家具作成

2016年9月5日 by ばってん徳次郎

サッカーW杯アジア最終予選。

初戦負けちゃいましたね・・・。まさかの展開です。

明日はしっかり応援したいと思います。

頑張れニッポン!!

70年代不動産のモデルルームのOPENが近づいてきました。

他の現場の作成物の合間に、モデルルームの家具も作っています。

 

14141557_949342801859942_1210071415524211899_n

ダイニングテーブルの天板。

オークのフローリングをヘリンボーン貼りしてみました。着色はまた後日、スタッフみんなで行います。

ちなみに材料は、ほとんど余り物。有効活用です。

 

DSC_1001

集成材の子供用勉強机。

天板を乗せて、取っ手をつけて、塗装をしたら完成。

こちらも材料はほぼ、余り物です♪

 

DSC_1002

またまた余り物の鋼製束。パレットは頂き物。

製作時間30分!けっして手を抜いた訳ではありませんよ(笑)

この後はステンシルで文字を入れたいと思います。

 

IMG_20160903_181141

今後、色々な塗料を使うことになるので、塗料用の棚を作りました。

金具以外は、またまた余り物。

節約節約♪

こんな感じで出来るところから準備を進めています。

 

モデルルームの仕上がりが気になるでしょ?

皆様、是非お越し下さいね☆

モデル現場進捗報告

2016年9月3日 by パパヘル

こんばんは。

台風が近づいてきて、現場が気になっているパパヘルです。

みなさまもお気をつけくださいね。

 

さて、モデル現場進捗を報告します。

IMG_0317  内部は階段塗装中

IMG_0314  外部は外壁左官工事中

 

IMG_0300    IMG_0289     IMG_0288

こんな感じに仕上がってますよ。

 

IMG_0321  今日は、お客さんと一緒にDIYもしましたよ。

楽しみながら工事を進めています。

いよいよオープンに向けて工事も大詰めになりました。

みなさま、オープンまでお楽しみにお待ちくださいね。

 

導入研修

2016年8月30日 by 陽まわり

こんにちは。陽まわりです。

着々と工事が進む中、私たちは『導入研修』というものに行って参りました。

ようするに・・・今後『70年代不動産』取り組んで行くにあたっての色々な知恵や知識を頂きに行ったのですが・・・。

 

慣れないことをしましたが、なかなか難しくてでも楽しい^^

これは木にプレーナーというものを当てて傷を付けています。

動くと結構重い機械でびっくりしました。

#Camu

 

そしていろんな技でエイジングを掛け好きなように塗装をします。

エイジングは物語がとても大切で、なぜこの傷がついたのか?いつついたのか?などを考えながら行います。なるほどな~。

IMG_1952

 

 

 

 

 

 

みんな真剣です。

IMG_1936

 

 

 

 

 

 

 

そして慣れないこと第2弾。

でもやっぱり結構おもしろい。

工事中のモデルのDIYが楽しみです☆

#Camu

 

先生にチェックを受けながら・・・^^

IMG_1998

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして最後はコレ!

このトタンにサビ塗装をして行きます。

#Camu

Before

S__5644338

After

 

わざわざ古く見せるとってもおもしろい技術です^^

まだまだ勉強中で未熟者の私たちですが、色々な知恵や知識を、今後の『70年代不動産』に活かして行くのがとっても楽しみです♪

 

モデルのオープンまであと1ヶ月を切りました。

皆様お楽しみに☆

 

70年代不動産プロモ。

2016年8月22日 by ミユ

こんにちは。 神戸支店のミユですicon_wink.gif

残暑厳しいですが皆さまいかがお過ごしでしょうか?

さてさて。

70年代不動産プロジェクト『チーム70’s』のメンバーが

進捗を続々とアップしてくれていますicon_razz.gif

私も先日現場を覗いて来ました。

既存部分をうまく活かしたリノベーションなので

躯体は大きく変わることなく、コストをかけずに工夫がいっぱい!

それがなんだかいい感じでした☆

DSC_1175

いよいよ来週からスタッフによるDIYも始めます。

汗だくになるでしょうが楽しみたいと思います^^

現場もこんな風に完成に向けて着々と進んでいますが、

私もチーム70’s広報担当としてモデルオープンに向けての

プロモーションの部分に力を注いでいる最中です。

中古住宅の再利用によって、思い切ったデザインを

手頃な価格で楽しめる、この“70年代不動産”。

皆さまに今までと違った驚きと共感をお届けできたらと思います。

オープンは9/24(土)、9/25(日)。

ぜひご見学にいらしてくださいね☆

70チラシ表

70年代進捗状況

2016年8月19日 by キョロヘル

70年代リフォームも大工工事が完了しつつあります。

大工さんもこのようなリフォームは初めてのことで、一緒に悩みながら

頑張って頂きました。

IMG_1129

↓階段の側面を写したものです。

面白い形に出来上がっています。

IMG_1133

↓ロフトに上がる入口です。天井に穴が開いたみたいです。

IMG_1118

↓部屋の一部に外部で使われるような木材が貼られています。

IMG_1122

他にも珍しい仕上げが多く見られます。

完成が楽しみです。

これから塗装や左官でいろんな表情を付けていくので、

さらに面白い空間になりそうです。

お盆の孫孝行

2016年8月19日 by キング

お盆休みに、孫たちも含めて、3家族で出かけました。家内の実家・福井方面には、温泉もあり、恐竜博物館あり、芝政ありで大人も子供も楽しめるのでGO!

恐竜博物館では、一番下の孫娘がどうも怖いらしく、動いている大きな歯の付いた顔辺りに近づくと「バアバ!近づいたらアカン!食べられるで!」と叫んで危険(?)を知らせてくれます。しつこくすると泣き出す始末です。

IMG_2739

本物ではないんだけどね!

上の二人6歳と4歳は、ミニチュアに興味があり、またまた恐竜をせしめていました。

次の日、芝政では流れるプールや高さの違うスライダーが多くあり、6歳の子は、お父さんやお母さんに連れて行って貰って、はしゃいでいました。流石に怖くないどころか、メッチャ楽しんでいたようです。3歳の子は、「今度はお母さんと泳ぐ!」とか「今度はジイジと!」と言って次々に連れ出されました。勿論、自分で泳ぐはずもなく、浮き輪を付けて、捕まえていたりするのですが、スイミングへ行っていることもあって、水は怖くないようで、一著前にゴーグルを付けて、浮き輪無しでドボン!こっちが慌てる羽目に!

夜は芦原温泉で、ゆっくりさせて頂きました。

何はともあれ、楽しいジジババの時間が過ごせました。

娘たちに感謝です! ありがとう

 

70年代不動産

2016年8月19日 by 衣瑠花

こんにちは。衣瑠花です。

今日は70年代不動産プロジェクトの現場打合せでした。

暑い中職人さんも頑張ってくれています。

DSC_0377

 

ありがとうございます(^^)

子ども部屋にはこんなものを作っていますicon_wink.gif

DSC_0373

秘密基地みたいで楽しそうでしょ

今月末からはスタッフでDIYの予定で~す♪

三田市増築工事*お引き渡し

2016年8月11日 by ringo

こんにちは、神戸支店のリンゴです^^

暑い日が続きますが、皆さま夏を満喫されていますでしょうか?icon_cool.gif

昨日、三田市にて増築工事をさせて頂いていましたお家の

お引き渡しを行いました!!

ご主人様が間取りを考えられ、奥様お好みの仕様がつまった

素敵なひと部屋が増えましたよicon_wink.gif

IMG_8306 IMG_8316

IMG_8320

元々センスよくコーディネートされていたお家。

私も好きな雰囲気でいつもゆったりお打合せをさせて頂いていましたicon_redface.gif

これからまた素敵な空間に作りあげていって下さいね♪

S様、ありがとうございました^^

IMG_8325

 

道下工務店では本日、8月11日(木祝)~8月16日(火)までを

夏期休業とさせていただきます。

尚、8月17日(水)から通常通り営業となります。

ご不便をお掛けしますが、ご了承のほど何卒よろしくお願いいたします。

 

 

道下の70年代不動産

2016年8月10日 by パパヘル

こんばんは。

今日も本当に暑かったですね。

私は、汗かきで何もしていなくても、ダラダラと汗が出ます。

そのせいか、現場に行くとよく動いて仕事をしているように思われがちです。

良いのか悪いのかわかりませんが・・・

毎日暑い中、職人さんありがとうございます。

 

さて、現場の報告。

IMG_0134  IMG_0126  IMG_0133

2階の様子・・・まだ壁に板を貼る予定です。

 

IMG_0141

1階の様子・・・まだまだこれからです。

 

IMG_0094  IMG_0138

玄関庇・・・きれいになりました。

今日はこれまでです。

また、ご報告します。

 

京丹後市O様邸

2016年8月9日 by アゴヘル

ありがとうございます。

本日足場の解体を行いました。

上棟から約2ヶ月外観がお目見えしました!

IMG_0920 IMG_0921

晴天の中での解体。

気持ち良かった!

内部は、まだ木工事中ですが、お盆明けからは、仕上工事へと移っていきます。

お引渡しまで後1ヶ月、無事に終えられるよう工事を進めていきたいと思います。

 

では、今日はこの辺で。。。