがとうございました!
ラジエントヒーターを既にお使いのパートナー様
向けの実演デモのコーナーも『熱かった』・・・感謝!
デカヘルは、A様邸の建学会へのナビゲートで『熱かった』・・・
計5回の往復で、ご来場のお客様をA様邸のリフォーム建学会にいざなったのです
が、既にクイーンのブログをご覧になられたんではないかと思いますが、玄関横の
箱階段から2階のお部屋に上がった瞬間「すご~い!」と、感嘆のお言葉が飛び交
い、これぞ温故知新、甦る、みち還るの真髄を堪能して頂けたのでは、と思います。
お越し頂いたお客様には、お施主様の『熱い』お話しを聞いて頂き、なかなか
拝見できないリフォームの完成をご覧頂けたのではと思います。
お施主様のご好意で、8月1日(日)もAM11:00~PM16:00の間、再度ご覧
頂けますので、ぜひこの機会にお問い合わせの上ご覧下さい。
詳しくは、トップのイベント案内をご覧下さい。
何より、今回三田神戸支店のエリアからも
沢山ご来場頂きました『熱い』お客様、
本当にありがとうございました!
この連休は良いお天気でしたねー
そして天気も内容もあつーぃ連休になりました!
二日間のみち還るフェスタが無事に終了し・・・
最後の日は上棟お食事会です!
ひろーいお庭でご家族とワイワイ楽しく過ごさせて頂きました!
お家もカッコイイ!吹き抜けがひろーい!!
思わず男桜さんとデカヘルさんもこんな感じに・・・。
どうですかこの梁の存在感。
ひさしぶりの本格和風建築に大工さんも張り切ってマス。
100年ものの古い梁や古材がどのように生かせるか。。。
私自身初挑戦ですが、クィーンや大工さんにアドバイスを頂いたり、
現場を見ていると本当に勉強になります!
仕上がりをお楽しみに・・・・☆
ずっと昔になります。
親戚にあった階段が「箱階段」と呼ばれるものでした。小さな私は、やっと上がる足をヨイショと上げて登ったなぁ~と覚えています。
そんなずっしりと重い・・・存在感のある家具・・この家の歴史を語らずにはおかないドーンと大きな梁・・・久しぶりに味わう感動でした。
こんなすばらしい日本の伝統をただただ伝えたい!!!そう思いました。
今回は、ご主人と奥様に無理を申し上げてこの感動の建学会となりました。
ご夫妻の愛着も以前にも増して強いものになっておられます。
この場所に集う人たちはきっと日本の歴史と伝統文化を感じて帰って頂けると信じています。
古いものがこんなに生かされて蘇る・・・そんなステキな空間にいざないたい!!
今この時に生きる子ども達に・・・未来へ生きる子ども達に・・・伝えたい日本がある!!
そんな気持ちで本日一日限りの建学会をさせていただきます。(建学会の案内文より)
こんな気持ちを持って2日間の建学会をさせていただきました。
前日、準備に入った私は、室礼に使わせていただくものをすべて・・・お借りしました。
この歴史ある重みを増すものは、このお住まいの中にすべてがあるように感じたからです。
中でも、まだご夫妻が見たことがないという「屏風」には、かなり関心があり、是非出していただきたいと思っていました。その屏風もこの空間で、重みを持っておかれています。
ひとつひとつの調度品は、すばらしく・・・時間を忘れて準備をさせていただきました。
これからも限定にて見学が出来ると聞いております。
ぜひ・・・ご覧になっていただきたい歴史です。
あつかったぁ~。
梅雨明けしたとたんに快晴。
またまた日焼けをしたジャックです。
誰や!?シャツ脱いで裸やのに服着ているみたいやって言ってる奴は!ホンマ、首元がヒリヒリしとります。
決してGOLF焼けではありません。7/17&7/18と『第二回みち還るフェスタ』なるイベント開催しており、たっくさんのお客様にお越し頂き、楽しんで頂いた成果なのです。
準備から含めると4日間は、イベント色に会社全体が染まります。そんな中、いつものことながらスタッフのチームワークはたいしたものです。楽しみながら、そして真剣にお越し頂けるお客様に喜んでいただくために全力投球してくれています。
暑い中にもかかわらず、第2回みち還るフェスタにお越しくださいました皆様、本当にありがとうございました。
又、今回多くの方にコラボ企画としてパートナー様(I様・K様)やかたたたき店の皆様、ご参加・ご協力を頂きましてありがとうございます。
そして、T様邸のご家族もイベントを盛り上げてくれたのではないでしょうか!?でももうすぐ巣立ちやね(^^)
今回のお出会いを大切にして、お・た・た「おもしろく・たのしく・ためになる」精神で頑張っていきましょう。
2日間、本当にありがとうございました。
そして、スタッフの皆様 本当にお疲れ様でした!!
ちなみに、癒しの空間えころはしばらくリニューアルバージョンで室礼ておりますので是非お越しくださいませ。
今回の一言:お客様は商品にこめられた『想い』を買う。by福島正伸氏
こんにちは。カナです。
昨日・今日と、福知山本社にて『みち還るフェスタ』をさせて頂いており、神戸支店スタッフも総出でお手伝いへ行っております。両日共、とっても良いお天気に恵まれ、昨日もたくさんの方にお越し頂き、本当に有難うございます!三田からも遠方にも関わらず、多くの方にお越し頂きました。
今回の会場は、『本社会場』・『木moku創拠』・『A様邸建学会』の3会場で開催させて頂いており、シャトルバスも運行しております。どうぞこの機会にお越し下さいね!昨日も、とても好評でした(^^)
あつーい外に比べ、本社社屋内へ入ると、なんとも心地よい【光冷暖】の涼しさを感じて頂けます。また、パートナー様I様やK様による素敵な雑貨たち・そしてその空間、オーガニックカーテンから差し込む心地よい木漏れ日・・などいつもと一味違う道下工務店を愉しんで頂けます。もちろん、お家に関する役立つ事盛りだくさんご用意しておりますので、何でもスタッフに聞いてみてくださいね。
では、今日も夕方5時まで開催しておりますので、ご家族・お友達お誘い合わせの上、ぜひ遊びに来て下さいね!!
明るく元気なスタッフがお待ちしております(^―^)♪
こんにちは。 ミユです。
梅雨がいよいよ明けたようなお天気になりましたね!
先週は『I様邸リフォーム建学会』をさせていただきました。
たくさんの方のご来場、本当にありがとうございました。^・^
今週は福知山本社にて『みち還るフェスタ』です。
少しでもmichishitaに興味を持っていただいた皆さま!
『みち還るフェスタ』へぜひお越しください。
もっともっと深く、私たちの家造りに対する想いや考え方を
知っていただけると思います☆
また、こんなスタッフがいるんだ~! と
人を見に来てくださると嬉しいです。
熱いスタッフ達が皆さまの『みち還る』お手伝いをさせていただきます^^
7/17、7/18、 皆さまのご来場、心よりお待ちしておりますね♪
おはようございます。
明日に迫った、みち還るフェスタにあわせたかのように天気も回復傾向。
自分は晴れ男と思っているジャックです。
昨日からフェスタに向けての準備を頑張ってくれているスタッフに感謝ですし、エースで4番も書いていましたが、一人ひとりがお出会いするであろうお客様の顔を浮かべて作業してくれている顔や行動がすごく頼もしかったです。
ラストスパートで最高の室礼と準備をしていきましょう。
「充実感は、勝と得られるのではなく、全力でチャレンジし続けた後に得られる」 by福島正伸氏
最高のお客様に最高のおもてなしを。
是非、皆様お越しくださいませ!!
楽しみにしていたTvsG戦の観戦が
雨の為試合直前で中止。
とてつもなく運の無さを感じたエースで4番です。
いよいよ明後日に迫った 『みち還るフェスタ』
スタッフ達は休日返上で朝から準備に追われていました。
当社社屋“えころ”もすでに普段の姿とは一変。
家具のレイアウトを変えただけで、雰囲気がここまで変わるとは
明日は一気にしつらえを済まし、いよいよ“えころdeCafe”の全貌が明かされる・・・。
“木moku創拠”も、いつもは作業場と化している為どうしても木屑だらけ・・・。
男性スタッフ達で笑い声中、掃除もバッチリ
只今、当日ご来場いただく皆様の顔を浮かべつつ、最後の作業に
必死となるスタッフ達。
このひたむきな頑張りは、きっと素晴らしい出会いに繋がるはず。
そう信じてブログを打ち込んでおります。
この数日の雨模様が、予報では2日間快晴の予感
たくさんのご来場に期待!!