感じていただければ幸いです。写真ではその迫力も・・・美しさも・・・伝わりにくいだろう???と思いつつも・・・観てください!!!
観て感じていただければ・・・
2010年7月4日 日曜日 by クイーンありがとうございます。
2010年7月3日 土曜日 by ジャックありがとう。
今日は一日雨・雨・雨。
地鎮祭・上棟・建学会と頑張ってくれたみなさん本当にありがとうございます。
またまた登場のジャックです。
そんな雨の中にもかかわらず、K下様邸の建学会には多くの方にお越し頂きありがとうございます。残念ながらオイラはお伺いすることが出来なくて、参加したメンバーからの様子を聞いていると、ものすごく行きたいと思いました。
明日こそ、時間を見つけていくでぇ~。
今日行けていない皆様、明日もありますのでこの機会をお見逃しなく。
ステキな仕上がりに驚きらしいですよ
建学会の開催に快くご協力頂きましたK下様、ありがとうございます。
明日も宜しくお願いいたします。
体験を売る!!
2010年7月3日 土曜日 by ジャック梅雨真っ只中って感じですね。
今日は、『地鎮祭』・『上棟』・『歓声建学会』と大忙しでみんな頑張ってくれていますが、あいにくの雨。
でも、<雨降って地固まる>ですね。おはようございますジャックです。
そんなで、オイラは地鎮祭に参加をさせて頂いて、あとは会社でお留守番。
みんな頑張ってやぁーー!!
昨日は、おもしろいセミナーに参加させて頂きました。
良いものを作れば、性能が良ければ売れると思いがち。私たちはしっかりとその中でどのような生活Styleが実現できるかを明確にお伝えする責任があるということを改めて感じました。
又、情勢や状況が変わっているということをしっかりと認識し、過去にとらわれることなく変化し続ける。そして必要な存在・なくてはならない存在であり続けることができるのだと思いました。
今からすぐにやれることを即実行していきたいと思います。
明日からやる覚悟は覚悟やない。
今現在工事中のA木様邸を訪れた際にあまりに素晴らしかったので、思わずパシャ。
最近、オイラの中で色々な事を考えるときに、「温故知新」ということが浮かんでくるんですね。今回の工事もまさに・・・。
それで、7月17日&18日にみち還るフェスタで実際にご覧頂けるようになりましたので是非興味のある方はご参加ください。詳しくは、トップページのお知らせをご覧ください。
野菜モリモリ etc
2010年7月2日 金曜日 by カナこんにちは。
皆さん、W杯は見られてますか?私はサッカー大好きの旦那さんの影響もあり、今大会も熱を入れて応援しておりました。ベスト8には行けませんでしたが、本当に素晴らしいチームでしたね。連日VTRが流れる度に目頭が熱くなります。。各々が役割を認識し、認め合い、支え合い、強い組織となったんでしょうね。思い出したら涙が出るのでこれくらいに・・
さて、話は変わって・・今日は実家(京都の久美浜町)から野菜がモリモリ届きました!
おいしそ~なので、たまたまお会いする予定のあったパートナー様・M様にもお裾分け♪
最近いろんな方にお野菜を頂きます(^^) 造り付建具などをお世話になっている三田の『石井建具製作所』さんからは無農薬の自家製玉ねぎとジャガイモを頂き、我が家にはほぼ毎日玉ねぎスライスが並びます。これがとっても美味しいです♪これで血液サラサラですね!?有難うございます!石井さんは、お父さん・息子さんとでされていて、いつも笑顔で親切丁寧に現場に納めて頂いております。感謝感謝です。
また、現在建築中・来週末建学会をさせて頂くI様にも、自家製玉ねぎを頂きました(^^)カレーで美味しく頂きました!有難うございました♪I様邸、現場も着々と進んでおります。I様に喜んで頂けるよう、現場スタッフ総力をあげておりますので、どうぞ楽しみにしていて下さい。
7/10・11の土日はいよいよ建学会です。I様と一緒に愉しみながら創り上げたお家を、一人でも多くの方に見て頂きたいと思います。
詳しくはホームページのTOPをご覧下さいね♪ではまた。
おちょぼ口?
2010年7月2日 金曜日 by にじまる子供ってなぜかマグロのお刺身が好きですよね。
うちのノノンガも生魚好きで、特にマグロが大好きなんですが、買うにはやっぱり少しお高め・・・
なので、この間スーパーでマグロの切り落としを買って夕食に出しました。
子供の為に結構はりこんだつもりだったんですが、食卓に並んだ刺身を見て
ノノンガが一言
「えー!?なんでこのマグロ小っちゃいん??私大きい口開けられるのに!!」
と純粋に不思議がっていました。
我が家のリフォーム④
2010年7月2日 金曜日 by 織椿360度のパノラマ
2010年7月2日 金曜日 by クイーン3日間歩きに歩きました。
ぎっくり腰になり20日間あまり・・・なんとなく治ったようなまだのような・・・中で、某旅行会社に勤める次女のお供で、「立山黒部アルペンルートの旅」に行ってきました。
私とキングはどうも晴れ人間らしく1日目ので出しこそ大雨に降られたもののその後からは、雨には遭わず、2日目からは、快晴にて・・・
室堂という2500メートルの日本最古の山小屋のある場所では、ガイドさんもビックリの360度のパノラマがひろがりました。
本当に青い空と山の緑に雪のコントラストのすごさに感動がつきません。
ただただよかった!!!よかった!!感動した!!!!
取り急ぎご報告ですが、写真いっぱい載せますので、乞うご期待下さい。
写真展に入選するように写真が撮れている???なんて思っているのですが・・・
休暇明けで・・・
2010年7月1日 木曜日 by ミユお久しぶりです。 ミユです。
7日間のリフレッシュ休暇をいただいていました^^v
休暇中は普段なかなか出来ていない事に力を入れよう!!
と子供達の学校や保育園の行事に積極的に参加したり、
カナさんのブログにもあったように、志zukiさんとハタノさんのコラボ展に行ったり、、
カントリーマーケットを覗きに行ったり、
家事を頑張ったり、友達とゆっくり語ったり。。。 有意義な時間を過ごしました^^
また、その中からいろんな輪が広がったので
人付き合いの楽しさを改めて実感しています^・^
まだまだやりたい事がいっぱいありましたが、それはまた折を見て。。。
ちなみに『志zuki』さん、7/25~8/1まで今度は『ガラス展』があるとのこと、
↓ ↓↓ 早速ご案内ハガキをいただきました。 次もぜひ見に行きたいと思います♪
昨日は7日ぶりの出社だったので、溜まっていた書類を片付けるのに
張り切りすぎてか、頑張りすぎてか、ずっと手がプルプル笑っていて・・・
そのせい? さっきお昼ごはんの時にお味噌汁を『ザッバ~ン・・』
ズボン上から下までびしょ濡れ・・・大変なことになり、
そのままクリーニング屋さんに駆け込んで来ましたーー;
そんなこともありますが気を取り直して。。。。。
さてさて、いよいよ来週はゆりのき台にて『大規模リフォーム建学会』を
開催します。 皆さまには昨日ご案内を発送させていただきましたので
時機、お手元に届くかと思います。
当日は、お施主様であるI様の手づくり家具をしつらえさせていただきます。
I様とmichishitaのこだわりの空間、、、
このコラボは大きな見所となりますので、どうかお見逃し無く!!!
7/8(木)の新聞折込もご覧下さいね☆
ありがとうジャポン!!
2010年7月1日 木曜日 by ジャック今日からな・な・なんと7月。
前も言っていましたが、月日が経つのが早い
ワールドカップでは、岡田ジャパンがホント活躍してくれてなんとなく寝不足が続いているジャックです。
惜しくも敗れはしましたが、今回のチームは一味も二味も違いましたよね。試合を重ねるごとにチームが一つになることの大切さや強さを感じさせてくれたのではないでしょうか。
昨日も、デカヘルさんと岡田ジャパンと道下のメンバーや組織を重ね合わせて熱く燃える(萌える!?)ような(酔うな!?)トークを繰り広げておりました。
個々の能力はもちろんですが、組織・チーム力を上げていきたいと思います!!
そして、我々もうれしいことも悔しいことも悲しいことも共に分かち合いたいと思いました。
ありがとう、岡田ジャパン!!
「どんな仕事であろうと、自分をつくり上げるために仕事をする」 詩人 坂村真民さんが何の為に詩を書くのかとの問いに答えたのがこの言葉であるとのことです。
私たちも「何の為に・・・」をしっかりともっていきましょう。
キャンドルナイト
2010年7月1日 木曜日 by 衣瑠花先週の土曜日に地元で開催されたイベントに参加してきました。
キャンドルナイトワンピースin京丹波というイベントで娘の友達の
お母さんの弟さんが主催ということで誘ってもらって行ってきました。
場所は仏主(ほどす)という旧和知町でも奥のほうの集落で
私も今回はじめていきました。
平和の火についてのお話・ホタル鑑賞・キャンプファイヤーの予定
だったのですが、外はあいにくの雨・・・
キャンプファイヤーはなかったのですが地元出身の友人と
CDを出している江本貴明くんが弾き語りをしてくれました。
そのキャンドルナイトの火なんですが‘原爆の火’なんです。
当時広島市で被爆された叔父さんを訪ねた山本さんという方が
叔父さん宅の倉庫でくすぶっていた炎を持ち帰り
今にいたるまで絶やさず灯し続けられている火なんだそうです。
火を持ち帰られたご本人はお亡くなりになっているのですが
村民の要望で平和を願う供養の火として灯し続けようということになり
福岡県星野村で平和の塔が建立され平和の火として今でも
燃え続けているそうです。
毎年、採火合宿というのがありそのとき平和の火を受け取り
自分の地域で平和の火のキャンドルナイトを開催するピースフレンド
を募集されているそうで、こういうイベントって他でもやってらっしゃるんですね。
ちなみにそのとき使用されたキャンドルは結婚式場で使用した
廃キャンドルを障害をお持ちの方が製作されていたものを
使っていました。
キャンプファイヤーは無理でしたが、ちょうど小降りになったので
ホタルはばっちり見れましたよ~
もうめっちゃいっぱいいました。
その日はそのまま地域の公民館でみんなでお泊り・・・
子どもはなかなか寝ないわ、いびきはうるさいわで
寝不足でしたが楽しかったです