家づくりからできること。

2016年1月17日 by ジャック

この冬は雪が少なくて工事がスムーズに進んでありがたいばかりですが、スキー場を含めてお困りの方もたくさんいらっしゃると聞きます。

四季がある日本。当たり前に四季を感じられる方が良いなぁと感じているジャックです。

また、本日1月17日は6434人が亡くなり、3人が行方不明になった阪神・淡路大震災。発生から丸21年となりました。

この震災では倒壊した住宅によってお亡くなりになられた方が多くいらっしゃったということで、家づくりに携わる我々としてはどのような家づくりをするのか、そこに住む人の生命と財産を守る為の大切な仕事であると改めて考えさせられています。

 

『三代継ぐ家』

何十年にもわたって安心して幸せに暮らせる「みちしたの家」を子どもや孫たちに住み継いで欲しい。

その為には、土台や躯体が丈夫であることはもちろん、地球環境にやさしく快適で安全できる家づくりを進めていきます。

良い家は安くはないかもしれませんが、結果として安い家になると考えています。

皆さまともに何十年も先の安心をつくっていきます。

IMG_4956

image

祝 『上棟』!!

2016年1月15日 by ered

寒中お見舞い申しあげます。

本年もよろしくお願いいたします。^^

お正月太りのダイエットにと禁酒を始めよう・・・と考え

まだ出来ていないRAKUTAレッドです。

アラフォー・・・

そろそろ身体も労わらないと駄目な歳になってきましたね(--)

 

新年から慌しくさせていただく中で本日は福知山市内にて上棟!!

雪の予報を覆しすごくいいお天気。^^

紫陽花さんもカメラ片手に大喜び 笑

IMG_4924 IMG_4956

 

Fさま今後ともよろしくお願い致します。^^

 

 

今月の末 1月30日 31日と舞鶴市田中町にて構造断熱体感会

 

宮本邸チラシ表 宮本邸チラシ裏

 

寒いときだからこそ暖かさを体感できますよ^^

ぜひこの機会にご来場くださいね~~

 

さっ    ダイエットしよっかな・・・(――;)

『現場発泡方式』断熱材

2016年1月14日 by パパヘル

明けましておめでとうございます。

新年もはや、半月経ちましたね。

早いですね。

今日は、福知山市内でリフォームをさせて頂いてる、

A様邸の断熱工事を紹介します。

アイシネンは現場で調合した原料を吹き付け施工する『現場発泡方式』が特徴です。

水のみで100倍に発砲するアイシネンフォームは、わずかな隙間にもよく充填され、高気密と高断熱を

同時にとることができます。よく使われるクラスウールや板状断熱材では、隙間なく施工することが

なかなか難しく、性能が施工精度に大きく影響されます。

シックハウス症候群の原因物質とされるホルムアルデヒドなどVOC(揮発性有機化合物)や、

発泡剤にフロンを使用せず、完全水発砲なので、安心、安全。人にも環境にも優しいです。

断熱材は、快適な室内環境や光熱費に大きく影響する大切部分ですね。

DSCN3297  現場にて原料の調合

DSCN3294    吹き付け施工前

DSCN3301   吹き付け施工中

DSCN3303   吹き付け施工後

床断熱工事完了!

今後、壁、天井も吹き付け断熱します。

 

福知山M様邸リフォーム工事

2016年1月11日 by アゴヘル

ありがとうございます。

遅ればせながらですが、明けましておめでとうございます!

今日は、お正月明けからお世話になっている、LDKのリフォーム現場の紹介です。

約1ヶ月の工期をもらい蘇らせて行きます。

只今現場は、木工事中です!

養生をして!

IMG_0004

床の下地、天井の下地をして!

IMG_0003

今日からフロアも貼り始めました!

IMG_0001

木工事も後一週間ほどで終わり、仕上げへと移って行きます。

また、進捗をUPして行きますので、楽しみにしていて下さい。

 

では、今日はこの辺で。。。

初春

2016年1月9日 by にじまる

今年は暖かいお正月でしたね。

みなさま如何お過ごしでしたか?

 

本年もよろしくお願いします( ^^)

 

image1 ろうばい

 

今日、蝋梅(ろうばい)を頂きました。

とてもいい香りがします。

日差しも暖かく☀まるで春が来たようです (^^♪~

 

お正月DIY

2016年1月7日 by ばってん徳次郎

新年明けましておめでとうございます。

正月は不摂生な生活をしていたせいで風邪気味の、ばってん徳次郎です!

 

みなさんお正月はゆっくりできましたか?

我が家はゆっくりしすぎて大掃除をやっていません(笑)

 

ですが、DIYでシューズラックを作りましたよ!

12510390_795580153902875_828367450659970800_n

壁にスリットの受けをつけて、合板の棚板をひっかけてます。

この棚板、どこにでも動かせるので、小物のディスプレイにも使えます。

この写真を撮った後に、お花屋さんでハーブを買ってきて飾ってます。

 

昨年末にバタバタでセルフリフォームをしたので、靴箱が1年間無い状態で過ごしてきましたが、

遂に靴が片付きました。

これで達成感を感じちゃったので、大掃除は「まぁいいか」です。

 

今年もいろいろな物を作っていきます!

本年もよろしくお願いします!!!

 

2016年 始動

2016年1月7日 by みにぴんぷりん

みなさまこんにちは。

お正月コロコロしすぎてやっと体が動き始めたぷりんです。

 

初詣に天橋立の文殊堂へ行ってきました。

雪も降らず暖かい日だったので少し散歩をしていたらきれいな青空が♪

S__25010219

一年仕事もプライベートも頑張るぞと誓いをたててきました。

 

今日はshopdayの企画と「ありがとくじ」の抽選をしました。

結果は次号のえころーどで発表しますのでお楽しみに☆

1月21日の本社shopday~ショコラcafe~まだ空きがございますのでぜひご参加くださいね。

 

それではまた・・・

謹賀新年

2016年1月5日 by ringo

新年明けましたねicon_biggrin.gif

神戸支店のリンゴです^^

皆様、どのような年末年始を過ごされましたか?

道下工務店は今日から今年のスタートを切りました!!

今年は宮津の籠神社さんに遠征です!!

IMG_6095 IMG_6094 IMG_6088

これまでのお客様とのご縁に感謝し、これからのお客様との

出逢いに向けて気持ち新たに、ご祈祷頂きました。

その後は、新年会を兼ねておいしい食べ物で元気をつけて☆

 IMG_6097  IMG_6090 IMG_6098

そして各々、今年の抱負を発表しましたicon_mad.gif

この気持ちを大切に、また一年「くらし」をお届けできればと思います^^

本年も宜しくお願い致します。

IMG_6093

 

大晦日。

2015年12月31日 by ミユ

こんにちは。

神戸支店のミユですicon_wink.gif

28日(月)、仕事納めと同時に娘の14回目の誕生日を迎え、

無事に仕事を終えたことと、娘の成長を祝ってパーティーをしました。

今年最後、私たち家族にとって一番幸せで楽しい夜になりました☆

 

翌日には子供達を一足先におじいちゃんの家へ送り出し。。

DSC_0674 特急こうのとりで行ってらっしゃい♪

 

残った私はようやく大掃除に掛かったものの、

やることが多すぎてなかなか終わりが見えず・・・^^;

でも普段出来ないところまで綺麗に出来たのでよしとします!

14515390940140 14515391414450

お気に入りの照明も洗ったのでキラキラ感が増しました。

今は後回しにしてしまっていた自分の年賀状作成に追われています(汗)

大変icon_redface.gif

 

皆さまへの年賀状(えころーど1月号)はバッチリですので

元旦にはお届けできると思います♪

新年号は毎年恒例、スタッフ全員のご挨拶を盛り込んでいます。

我々スタッフの顔と名前を覚えていただけたら嬉しいです☆

14515380508690

そんなこんなで、もう大晦日。

皆さまにはこの一年も大変お世話になり

ありがとうございました!!

どうか皆さま良いお年をお迎え下さいね。

来年も素晴らしい年になりますように。。。

 

 

 

 

 

 

ウォールナットのアームチェアー

2015年12月25日 by ばってん徳次郎

クリスマスイブのディナーは「そば」でした。

ばってん徳次郎です!

嫁さんのおなかの調子がイマイチだったので、胃に優しい「そば」になりました・・・。

ハンバーグが食べたかったのに・・・。

 

それはさておき、先日、網野町現場に家具を納品しました!

PC226564

PC226558

テーブルも椅子もウォールナットです。

クッションは大阪の木工仲間のお店で作ってもらいました!

椅子のクッションもベンチのクッションも同じ生地で。

ファスナーをつけてもらったので、洗えます!

椅子のクッションも外せるので、洗えます!

これはすごい!

テーブルの脚はアイアンです。

図面を描いて、鉄工所さんに作ってもらいました!

 

DSC_0332

それから、ヒノキのキッチン!

IMG_4839

カエデの一枚板の衝立。

DSC_0329

ヒノキの引き出し。

いろいろと設置させていただきました!

その中でも一番手間がかかったのは椅子ですね~

12311133_781355208658703_1027362818556129259_n

図面を描いて、端材で実寸のモデルを作って、

背もたれの調整など確認。

DSC_0312

材料の木取り。

56の部材の木取り。

DSC_0313

ウォールナットなので、木屑はこんな色です。

鼻をかむと、ティッシュが黒くなります・・・。

DSC_0349

機械加工をして

ホゾを調整。

強度を出すために二枚ほぞ。

 

DSC_0350DSC_0351

DSC_0343

組み立て。

サンディングして塗装。

DSC_0352

クリアオイルを塗りましたが、こんなに濃くなります!!

キレイだぁ~♪

PC226566

無事に完成!!

PC226572

PC226573

今まで作った椅子の中では一番のできです☆

ですが、まだまだ気になる所があるので、次に作るときに活かしたいと思います!

今年の最後の大仕事が無事に終わったので、気持ちよく冬休みに入れそうです。

来年もよろしくお願いします!!