一つの世界。

2020年6月21日 by アゴヘル

ありがとうございます。

梅雨に入りアジサイがより元気に華やかに感じますね!

さて、つい先日 弊社でいつもお世話になっている造園屋さんに、 実家離れの玄関先を 小さなお庭にして頂いただきました。

依頼をしたスペースは庭とはいえないほどのスペースしかないので、だいたいの雰囲気だけを伝えただけでしたが、家に帰ってみると流石と思わせる仕事で、限られたスペースの中に一つの世界を創ってくれてました!

出来あがりを目にした時は本当に、感動しました!これぞプロ!

出来上がりの雰囲気はこんな感じ!

いつも私好みの仕事をしてくれる造園屋さんに感謝です!いつもありがとう!

やっぱり、緑や花が近くにあると条件に関係なく心や気分が、豊かになりますね!

ここからは、自分でもお世話をしていきながら楽しみたいと思います!

では、今日はこの辺で。。。

□本社

くらしをつくる道下工務店

〒620-0061 京都府福知山市荒河東町17番地

□神戸支店

〒669-1531 兵庫県三田市天神2-8-24

□家具工房 M.wood.work

〒669-1513 兵庫県三田市三輪4-2-24

三田市☆造作洗面工事

2020年6月17日 by ringo

こんにちは、神戸支店のリンゴです^^

マスクがとっても暑いですね!作業されている職人さん達も

大変そうです。。夏用マスクが気になるところです!

さて、今回は2年前に無垢フロア工事をお世話になった

お客様から 洗面工事の依頼を頂きました!

リピートして頂けると嬉しいです^^

     

Before
マンションによく見られる
タイプの洗面台です
After
クッションフロアも
可愛いドット柄になりました!

スッキリシンプルな造作洗面台になりました!

もちろん洗面台は、ばってん徳次郎さん作です!

置き型ボウルの洗面はお手入れもしやすくて人気です☆

皆さまもお好みの新しい洗面台で、手洗いうがいを楽しくしませんか?

お気軽にご相談下さい♪

               

くらしをつくる道下工務店
□ 本社 〒620-0061
京都府福知山市荒河東町17番地

□神戸支店 〒669-1531
兵庫県三田市天神2-8-24

□家具工房 Mwoodwork 〒669-1513
兵庫県三田市三輪4-2-24

             

                     

            

引き出し取り付け

2020年6月13日 by ばってん徳次郎

いよいよ来週からプロ野球が再開しますね。
普段なら毎晩のスポーツニュースが楽しみだったのですが、
最近は試合も無く、物足りなさを感じていました。

海外のサッカーはドイツなどで再開、少しづつ試合結果も知ることができるようになり、毎日の楽しみが少しずつ戻ってきています。

 

 

さて、今週はクローゼットの中の可動棚を引き出しに替える工事に行ってきました! 3年前にリノベーション工事をさせて頂いたお宅です。
3年点検でお伺いするのと同時に、相談を頂きました。

この棚板を引き出しに変えます。

事前に採寸をして、引き出しは工場で作ってきました。

棚板と可動用の棚柱を取り外し、
右側に作ってきた厚み25mmの調整材を取り付け。
これがないと引き出しが引き戸に当たってしまうので・・・。

天板を取り付け

スライドレールで引き出しを取り付けていきます。

まず一つ目、採寸通りにいきました。
25mmの調整材のおかげで、引き戸に当たらず引き出せました。
寸法は間違っていなかったと、ここで一安心。

引き出し6杯取り付け

前板、引き手を取り付け完了です!

上部にはカットした棚柱を再利用。可動棚も置けます。


道下工務店では、お引渡し後も定期点検やメンテナンス、
収納などの相談で、お客様宅にお伺いする機会があります。

気軽に相談できる環境だと思いますので、
もし工事をお考えの方がいらっしゃいましたら、是非ご相談ください。

 

くらしをつくる道下工務店
□ 本社 〒620-0061
京都府福知山市荒河東町17番地

□神戸支店 〒669-1531
兵庫県三田市天神2-8-24

□家具工房 Mwoodwork 〒669-1513
兵庫県三田市三輪4-2-24

無垢の木のフローリングのメンテナンス

2020年6月11日 by ばってん徳次郎

梅雨に入りましたね。

クセ毛なので、髪の毛がまとまらない、ばってん徳次郎です。

 

さてさて、パパヘルさんがメンテナンスの投稿をしていましたね。
ちょうど僕も、お客様宅のフローリングをメンテナンスしてきたので、
便乗して投稿させて頂きます。

 

無垢のオークのフローリングです。
風が強い日に雨が吹き込んできてしまい、フローリングが汚れてしまったそうです。

建材のフローリング等は、表面を削ると下地が見えてしまいますが、
無垢の木のフローリングは、削ることができます。

今回はランダムサンダーに掃除機を繋いで作業しました。

シミが目立たなくなるまで削りました!
どこが汚れていたか分からないでしょう♪

仕上げにミツロウWAXを塗り、完了です!!

無垢などの自然素材は扱いが難しいと思われている方がいると思いますが、
慣れれば簡単です。そして自分でメンテナンスが出来れば、おうちに愛着が持てますね。

以上、ばってん徳次郎でした!

 

 

くらしをつくる道下工務店
□ 本社 〒620-0061
京都府福知山市荒河東町17番地

□神戸支店 〒669-1531
兵庫県三田市天神2-8-24

□家具工房 Mwoodwork 〒669-1513
兵庫県三田市三輪4-2-24

お家のメンテナンス

2020年6月9日 by パパヘル

こんにちは、パパヘルです。

4月にリフォームをした自宅のちょこっとメンテナンスをしました。

ますは、フローリングのへこみ。

へこみの上に水で濡らした雑巾をかぶせます。

雑巾の上から、アイロンのスチームをかけて押さえます。

すると・・・・・

あら、フローリングのへこみが目立たなくなりました!

つぎは、チップクロスです。

チップクロスを汚れた範囲の大きさにカットします。

カットしたチップクロスの周囲をちぎります。

貼ったときにまわりと馴染むようにするためです。

上貼りしたときに段差がでないように、チップクロスの裏紙をはがします。

ここでは根気が必要です。細かい作業になりますが、破ってしまわない

ように裏紙だけはがします。

チップクロスにのりをつけます。

市販の紙のりで大丈夫ですよ。

上から貼って完成!

指の腹で押さえて、まわりと馴染むように貼ってくださいね。

チップクロスは紙クロスなので、このように上から貼ったり、

または、塗装するメンテナンス方法もありまよ。

自然素材の材料も、こんなに簡単にメンテナンスできますので

みなさんもどうですか? 

お気軽にご相談ください。

            

くらしをつくる道下工務店
□ 本社 〒620-0061
京都府福知山市荒河東町17番地

□神戸支店 〒669-1531
兵庫県三田市天神2-8-24

□家具工房 Mwoodwork 〒669-1513
兵庫県三田市三輪4-2-24

            

            

ひさしぶりのお出かけ

2020年6月7日 by 衣瑠花

こんにちは(^^)衣瑠花です。

緊急事態宣言が解除されたので久しぶりに

お出掛けしてきました。

天橋立の松並木です 曇り空なのがちょっと残念

帰りのカフェのお庭 ヤマボウシとキソケイが綺麗でした

カフェで一息 ドライフルーツのケーキとハーブティ

帰りは足を伸ばして伊根の舟屋へ

自分ではそんなにストレスがたまっているようには感じていなかったですが

久しぶりに海を見に行くと気分もすっきり!リフレッシュできました(^^)

自然のチカラ

2020年6月5日 by キング
つつじの花が咲きました。
サボテンの花も咲きました

草木たちは、自らの生命を、私的に使わずに、

他を生かそうとする力があります。愛と言うのでしょうか?

その荘厳さ、気高さ、美しさ、清らかさ、優しさ、爽やかさ、力強さ、神秘性、

すべての動植物を慈しみ、語らずして、

人の生きる手本となっているようです!

一枚板のテーブル

2020年6月4日 by ばってん徳次郎

暑くなってきましたね。

常に着けているマスクの中が蒸れています。

今年は、色々な事に気をつけないといけない夏になりそうですね。 

 

さて、先日、一枚板のテーブルを製作しましたよ!

サペリマホガニーという樹種です。

6年前に「世紀のリノベーション」と題して工事させて頂いた、
T様の娘さん夫妻が新居を構えるということで、お父様からダイニングセットをプレゼントすることになり、お声掛けを頂きました。

もちろん、喜んで打ち合わせ・製作をさせて頂きましたが、1点不安な事が・・・。

搬入先が千葉県なのです・・・。

どうしたもんかと、運送会社・引越し会社・木工仲間・取引先などに片っ端から
問い合わせしまくり、何とか、設置まで行ってくれる会社さんにたどり着きました。

先週末に「無事に届きました」と連絡が有り一安心。 

 

 

そんなテーブルの製作の様子をUPしますね。

 

まず、板を仕入れるところからスタート!

みんなで京都の木材屋さんへ。

ウォールナット
モンキーポッド

そんな中から選ばれたのは「サペリマホガニー」という木になりました。

工場に持って帰って仕上げていきます。

割れ止めの「千切り」を作り

裏面を仕上げ、千切りと、鉄の反り止めを入れます。

表は念入りに仕上げて、オイル塗装。

耳(樹皮)の部分も仕上げます。

脚をほぞ組みで作成。

端がねで締め付けて、天板の色に近づけてオイル着色。

配送してもらうので、脚はネジで脱着出来るように加工。

そして完成です!

梱包して送る前に、お父様の最終チェック!
ツルツルやな!とOKを頂き、無事に配送・設置完了です。

親心が詰まったプレゼントになりましたね。

無垢の一枚板のテーブルから、フローリングを活用したリーズナブルなテーブルまで、お客様の要望に合わせて製作しますので、テーブルを考えていらっしゃる方は、お気軽にご相談下さい。

  

くらしをつくる道下工務店
□ 本社 〒620-0061
京都府福知山市荒河東町17番地

□神戸支店 〒669-1531
兵庫県三田市天神2-8-24

□家具工房 Mwoodwork 〒669-1513
兵庫県三田市三輪4-2-24

当たり前への感謝

2020年6月2日 by 陽まわり

こんにちは。陽まわりです。

この文章を書いたのは1ケ月前。
今こうやって読んで頂いてる今、世間はどうなっているのでしょう。
もう収束している?
会社や学校には当たり前に行けている?
たった1ケ月先のことが、こんな風に全く見えない経験あったでしょうか。

これまでに災害等で被災されたことのる皆様はあった経験かも知れませんが、
私は初めてです。
これがしかも日本中に留まらず世界中です。

私たちは何か変わらないといけない、このままではダメなんだよ、
というメッセージにしか聞こえないのは私だけではないと思います。
「じゃあどう変わるの…。」それは一人ひとりが違うはずですよね。

いつもそうなんですが、
当たり前に気が付くのは無くなってからなんですよね。
足を怪我したら足で歩けることへの感謝が生まれ、
マスクが買えなくなったら日用品が普通に購入できることに感謝が出来る。
学校に行けなくなってから当たり前の日常への感謝が生まれる。

普段から当たり前のことに感謝すること。
また今回も痛いほど気が付かされたと思っています。

学校がお休みの間はよく散歩をしていました。

そして最近、勢いが増してきたyoutube
道下工務店のイメージ動画もあるんですよ!
是非ご覧下さい。

https://youtu.be/LJ_iIvcUL3I

くらしをつくる道下工務店
□ 本社 〒620-0061
京都府福知山市荒河東町17番地
□神戸支店 〒669-1531
兵庫県三田市天神2-8-24
□家具工房 Mwoodwork 〒669-1513
兵庫県三田市三輪4-2-24

HAPPY BIRTHDAY♪

2020年5月27日 by あんず

こんにちは、あんずです^^

先日、道下工務店のクイーンこと奥さんがお誕生日を迎え、

みんなでお祝いしました!

お誕生日の歌ももちろん全員で歌いました(笑)

いつも笑顔を絶やさず、誰からも好かれるあたたか~い奥さんです。

本社近くのおいしいケーキ屋さん「パティスリーイブ」さんのケーキです。

フルーツたくさん美味しかったです。