ありがとうございます。
長~いGWも明け、新しいお住まいの工事が本格的にスタートしました!
まずは、建物の配置確認を行い、高さの確認を行い、掘削工事からです。
今回は結構なボリュームの土を出さないといけません。
いつもより時間掛かりそう...。
完成は今年の秋頃の予定です。
また進捗UPして行きますので楽しみに!
では、今日はこの辺で。。。
気がついたら・・・5月(~~) 早い 早すぎます。
新緑が目に眩しい季節になってきましたね。(^^)
爽やかで過ごしやすくて昼下がりはウトウト・・・(--)zzz
きっと、僕だけではないはずです。事務所でもチラホラ・・・(笑)
心地よく忙しくてすっかりブログ更新が遅れたRAKUTAレッドです。
先月・今月は、これまで手掛けてきました、三軒のお引渡しがありました。
初めてご来社お出会いさせていただいてから約一年・・・
色々な思いが交錯し涙するスタッフも・・・
最後の想いを言葉にしてお客様からいただく中、よかったこと
そして、改善していかなければいけないこと、本当にいろいろな
ことを勉強させていただきます。41歳になり尚、まだまだ顧客満足
には程遠いなと感じます。
信頼をいただくこと、安心していただくこと、そして任せていただけること
に日々感謝しながら、顧客満足ならぬ『顧客感動』を目指して努力ですね
(^^)
今月お引渡しを迎えました。A様 F様 M様 おめでとうございます。
これから末永いお付き合い宜しくお願い致します。(--)
いよいよGW皆様お車の運転にはお気をつけて楽しまれてくださいね!!
いよいよGWですね~!
ぼくは今回、福岡に帰省します。高校の同窓会があるので。
ちょっと地震が心配ですが楽しんで来たいと思います。
関西に出てきて11年。地元の方言を忘れかけているので、思い出してきます!!
それはさておき、コーディネートさせて頂いた工事が完成したので
写真を載せますね☆
工事内容は照明・床暖房・キッチン・収納・壁などの内装工事です。
古いタイプのコの字のキッチンでした。
パースを書いてイメージしやすいようにして打ち合わせ。
完成がこちら。
キッチンの配置を変えたのですが、お客様のたっての希望で4m超えのオールステンレスキッチン!
もちろん既製品はないのでオーダーメイドで作りました。
引き出しの底板のステンレス。ハンドルもステンレス。
引き出しには仕切りの板。
かなり豪華な作りです!
使ってみたかった水洗金具。ホース式なので、シンクの隅々まで掃除ができます。
僕も収納を作りました!
作成範囲が多かったので、建具屋さんや塗装屋さん、大工さんに協力してもらいまくりでしたが。
勝手口にも収納を作りました!
床から天井まで。たっぷり入りますね
壁は漆喰塗り。
お客様も一緒に作業してもらいました!
楽しんでもらえたようで良かったです。
上達しすぎて、予定より早く壁塗りが終わっちゃいました(笑)
リビングも塗り壁。天井はクロス張替え。照明工事。
明るくなりました!
今回は家具以外のコーディネートもさせて頂いて、とても勉強になりました。
Iさま、ありがとうございました!!
こんにちは 神戸支店のミユです。
暖かくなりましたね~♪
さて、先日からお伝えしております神戸支店のお店改装、
スタッフによるDIY、少しずつですが着々と進んでおります。
先日はお隣の部屋に移り、窓枠と廻り縁を白に塗装しました。
窓枠は、塗料を乗りやすくする為に少しヤスリをかける作業が大変でした(汗)
廻り縁は上を向いての作業、やっぱり首が痛くなるので交代制^^;
悪戦苦闘しながらも楽しんでますよ☆
そして、昨日・今日の二日間で建具の塗装に突入!
真っ白に塗った壁や天井、ブラウンに塗った床の引き締め色として
無垢の栂建具をブルーグレーにしてみましたよ
軽くエイジングを施し、下塗りに白をさっと塗り、
乾いたらその上にブルーグレーを重ねます。
やれ、「マスキングテープするの忘れた~!」だの・・・(笑)
やれ、「ペンキが壁に飛び散った~!」だの・・・(笑)
今回もワイワイ言いながらのDIY、かなり面白かったです☆
笑い合いながら作業出来るのがDIYの醍醐味ですよね♪
だから私はDIYが大好きです。
一度塗りでは色が乗り切らないので一日置いての塗り重ね。
じゃーん!! しっかり乗っていい色ですね~!
ブラウンの床とのコントラストも、真っ白い漆喰壁との
コントラストも相性バッチリです♪
三者三様の〝三枚引き戸〟、乾いてからの設置が楽しみです
7月openの、この『くらしと家具の店』ですが
お店の新しい名前も実はもう決まってるんです
コンセプトや私たちの想いがいっぱい詰まったネーミング、
それは次回に公開するにしますね☆
そんなこんなで神戸支店スタッフによるDIY奮闘記、
まだまだ続きます
さぁ~ 7月に向けて頑張るぞー!!
こんにちは
つまらない話なんですが・・・
娘が私の車のオーディオに「back number」というバンドのアルバムを録音しまして
毎日通勤で聞いているうちに耳について離れなくなってしまいました。
いまどきのバンドの曲を聴くことなどなくなった昨今
恥ずかしながら back number というバンドも知りませんでしたが
曲はさることながらその歌詞が心に沁みるものが多く
ちょっと紹介してみようかと・・・
<ミスターパーフェクト>は
完璧な人間になろうと苦悩する姿を描いていて
災いの元となる口を塞ぎ、目を閉じ、耳を塞いだら
「思い描いていた理想の僕」になれると思っていたら
結果、何もなくなった。。。
というストーリーです。
<思い出せなくなるその日まで>は
世界で一番大切な人をなくした気持ちを歌った詩で
「寒いねって言ったら寒いねって聞こえる あれは幸せだったのね」
という歌詞が心に沁みます。
<手紙>は
お母さんの自分に対する愛情と、自分からの感謝の気持ちを描いた詩で
「あなたはずっと手を振って笑ってくれた 帰り道迷わないように」
「膝すりむいて帰った日は なぜか僕より痛そうで」
という詩を聞くと
自分もこんなお母さんになってこんな親子関係を築きたいなって思います。
もしこれらの歌を聴いておられない方があったら是非聴いてみてください。
感動の押し売りです
ホントつまらない話ですみません
熊本県や大分県で発生した地震による被害で、多くの方の命が犠牲になったり怪我をされたとの報道を見ると改めて住宅づくりに携わるものとして考えさせられることがあります。
お客様にも家族の大切な笑顔を守るための一つの方法として耐震についてしっかりとお伝えさせていただかなくてはと思います。
亡くなられた方々のご冥福をお祈りするとともに、負傷された方々をはじめ被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。
また昨晩から大変な暴風雨が吹き荒れていましたが、被害など大丈夫でしたでしょうか?
一部お客様から塀の破損などのご連絡がありましたが、お怪我などなかったことにホッとしております。
そんな荒れた天候のでしたが、一年の感謝を込めての『ありがと祭り』を開催させていただき、ボーリングとお食事会でおおいに盛り上がりました。
懐かしいお顔に出会えたり、お客様同士のコミュニティが広がったりと充実した一日を過ごさせていただきましたこと感謝申し上げます。
道下工務店のビジョンでもある家づくりを通じて「ありがとうが永遠に続く会社になる」という使命を果たすためにも、大切な生命と財産を守っているんだという意識で、「耐震や断熱を含めた性能」と「お客様のお困りごとの解消」に対してしっかりと対応していきたいと改めて思いました。