ありがとう山形。

2010年3月10日 水曜日 by ジャック

3月の雪。何故今。何故・・・。

8日&9日と山形県に出張に行っておりましたジャックです。

いやぁ~さすがに遠いですねぇ。車⇒飛行機⇒電車・・・ざっと7時間ほどかかりました。

こんなに便利になっても7時間・・・腰にきましたicon_eek.gif

実は山形県にある『感動』を社名にしておられる会社があって、社名の通り感動をお客様に届けるということをされているということで、『お客様の為に・・・』を追求している当社としても、これを真似しないわけにはいかないということで行って参りました。

3月に入ってポカポカと春が近づいていたのを実感していたオイラは周りの忠告も聞かずにコート無しで出かけてしまいました。ビックリしました、やっぱり寒いですねぇ~。しかも雪まで降ってきて・・・。

前にも書きましたが本当に今年に入ってからオイラが出張に出かけると雪・雪・雪。何でやねぇーん!!昨日の帰りの飛行機は飛ぶのかどうかと心配しておりましたがさすがですね、無事に飛ばしてくれました。が正直怖かったです。。そんな恐怖でかどうかわかりませんが、降りしきる雪に『ガン』を飛ばす男が・・・。おかげさまで無事に到着でしました・・・。

研修の方はというと・・・、『何の為に』・『誰の為に』をよりわかりやすく実行できるようにする為に仕組みづくりを徹底していかなければならないと実感しました。決めた事をすぐやる・必ずやる・出来るまでやる!!このことを改めて教わりました。

いっぱいいっぱい気付きがあり、逆に私共の会社のスタンスが間違っていないという事も再認識し、道下流を極めたいと思います。

しょうが

2010年3月8日 月曜日 by カナ

こんにちは、カナです。

先週末はえころにて、兄・チビヘルの結婚式を社員の皆が企画してくれました。

涙あり、笑いあり、良い想い出となったのでは・・皆さん忙しい中、本当に有難うございました。

詳しくは本人の口から・・にしておきましょう♪

さて、本日のお題『しょうが』。

これは私が愛してやまない食材であります。

神戸市北区・三田方面へ越してきてからというもの、冬の寒さからいかに身を守ろうかを考えているのですが、外からでは小手先にすぎず、やはり内から温めないと・・・という事で、炒め物でもスープでもなんでもかんでもショウガを放り込みます。

そんなこんなで本屋さんをうろついてたら、一冊の本にアンテナが!

その名も、『体温を上げて病気にならない かんたん! 野菜レシピ144』

その中に載ってました、ショウガの効能をお伝えします。

発汗・解熱作用 抗血栓作用(心筋梗塞・脳梗塞など)血圧降下作用抗うつ作用健胃・整腸作用抗菌作用気力を高める作用・・・などなど。素晴らしいですねー!この効用。

医療技術が発達しても、がんによる死亡者は、ここ30年間で約13万人から約34万人に増加し、その背景には、ここ50年間で、体温が約1℃低下した事による免疫力の低下という事がひとつとして挙げられるとの事。

体温が1℃下がると、免疫力は30%以上低下するらしいですよ!

結婚した今、自分だけではなく家族の健康も支えていこうと思うと、こういった知識を持って料理に臨むのは大切ですし、少し楽しくなります(^―^)

いろんなものが溢れているこの時代だからこそ、本当に健康で安全なものを自らの目で選びたいですね。

・・と、農家の娘は思います。

ショウガの他にも色んな野菜の効能+レシピが載ってるので、ためになりますし使い易いですよ♪興味のある方はぜひ見てみてください(^^) 

あっちなみに『抜け毛・薄毛・白髪対策』には、‘さといもの煮っころがし’がいいそうですよ!(ジャックさん!)

我が家でも早速試しまぁす♪笑

週末は・・・

2010年3月8日 月曜日 by ケマル

今週末は、久しぶりに特に予定もなく、
子供と一緒にグタ~っと過ごしましたicon_lol.gif
天気もいまいちだったのでそんな気分で・・・
雑貨や食品の買いだめに出かけて、
それでもエネルギーを消化できないお子達のために
クリスマスプレゼントに下の子が貰ったダンボールハウスの
装飾(というより、落書き)をすることにしました。
新聞をしっかり敷いて、その上に80cm角程度のハウスを乗せ、
絵の具で一緒に描きました。
以前クレヨンで描かせたら、触ると汚れるので失敗で・・・
今回は旦那さんが長期出張でデジカメがないので、次回アップして、
傑作を見ていただこうと思います!
(どう見ても、”ヘンゼルとグレーテルのおかしの家”ですがicon_eek.gif

話は変わりますが、
今プランニング中のお施主さんが、御主人が海外単身赴任で
その間にすべて打ち合わせて建設計画を進めているのですが、
少し気持ちがわかったように思います!
ママだけで子育てするって、やっぱり、大変です。
大して手伝って貰ってるとは思ってなかったのですが、存在は大きかったです。
まあ、明日帰ってきちゃうんですけどね・・・icon_biggrin.gif

楽しみがいっぱい!!

2010年3月8日 月曜日 by クイーン

なんたって・・・3月、4月といろいろな人たちと遇える!!楽しみ(^^)

3月24日には、木削りのヨウさんが教室を開いてくれます。彼から教えてもらった事は、とても沢山あって木がとても好きになったんも、木の持つとても人間の手では出来ないであろう自然界に生きるすごさを感じたからです。彼は、素朴でとても空気のゆったりした人です。

楽しみです。

3月28日には、またまた「中村文昭さん」が三田で、講演をされるということで、これまた楽しみです。彼の講演は、とにかく熱い!!活きる・・・事の楽しさをいっぱい教えてくれる方だと思います。何度聞かせていただいても学ぶこと満載です。

そして、4月の14日には、私の大好きな佐藤初女先生に遇う事が出来ます。先生に出会えたことは、私の人生をまた、充実したものに変えてくれました。先生にお逢いしたお陰で、沢山の方々とのご縁をいただきましたし、先生から学んだひとつひとつの事は、私の一生の宝になります。その大好きな先生が今年も北野屋さんに来てくださる・・うれしいーーーーーーです。

お顔を拝見しているだけでとても幸せになれる・・・14日楽しみです。

さらに・・・ですよ!!!もうひとつ16日から3日間私の憧れの地「屋久島」に行けます。

「屋久島」に行きたい!!と云い続けて・・・とうとう夢が実現します。

私の師匠が、誘ってくださいました。やはり夢は、語らなければ実現しないということですね。

そしてチャンスがあれば動く!!これしかない!!

このところ、いろいろなご縁に心から感謝する毎日です。

icon_surprised.gif

大切なもの

2010年3月7日 日曜日 by 陽まわり

チビの保育園から昨日やっと通知が来ました。
来ていきなり来週の11日に説明会とは急ですが・・・
仕方がないので急遽予定を空けて行く予定です。
     
最近ふと悩むのですが、
私にとって本当に大切なもの。

今ここにいるチビ?
それともこのどんどん社員も増え、大きくなってる道下工務店??

私には選べません。
どっちも同じくらいとってもとっても大切なんです。

だからどっちも犠牲にしないといけないこともあります。
でも絶対どちらにもいい加減になってもダメですよね。

そんな風に今日は改めて思っています。

えころで結婚式の巻

2010年3月7日 日曜日 by キング

我社に勤めて早、12年のチビヘル君。ついに、結婚をしました。しかも新婦のお腹には7ヶ月の赤ちゃんまで・・・!

彼の一つの夢は、会社の「えころ」という空間で結婚式をしたいと常に申しておりましたので、サプライズ好きな社員達は一致団結して企画をしてくれました。笑いあり涙ありの企画は大成功でした。(この詳しい内容は本人が書くと思いますので伏せておきますが)

当日聞かされたキングの役割は、ナント!なんと!何と!チビヘルを思いっきり叱ること!!!!!何でやねん!!!そんな役割嫌や!!!!!!!!とごねても聞き入れられず、シブシブ演じるはめに・・・・!!

でもそれにはちゃんとした理由があって、彼を怒鳴って呼び戻しておいて、2階の奥の部屋で叱っている間に、奥さんも到着し、すべての準備を済ませようとのこと、もう一つは、開催前に落ち込ませておいて、楽しみとの落差を作ろうとしていたのでした。

意味は分かるけど、叱る役の僕は、嫌な役目だし、叱られる本人にことを考えたらと二の足を踏んでいましたが、時間になるとしっかり電話して「何処におるんや!怒られると思って帰って来い!」といってプチっときりました。(恐ろしい!)

で、帰ってきた彼をすかさず2階に連れて行き、軟禁状態で、「何で俺が怒ってるか分かるか!」などと言うんですが、「分かりません」そらそうだ、何にも無いんですから。恐ろしかったことと思います。乾杯をしてから聞きましたら、会社までどうして帰ってきたか覚えていないと言っていました。改めてごめんなさい。

中々奥さんが到着しないので、約30分くらい、じっと考えさせていました。ようやく指令が来て、「ほな、下へ降りよか」という僕を見て、「何のこっちゃ??!!」見たいな顔のチビヘル君。

階段の踊り場へ出たとたん、一斉にクラッカーが鳴りおめでとうコール。 面食らった顔の彼を見ていてひたすら説明しお詫びをしました。でも、二人とも、かなり喜んでくれましたので、嫌な役目を引き受けたかいがありました。

二人の顔に、安らぎと安堵感とが見えたのは、良かったです。責任も増えてきて、しっかり頑張ってくれることを期待しています。

エコポイントの恩恵

2010年3月6日 土曜日 by 丹波錦

以前から気になっていた、わが家のリビングに置いてあるアナログテレビ・・・もう10年いや、15年ぐらいは経ったかな?小さなテレビでしたが、実家に帰ってからずっと買い替えようと思って早1年。   やっとの思いで地デジ対応にしました。
テレビの購入に思い切ったのは、この3月31日で家電エコポイントが終了すると思い込んでいた丹波錦は、3月になる前に!!と慌てて購入の決断をしたのですが・・・実は年末まで家電エコポイントの期間が延長していたんですね=(;゚;Д;゚;;)⇒

テレビはお手ごろな価格のものを選んだのですが、エコポイント対象商品なので、エコポイント申請して更にお得な感じ!!  対象期間内に購入できてよかったぁ~∩(´∀`)∩

エコポイントでお得感バッチリのうえに、更に両親が仲良くテレビを見ている時間が明らかに長い!!。最近では夜遅くに帰宅しても、まだ二人でテレビを見ているってことが何度かありました。  少し環境が変わっただけなのですが、こんなにも家族が一緒にいる時間が増えてきているなぁ~と実感しています。確かに、丹波錦も地デジがリビングに来てからは、食後はそこでゆっくりテレビを見ているので、両親と3人で話す時間も少し増えてきたと、エコポイントの恩恵を違った角度で受け取っています。

3月8日から受付がはじまる、『住宅版エコポイント』!!これも利用して住まいの環境も良くすれば!もっと家族との時間が増えるのかな??なんて思っている今日この頃です。  

ちょっと気晴らしに・・・

2010年3月5日 金曜日 by エースで四番

 3月がスタートして、はや4日が経過。

来週はT様の地鎮祭に、山形県まで勉強会。

それ以降もI様の3月引渡しに向けた準備に歓声建学会。

OB様ツアーに、大型リフォームのお話しが有ったりと

3月もバタバタ一気に過ぎ去りそうな勢い。ほんま有り難い事です。

 昨日の休みはちょっと娘とデートに・・・icon_biggrin.gif

但東町のとあるお店までお昼ご飯。写真はその隣にある

ケーキ屋さんでの一こまです。

ご飯の直後というのに娘は1個丸ごとペロリ。かなり満足そうでした。

彫刻の熊さんにお別れして、帰りは車内でぐっすり。

やぁ~今月もがんばれそうicon_surprised.gif

続・我家の女神

2010年3月5日 金曜日 by にじまる

昨年オープンしたショッピングセンターの話を家族としていた時のはなし。

私が 「あの店夜12時まで営業しとるらしいでー」 と言うと

我家の優しい女神が 「眠たいと思うでー」 と心配そうに言っていました。icon_rolleyes.gif

ちょっと遅めの報告。

2010年3月5日 金曜日 by ジャック

おはようございます。

ちょっと内容が古くなってしまったのですが、先週の24日&25日に福井県敦賀の濱田建設さんにて今年最初の『いえひと』定例会がありました。毎月一回の開催で行なわれているのが1月はみなさんバタバタで忙しく、なかなか時間が取れなくって、久しぶりの再会でした。

やっぱりこのメンバーは最高!!

学ぶ事が多いし、刺激にもなる。

本当に前向きな気持ちになれるし、がんばらなあかん気になります。

今回は、そんなすばらしい仲間と共有したい情報を当社からも届けたくて色々と実験道具やカタログを持っていっていたのですが、ナニブン濃いーーーいないようでしたので紹介する時間が取れませんでした。残念。

何かっていうと・・・

新しい冷暖房のシステムとガラスの遮断熱を低価格で出来る商品の紹介なんです。

住環境を考えておられる皆さんにはきっとお役に立てるんではないかと・・・。

ということで、いつも情報を頂いてばかりなので今度の時にでもお話できればと思っています。

それととても大変な事になったのですが、いえひとの会の役員改正があり、な・な・なんとオイラが<副会長>に選任されてしましました。

なんとなくハメラレタ感もあるのですが、これもオイラ自身が伸びる事ができるチャンスと捉えてありがたく引き受けをさせて頂きましたicon_razz.gif

いえひとのメンバーの皆様、若輩者ではございますが暖かく見守って頂き、厳しくご指導くださいませ。そんでもってK新会長のもと頑張っていきますので宜しくお願い致します。

濱田専務の感性とこだわりが感じられるモデルでした。

敦賀にも長期優良先導的モデルが完成していました。週末に見学会を開催されたとの事、きっと多くのお客様がお見えになったのでしょう。

夜は『ふぐ』で懇親会。

副会長就任の決意表明!!少し緊張しています。。

翌日に行きました氣比神宮。

なんとなく空気感が違うように感じたのはオイラだけではないはず・・・

右近家はこれまたビックリ。歴史に興味がある方はもちろんですが、建築に携わっている方にもお勧めです。

別荘としての洋館も興味深かったです。

濱田建設様、今回のホスト役大変ありがとうございました。私自身が気付いていなかった敦賀の魅力を再確認&再認識できました。