現場紹介

2016年3月22日 by キョロヘル

こんにちわ。キョロヘルです。

三田支店に移りもう半年が経ちました。早いですね~。

こちらの現場を持つようになり、その半分以上がマンションの改修工事になります。

木造一軒家とは違い、相手がRCということもあり、工事の方法がかわってきます。

資材もエレベーターで搬出入しなくてはいけなかったりと、マンションならではの工事内容があります。

今回はそんなマンションの改修現場を紹介したいと思います。

IMG_0249

写真はもともと間仕切りがあった箇所のスラブに不陸があったため、このまま凸凹の床にフローリング材を貼れないので、モルタルで均し、きれいな平面にしてもらっているところです。フローリング材もクッションの付いた材料で、この上に直接ボンドで貼っていきます。

IMG_0251

天井もコンクリートに木材を留め付けないといけませんので一苦労です。

今は大工さんが床を貼っていってくれています。

一面カーペットが敷き詰めてあった床が無垢材のフローリングにかわるので、印象は一気に変わります。

完成が楽しみです。

 

それでは、またご紹介していけたらと思います。

 

 

 

花だより

2016年3月22日 by にじまる

先週の休日はいい天気だったのでカメラを片手に散歩に出かけました。

春の陽気の中、咲いている色んな花を見て癒されましたicon_razz.gif

ふと思いついて花言葉を調べてみましたので紹介しますね。

 

椿・白

椿 白・・・「至上の美」

椿・桃

椿 ピンク・・・「控えめな美」

椿・赤

椿 赤・・・「謙虚な美徳」

これは面白い形をしていますね。

椿は日本のバラという位置づけで「美」を表すようです。

色で「美」の種類が分けられていますね。

 

つくし

つくし・・・「向上心」

たんぽぽ

たんぽぽ・・・「真心の愛」

春の草花の花言葉はいいですね。。

 

しいたけができていたので、こんなものにも花言葉があるのかな?と思って

調べみると・・ありました!

しいたけ

しいたけ・・・「疑い」ですってicon_rolleyes.gif

何で?

 

しいたけの隣にしきみ(仏花)の花が咲いていました。

結構きれいです。

しきび

しきみ・・・「猛毒」

なんという花言葉・・・

 

しきみは毒があるらしく

一説には「悪しき実」→「しきみ」となったとか。

仏花なので意外でした。

 

桜もちらほら咲きかけましたね。

春はいいですね。

 

母と孫たちに教えてもらったこと

2016年3月21日 by キング

今月初めころから、母の様子が少しづつ良くない方向へ向いて行っています。

機嫌よく起きてきたとしても、マイナス言葉のオンパレードです。(-_-;)

声を荒げることもあり、中々上手に対応ができずにこちらも大きい声を出してしまうこともあります。

時には何時間も続くこともあります。ご飯は美味しいと言いながらしっかり食べてくれますので、一安心なのですが、歯磨きや着替え、お化粧等々段々と丁寧にできなくなることが、気に入らないようで、ぐだっとなってしまっている時は、トイレさえも連れていき二人がかりでさせる始末です。                                                                                     救急で連れていくこと等再際になってきましたが、内科的には悪い所が無いとの診断にかえって不満を漏らします。このことで僕ら夫婦に何を教えようとしているのか分かりませんが、素直に受け止めていこうと思っています。

でもマイナス言葉は重いですね、やる気が失せたり、めげそうになることもしばしばです。

それに引き換え孫たちは、楽しいですね!

「なぁなぁ、じいじお話しして!」というので、適当な話をして「おしまい。」というと必ず。満面の笑みで「(人’’▽`)ありがとう☆!」と言ってくれます。

「この本読んで!」の時も、おやつなどを上げた時も同様に「(人’’▽`)ありがとう☆」が出てきます。気持ちは嫌され、元気が湧いてきます。

此方こそ、本当にありがとう!

こんな風に育ててくれた娘たち夫婦や周りの方々に感謝しています。

あかり

2016年3月17日 by 衣瑠花

今日はshop day あかりのワークショップの日でした。

ワイヤーを使ったあかりづくりのあとはあかりの講座&おうちの間取りを使って

あかりのレイアウトを楽しんでいただくという盛りだくさんな内容・・・

ちょっとつめこみすぎたかなと思いつつ、でも楽しんでいただけた・・・

と思っていますicon_wink.gif

花粉症のかたにはつらい季節、おうちのあかりに癒されてくださいね

S__28827674

断熱改修。。

2016年3月14日 by パパヘル

おはようございます。

パパヘルです。

いま、お世話になっている、三田のO様邸の現場の紹介。

結露がひどく、サッシや、壁・天井クロスのカビをどうにかしてほしい、断熱性能向上のご要望で

今回、窓にはプラマード設置、天井・壁は現場発泡材の「アイシネン」を吹き付けしました。

 

DSCN3570    断熱吹き付け前

DSCN3587    断熱吹き付け後

 

結露、断熱材、断熱性能などなど・・・

今回の工事で、いろいろと自分なりに勉強することができました。

 

断熱性能の簡単なイメージは、

 

冬の風の強い日に、セーターだけで屋外に出ると寒く感じると思います。しかし、その上から薄いウインドブレーカーを着ると暖かさを感じると思います。この場合、セーターが断熱材でウインドブレーカーが気密材です。つまり、断熱と気密は両立していないと意味が無いのです。

 

また、このままの服装で運動をすると、汗をかいて服の中が蒸れてきて不快になります。この状態を建物で考えると、壁体内結露と言えます。もし、ウインドブレーカーに透湿性(空気を通さずに水蒸気は透過させる性質)があれば不快感は減ります。よく防露性能といわれ、壁体内部結露を生じさせない性能と言われています。

 

まだまだ突っ込んで行くと、奥の深く、難しい世界です・・・

 

いづれにしても、設計での断熱材や壁面材、仕上げ材の組み合わせである適切な断面構成と、

断熱材の欠損や隙間をなくすような適切な施工の両方共が、断熱、気密工事には欠かせないですね。

 

3.11

2016年3月11日 by ered

三寒四温 だんだんと春に近づいていきますね。

RAKUTAレッドです。

 

2011年3月11日。死者・行方不明者18,000人以上。今なお多くの

傷跡を残す東日本大震災から5年

以来、首都直下型大地震の発生予測もたびたび報じられている今、

皆様の家庭や職場での防災対策はしっかりと行き届いていますでしょうか?

津波により命も家も故郷までも奪われた人たちの情景が心に残っていて、

まだまだ被災された方々の心の傷が癒えてはいないなと思ってしまいます。

そんな中で建築に携わる私たちが今、出来ること…伝えていくべきこと…

それはまだまだたくさんあるのだと感じます。安心して生活できる住宅を提供

しなければ。

 

当時を振り返るメディアの中で

『津波にのまれてしまった夫の荷物の中に見付けた、ホワイトデーで奥さんに

渡すはずだったささやかな指輪のプレゼント…

「たまには指輪とか欲しいけど、パパはプレゼントくれる人じゃないもんね」

って意地悪を言ったのを思い出した・・・』

 

本当に大切な人を無くさないために今自分たちに何ができるのかをを考えず

にはいられない日ですね。

 

決して忘れてはいけない記憶

震災でお亡くなりになった方々へあらためて合掌し、ご冥福をお祈りいたします。

 

 

 

IMG_5341

 

 

 

 

舞鶴市M様邸

2016年3月10日 by アゴヘル

ありがとうございます。

今日は、舞鶴でお世話になっているM様邸新築工事の進捗紹介です。

大工工事もあと少しになり現場内のあちこちで形が見えてきています!

1F、2Fとも大きな開口があり開放的な空間です。

1F

IMG_0082 IMG_0068

IMG_0072 IMG_0076

2F

IMG_0059 IMG_0058

IMG_0063 IMG_0066

外装はガルバリウム鋼板&ウッドサイディング。

IMG_0087 IMG_0086

後一週間もすると仕上工事がスタートしていきます。

お引渡しまで残り約1ヶ月、確認と段取りをしっかりと行い

お施主様の事を思いながら一つ一つ工事を進めていきたいと思います。

 

今から仕上げていくのがとても楽しみ!!!

では、今日はこの辺で。。。

庭の掃除☆

2016年3月7日 by みにぴんぷりん

こんにちは。ここ最近花粉と格闘中のぷりんです。

この週末はとても暖かかったですね。

そこで冬の間ほったらかしにしていた庭掃除をしました。

S__28409860

荒れ放題だった花壇に花を植えて

S__28409861

延び放題だった植木も剪定して草も抜いてだいぶスッキリしました。

バラの蕾も大きくなってきたので咲くのが楽しみです。

S__28409862

しかしスッキリした庭と引き換えに夜には花粉症の症状が・・・

油断大敵・・・ちゃんと防御しないとダメですねicon_biggrin.gif

 

三田でランチ☆

2016年3月6日 by ringo

こんにちは、神戸支店のリンゴです^^

先日、事務所の近くにできたイタリアンバルに

ミユさんと紫陽花さんと、shopdayの打合せに来てくれていた

二宮さんと一緒にランチに行ってきましたicon_wink.gif

IMG_6550

以前、かたたたき店でお世話になっていたプチムッシュさんが

入られていた建物。雰囲気が変わっています!!

IMG_6543 IMG_6547

内装はシェフ自らデザインされたそうで、かっこいいですicon_idea.gif

壁を直接塗装するのも雰囲気が出ますね^^

そしてそしてお料理!!

IMG_6544 IMG_6545

前菜はオシャレで盛りだくさん!!

パスタのもちもち感とソースがとっても美味しかったですicon_lol.gificon_lol.gif

IMG_6546

決まったメニューは特にないので、お客様のご希望に合わせて

即席で作ってしまうこともあるそうです!!

某・海賊コックさんのように自由に楽しくお料理されていて、

腕と経験があるから出来る提供が素敵だなと思いました。

三田に来られた際は、是非いかがでしょうか?

「Italian Bar Sanji 34」

夜のディナーも行ってみたいですicon_redface.gif

 

ひな祭り

2016年3月3日 by ミユ

こんにちはicon_smile.gif 神戸支店のミユです。

今日はひな祭りですね。

我が家もお雛様を飾っています。

14569661326740

実は小さい頃、夜中にお雛様が動き出す・・・という

怖~いテレビを見てから、お雛様を出すことを頑なに拒み続けた私。

出さないとお雛様が泣く・・・とか、お嫁に行けない・・・と言われつつも、毎年

「出さないで!」と懇願する私に母も根負け、とうとうそれから一度も出すことなく

数十年も実家の押入れに眠り続けています。

そのくらい、幼い頃に見た恐怖の映像が尾を引いてしまいました。

無事にお嫁には行けたものの、今頃実家のお雛様はどうなってるんだろう・・・

押入れの中で泣いているのかな・・・と、毎年この時期になったら気になります。

大人になった今では、さすがにお雛様が怖いなんて思うこともなく

娘の為に毎年飾っていますがicon_wink.gif

娘に、そんな私のお雛様恐怖症エピソードを語ると大笑いicon_redface.gif

今ではマジマジと見れるようになりましたicon_rolleyes.gif

 

最近知ったのですが、3人官女の真ん中の官女は

実は既婚者だそうです。 皆さんはご存知でしたか?

当時の既婚者の象徴である、剃眉・お歯黒です。

官女の中でもお局様的存在のようですよ☆

よーく見てみると、我が家のお雛様は歯は黒く塗ってありませんが確かに剃眉。

皆さんのお宅の官女はちゃんとお歯黒になっていますか?

14569661539580

そんなうんちくも思い出しながら、今夜はひな祭りを楽しみましょう♪