三角竹馬・・・いよいよ出前講座デビュー

2011年6月20日 月曜日 by クイーン

6月18日、土曜日

丹陽保育園は、24組の親子で教室がいっぱいになりました。

ドキドキ・・ドキドキ・・紙芝居を読むのは、私の役目・・・

みんなしずかに聞いてくれました。ホッ・・

お話は、「おひさまどこに行った?」

オリジナルの紙芝居(環境版??)です。

次は、若手の出番!!

トントン・・トントン・・あちこちで、金槌の音が聞こえてきます。

みんな熱心です!!

「いたっ!!」お父さんの手じゃなくて釘を打ってくださいよ!!(^^)

釘うちが終わるといろいろなものを使ってオリジナルな自分のカスタマイズ!!

ステキなステキな三角竹馬が24台!!

園庭に出て・・・早速練習!!

そして・・・

 

それが・・・このようになりました。(^^)(^^)

三角竹馬応援団も御覧ください!!

健康ってすばらしい!!

2011年6月18日 土曜日 by ジャック

実は今だから話せる話なのですが、1週間ほど前から顔の左側がなんとなくしびれているような感じがずっと続いていたんですね。

最初は、何かにかまれた程度かなぁと気にも留めなかったんですが、さすがに続くと 「あれっ」という気になって会社で話したんです。

実は1週間ほど前から・・・

そしたら、脳の血管が・・・とか脳に腫瘍が・・・とか、誰々さんの○○さんは早く発見されたから・・・・とか。

挙句の果てには、飲みすぎや!!というやつまで。

改めて思いましたが、おいらは周りに言われると良い時も悪い時もその気になってしまうタイプのようで(知ってるぅ)ドキドキ・・・

嫁さんも心配してくれていたようで脳神経外科に先生がおられる時を調べてくれていて本日行ってきました。

そんでもって生まれて初めて!?のMRIを受けてきました。

結果は、若々しいぎっしり詰まった!?脳みそということが判明し、他に異常は認められませんというすばらしい結果を得ることができました。

痺れの原因はわかりませんが、40才になったということの証明と受け止め健康に感謝したいと思います。

 

スウェーデンに行きたくなったの巻

2011年6月15日 水曜日 by ジャック

昨日は、道下工務店の住宅には欠かせない『木製トリプルガラスサッシ』でお馴染みのガデリウスさんの方から取材を受けました。

というのも、スウェーデンの方からインターンで日本に来ているエマさんが商品改善の為とPRをするにあたってお客様の声が聞きたいというのと実際に使われているお家がみたいということで道下工務店に白羽の矢が立ったということです。

お客様では、Will Townにお住まいのI様とM様にご協力を頂き、2時間の予定が気がつけば話も盛り上がり4時間近くのインタビューに。。。

ご協力頂きましたI様・M様、本当にありがとうございました。

I様においては、またまたおうちがバージョンアップしていて、ガデリウスの方々は驚かれていました。

さすがです。

I様、例のものの完成も楽しみにしていますね。

今回のインタビューで改めて気付いた点が大きく2点。

ますは、住宅のスペック(性能)を良くする事は、永く大切に愛着を持って暮らす為には必要であるということ。その為にしっかりと私たちが考え方と品質をご提供しなければいけないということ。

そして、2点目はスウェーデンという国の住宅寿命は50年以上が当たり前で、町並みから家を考えているということ。これには、町並み基準がしっかりいていないと戸建ての価値だけでなく、その町に住みたいという価値にならないし、本当の資産価値にならない。住宅の先進国にはもっともっと学ぶべき点があり、日本の気候風土にアレンジした家づくりを提供していきたいと思いました。

ちなみにエマさんの実家は築90年との事。

まぁ、地震などの自然災害が非常に少ないということも築年数には影響をしているのでしょうが、日本のそれとは明らかに違うように思いました。

とにかく、みんなでスウェーデンに行こう!!

ほんとの安心・安全を体感。

2011年6月14日 火曜日 by ジャック

今日は良い天気になっていますが

昨日は激しい雨が突然降り、困られた方も多かったのではないでしょうか。

先週末には、パートナー様のI様&H様にお世話になりまして、この秋のツアーの下見を兼ねた出張に岡山の方に行ってきました。

今回は構造でお世話になっている㈱NCN(SE構法)主催の森林植栽&プレカット工場見学イベントを途中にはさむという強行スケジュールとなりました。

日本の人工林は杉&檜が殆どであることはご存知かと思いますが、岡山の院庄(いんのしょう)は檜がメインです。

私自身も、「へぇ~・なるほどぉ・すげぇ~」と新しい発見がいっぱいあり、建築をして頂いた方はもちろんですが、これから家づくりをお考えの方には是非知って頂きたい内容が盛り沢山でした。。

そして、1年前にも当社社長がパートナー様のⅠ様(別の)と一緒に植林ツアーに参加されて話は聞いていたのですが、聞くのとみるのとは大違い。

そんな訳で、しっかりとお伝えすることはもちろんですが、実際に見ていただき体感をしていただく機会を設けていきますので楽しみにしてくださいね。

また、1年前にⅠ様に植林して頂きましたその苗木もすくすくと育っているのが確認できましたのでご安心を。(Ⅰ様、元気に育っていましたので今度確認に行きましょう!!)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、雨上がり(ツアー中は良い天気になり感謝でした)ということもあり、森林生き生きとしていて癒しの効果が満載でした。

反面、光が降り注ぐ山の大切さとそれを維持し守る大変さを教わりました。

ここでも、後世に生きる人たちの為の頑張っておられる方がいてすばらしいと思うと共にしっかりとその知識と技術が継承される環境を国をあげて取り組んでいかなければいけない大切さを感じました。

 

 

 

また工場の見学では、地震に強いと言われるSE構法の品質が、「環境保全も考えながら最先端の技術で信頼に応える」の基に生産されていることが裏づけとしてあることにとても安心感を覚えました。

 

 

高温で煮沸実験中。

はく離が無いかどうかを毎日検査されていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

曲げの実験中。

6.5トンまで耐えれる強度。すばらしい

 

 

 

そんな安心体験ツアーを企画しますので、その時にはぜひご参加ください。

あっそうそう、今回の体験ツアーでは雑誌「ソトコト」の取材も受けましたので楽しみにしてください。

改めまして、今回お世話になりましたパートナー様のI様&H様ありがとうございました。

新しい取り組み

2011年6月9日 木曜日 by ジャック

おはようございます。

30に突入して体の衰えを・・・というブログが発信されていましたが、40に突入したオイラは一体どうなることやら。

先日の会社でのレクレーションでは、キックベースボールとドッチボールをやった時点で既にグロッキー状態。

しかも体が油の切れたロボット状態。

な・な・なんとそんなオイラも『40歳特別記念・前厄を吹き飛ばそう記念 チャレンジ福知山マラソン』(なっがぁ)を行います。

なんとも無謀なチャレンジを・・・。

このブログでも何回か宣言をさせて頂いていますが、改めて宣言します!!

完走!?までの道のりをしっかりとお伝えしますので応援よろしくお願いします。

当社から出走(馬か!)する私を含めて7名を温かい目で見守ってやってください。

 

話は変わるのですが、

リボーン(道下工務店の取り扱い物件情報も記載)ホームページも更新しましたのでご覧頂き、ご意見・ご感想をください。

その中には、各種物件情報も載せていますので、ご興味がある方はお気軽にお問い合わせください。

リボーン事業部 http://reborn-eco.com/

新聞に紹介されました

2011年6月9日 木曜日 by 衣瑠花

昨日の両丹日日新聞に当社で施工させていただいた

福知山市奥榎原のO様のアトリエ喫茶「木楽里」が

紹介されていました。

ご主人が描かれた油絵が飾られていて、手打ちそばの体験教室や

絵手紙、籐、蔓細工の教室なども開催されています。

地域の方に喜んでもらおうと計画されたのですが

仲のいいご夫婦の雰囲気そのままのあったかい空間に

なっています。

この週末11日の午後7時からは‘マンダリン演奏会’も

予定されているので是非行ってみてください。

今の時期は前の川でホタルが見られるそうですよicon_smile.gif

エコポイントが。。

2011年6月6日 月曜日 by ミユ

こんにちは。 ミユです。

気持ちの良いお天気ですね^^

一昨日、良いお天気の中、無事に娘の運動会が終わりました。

久しぶりに綱引きをしたので、またもや?筋肉痛ですーー;

頑張りすぎて・・・・・

 ←腕にアザが!

ちょうど綱が腕に当たって痛かったんですよね~

このところ何かと青タンばかり作っています。。

少し前には球技でコケまくって両膝大変なことになっていたところで・・・

。。。 ^^:  う~ん・・・。  

さてさて。。

住宅エコポイントがいよいよ7/31を持って終了となること、

皆さんご存知でしょうか??

制度開始以来、数々のお客様の申請をお手伝いさせていただき、

書類作りにも慣れたところでの期間短縮発表!

12/31着工までが→7/31着工までに短縮です。

携わる中で、『なんてお得なんだろう!』と常々感じていました。

少しでもお考えの皆さんは今のうちにぜひ利用なさってください。

お見積もりなど、お気軽に私共にご相談くださいね☆

(- _- ) ⇒ (゜_゜) ⇒ Σ (゜Å゜)

2011年6月4日 土曜日 by マリーローズ

◆福知山市のA様邸◆

 この面が‥‥

                 ↓

                 ↓

 こうなって

                 ↓

                 ↓

 こうなりました☆

新かたたたき店!

2011年6月3日 金曜日 by ミユ

こんにちは。 ご無沙汰しております、ミユです!

梅雨の晴れ間?? ありがたいですね。

明日は娘の運動会ですが、暑くなりそうです~。。 **;

今日は午前中、全社会議のため福知山まで行ったのですが

着いたと思ったら訳あって支店にトンボがえり><; 

会議にも社内木鶏にも出られず運転疲れだけが残ってしまいました~。。。 

う~ん。。残念ーー;

さてさて、気を取り直して。。。

昨日は『新かたたたき店』の取材に行ってまいりました!!

篠山の“ナチュラルバックヤード”様。

  

道下工務店のパートナー様であるA様が

なんとすべてDIYでお店を改装され、昨年秋にOpenされました☆

それまでは主にネット販売をされていて、なんと雑誌“come home”にも

掲載されたことがあるんですよ♪ 

ご主人手づくりの木のおもちゃや雑貨がメインなのですが

次に目を引くのが“沖縄の陶器”です。

本土で取り扱っているお店はナチュラルバックヤードさんをはじめ、

10店舗しかないそうです。  かなりプレミアムですよネ。

  愛嬌のあるシーサーの楊枝入れ♪

  おもしろいカップ♪

 あまりにも素敵な商品がいっぱいあって、見ているだけでも楽しいです^・^

  センスも抜群ですし!

  カワイイ雑貨タチ。

そして、いつお会いしても笑顔で優しく接して下さるオーナーのA様ご夫婦*^^*

ナチュラルバックヤードさん、素敵です☆

皆さんも一度足を運んでみてくださいね。

お手元にかたたたき券をお持ちの皆さまはぜひ!!

 Natural Backyard

篠山市東岡屋31 ℡079-556-5766     Open 12:00-18:00

久しぶりの風邪

2011年6月2日 木曜日 by 陽まわり

大変ご無沙汰しています。陽まわりです。

最近のうちのチビのことを書こうかと思います。

先週は、この気温差のせいでしょうか。半年ぶりに風邪を引きました。

月曜日 休む
火曜日 私の研修合宿もあった為、半無理やり通園させる。早退なし。
水曜日 10時頃についに迎えに来てくれとTELあり、早退。
木曜日 休む
金曜日 完璧に治ったと思い通園。15時頃再度迎え依頼のTELあり、早退。
土曜日 久しぶりの家族のお出掛けをキャンセル
日曜日 元気になる

というような1週間を過ごしました。

こんなになんかぐずぐず長引いたのは初めてで、正直困りました。

私自身もほとんど出社できず、普段息子が元気に通園してくれるからこそ、
こうやって仕事が安心して出来るんだと改めて痛感しました。
   
お陰様で、今週は月曜日から普段通り通園できるようになりました。
   
ただ・・・
   
この風邪のせいで、なぜかひどく甘えん坊になり、
今まで喜んで行っていた保育園。
   
毎朝、泣かれて困っています・・・