杉のオーダー家具

2020年10月8日 by ばってん徳次郎

10月に入り、少し肌寒くなってきましたね。皆さん体調を崩していないでしょうか?

先月はテレビ番組の「やべっちFC」が終わってしまい、
ラジオ番組も10月が番組編成が変わるので、今まで聴いていた番組が
終わったりと、変化を感じるこの頃です。

お仕事の方は、大小様々なお問い合わせを頂き、スタッフ一同忙しくしています。

そんな中、先日、オーダーを頂いた杉の収納を搬入してきましたので、
写真をUPしますね。

もともと杉の扉の吊り収納がありました。

その下のスペースに溶け込む、杉材のカウンター収納を製作。

国産の杉材で製作。扉のサイズを揃えています。

本や書類を整理して内部に収めます。
カウンターの上には電話を置くので、筆記用具などを収められるように
引き出しを設けました。

背面にコンセントが有り、使えなくなってしまうのは、もったいないので、
台輪の部分に家具用コンセントを設けました。

天板もキレイに仕上がり、とても喜んで頂きました。

片付けて、必要になれば、右側にもスペースがまだあるので、
「追加で頼むかも」と言ってもらえてとても、嬉しかったです。

ポルトガルのもの

海外旅行先で購入された、各国の雑貨が飾られている、
とても落ち着くお家でした。

今回のようにオーダー家具を、お家に合わせて一つずつ製作します。

是非、お気軽にご相談下さい。

□本社
〒620-0061 京都府福知山市荒河東町17番地
□神戸支店
〒669-1531 兵庫県三田市天神2-8-24
□家具工房 M.wood.work
〒669-1513 兵庫県三田市三輪4-2-24

ごちそうさまでした(^^)

2020年10月7日 by 衣瑠花

8月に完成見学会をさせていただいた福知山市猪崎のカフェにスタッフ全員で

お伺いしてランチをいただいてきました。

広いお庭とナチュラルテイストの外観が素敵なカフェでお庭を眺めながら

ゆっくりとお茶を楽しめ、2階スペースではハンモックでくつろげます。

ドライカレー、五穀米、エビフライ、ナポリタンスパゲッティ、サラダ、スープ

と盛りだくさんのワンプレートランチにシフォンケーキとレアチーズケーキの

デザート、アイスコーヒーまでしっかり頂いて大満足のお昼ご飯でした。

とっても美味しかったです。Y様ありがとうございました(^^)

最近は手作りパンやシチューなどメニューも増えているみたいです。

お近くにいらした際は是非お立ち寄りください。美味しいコーヒーと素敵な笑顔

でお出迎えしてくださいますよ♪

                                 

 ボリュームたっぷりです

                             
                       

  食後にはちょうどいいサイズです

                            

  駐車スペースもたっぷりありますよ

□本社
〒620-0061 京都府福知山市荒河東町17番地
□神戸支店
〒669-1531 兵庫県三田市天神2-8-24
□家具工房 .wood.work
〒669-1513 兵庫県三田市三輪4-2-24

願いは想い続ければ叶う

2020年10月4日 by 陽まわり

こんにちは。陽まわりです。急に朝晩涼しくなってきましたが、皆様体調など崩されていませんでしょうか。今回は先日知り合いが話していた話が印象に残ったのでご紹介したいと思います。

『流れ星に願うとその願いは叶うとよく言うが、いざ願いごとがその時にすぐに出てくる人は少ない。願いがすぐに思い浮かぶということは、ずっとそう想っているということ。願いは想い続ければ叶うということの科学的根拠であるとも言える。』

なるほど。確かにそうかも知れない。その話を聞いて、妙に納得しました。私なら、今流れ星を見たら、何を願うだろう。と同時に考えてしまいました。その人は続けてこう話しました。

『10年前に戻りたい、という願いはどうかと考えた。あの時にこうだったらもっとこうだった、今だったらあちらを選択していたかも知れない、などが誰しも必ずある。しかし、10年前から今までの自分のおかげで今の自分があるとも同時に思うと考えた時、自分の願いは10年後にこの10年間を誇れる生き方をすることだと思った。』

なるほど。素晴らしいです。少し感動してしまいました。1年1年、いや、1日1日の自分の今の行動が10年後と限らずとも必ず未来の自分につながっていく。当たり前のことなのに、改めてそう気付かされました。私も10年後、自信を持って、『素晴らしい10年間を過ごしてきた!!』と思える生き方としようと思います。

10年後の未来をスタッフ一丸となって作って行きます!

□本社
〒620-0061 京都府福知山市荒河東町17番地
□神戸支店
〒669-1531 兵庫県三田市天神2-8-24
□家具工房 .wood.work
〒669-1513 兵庫県三田市三輪4-2-24

京丹後市Y様邸

2020年9月29日 by アゴヘル

ありがとうございます。

今日は、新しく始まった現場の紹介をしたいと思います。

外観はこんな感じ!

現場は昭和初期に建てられた、昔ながらの瓦葺き平屋の建物です。この建物をフルリノベーションして行きます!

内観はこんな感じ!

内観はこんな感じ!NO.1
内観はこんな感じ!NO.2
内観はこんな感じ!NO.3

建てられてから年月がかなり経っており、傷んでいるところなどもありますが、とてもやる気を掻き立ててくれる現場です。

傷んでいる所はしっかりと直し、構造補強を行い、昔ながらの良い部分と、現代の良い部分を上手に組み合わせて蘇らせていきます!

現場はまだ始まったばかりですが、新たな暮らしをここでスタートされるY様の姿を創造しながらお引き渡しをイメージして進めて行きたいと思います!

Y様、今後共よろしくお願い致します!

くらしをつくる道下工務店

□本社

〒620-0061 京都府福知山市荒河東町17番地

□神戸支店

〒669-1531 兵庫県三田市天神2-8-24

□家具工房 M.wood.work

〒669-1513 兵庫県三田市三輪4-2-24

11年目のPP様

2020年9月26日 by ばってん徳次郎

涼しくなり過ごしやすい季節になりましたね。

今年は外出はそこそこに、お家でゆっくりと過ごす方が多いと思います。

そんな、道下工務店のおうちに住んでいるPP(プレミアムパートナー)様のお宅に
写真撮影ということで、お邪魔してきました。

道下工務店でお家を建てて11年目のPP様です。

その写真は「カレンダー」や「えころーど」「ホームページ」や「SNS」で発信していきますので、お楽しみに!また、我が家も撮影して~!といPP様、是非お声掛け下さい!

そんな11年目のPP様、先日トイレをリフォームされました。

タンクレスのトイレでスッキリ。

壁にパネルを貼り、清潔感UP!

 

また、カウンターのメンテナンスも行いました。

ルクルーゼのフタの痕が付いてました。

サンダーで削り、オイルを塗ります。

栃のキレイなカウンターが復活しました。

削れるのが無垢材のいいところです。キッチンに木の香りも漂っています。

 

 

そして、10年前にオリジナルキッチンスツールを購入して頂いたのですが、
追加で同じものをオーダーして頂きました!嬉しいです!!

右が10年前の栗材のスツール。

左が今回制作したタモ材のスツールです。

どちらの材も、薄い色なのですが、10年経つと飴色になり、
とてもいい雰囲気になりました。大事に使って頂いていて、とても嬉しいです。

キッチンでの煮込み料理中に一息ついたり、
時間が無い朝、キッチン内でご飯を食べる時、お友達とお酒を飲む時などに
活躍しているそうです。軽いし、コンパクトで場所もとらないので、とても使いやすいですね。
 


オーダー家具はひとつひとつ手作りで製作していますので、気になる方は
お気軽にお問い合わせ下さいね。

くらしをつくる道下工務店

□ 本社 〒620-0061
京都府福知山市荒河東町17番地

□神戸支店 〒669-1531
兵庫県三田市天神2-8-24

□家具工房 Mwoodwork 〒669-1513
兵庫県三田市三輪4-2-24

気密測定

2020年9月13日 by ばってん徳次郎

猛暑の夏が過ぎ、少しずつ秋が近づいてきましたね。

秋が来れば、すぐに年末。体調を崩さないようにしたいですね。

現在、道下工務店では、多くの現場が動いています。

その中の一つの新築工事中の現場で「気密測定」を行いました。

「気密測定」とは、簡単に言うと住宅の隙間の量を測る検査です。

サッシの取付、断熱工事等が終わって、外壁の仕舞い等が終わった段階で行います。サッシと木枠の間も断熱材を充填しています。

上記のような計測器を設置して、室内の空気を外に送り出します。

送り出した分の空気は、家の様々な隙間から室内に入ってきます。
その空気の流れの量から、計算して数値に表してくれます。

計測中の機械。SEみたいでカッコイイですね!

基準となるのが「C」の値です。今回は0.5!いい数値ですね♪

弊社の基準は「1.0」なので、十分な数値です。
色々な数値や記号が有り難しそうですが、

「αA=55c㎡」というところは、お家全体の隙間を合わせた時の広さの合計です。
55c㎡ということは、だいたい5cm×10cmなので、スマホのディスプレイぐらいの広さになります。厳密に言えばサッシ等にも軽微な隙間があるので、それを踏まえてもスマホのディスプレイほどの隙間しか無いということは、とてもいい施工が
できていると思います。

気密検査の担当の方は、もっと上手く説明してくれていましたが、今回は僕が簡単に説明させていただきました。

お家を建てるには、とても多くの人の協力があって成り立っています。


今後も、出来上がってからは分からない様な事も
僕なりに分かりやすく伝えていけたらなと思います!

くらしをつくる道下工務店

□ 本社 〒620-0061
京都府福知山市荒河東町17番地

□神戸支店 〒669-1531
兵庫県三田市天神2-8-24

□家具工房 Mwoodwork 〒669-1513
兵庫県三田市三輪4-2-24

三田市新築☆お客様のくらし

2020年9月11日 by ringo

こんにちは、神戸支店のリンゴです^^

秋が近づいて来ましたが皆さま、お家時間如何お過ごしでしょうか?

先月新しくPP様宅(工事をお世話になったOB様)の写真撮影に

行かせて貰いました♪みちしたのお家6年目、三田で新築工事をお世話になった

PP様宅です。お引渡しをさせて頂いた時にはご夫婦とお子様の3人家族でした

が、今ではお子様3人とワンちゃんの6人家族で賑やかに楽しまれています^^

撮影は徳次郎さんです!

Instagramでも繋がらせて貰っていて日々の楽しい様子は拝見していたので、

いつも通りのワイワイした雰囲気で~と言いながら、最初はみんな

緊張しながらも良い写真が撮れました☆K様ご協力ありがとうございました!

愛犬あんずちゃんも
カメラ目線でパシャリ♪

写真はホームページやInstagram、カレンダーに使用させてもらっています。

新しく道下工務店に来て下さったお客様も実際にPP様のお家を訪問されたり写

真を見られて、みちしたのお家を気に入って下さることが多いです。

お忙しいかと思いますが、また沢山のご家族のくらしを楽しむ様子が

伺えればと思います。撮影OK、我が家を見て下さい^^というPP様は、

是非ご連絡頂けましたら嬉しいです!

          

くらしをつくる道下工務店

□ 本社 〒620-0061
京都府福知山市荒河東町17番地

□神戸支店 〒669-1531
兵庫県三田市天神2-8-24

□家具工房 Mwoodwork 〒669-1513
兵庫県三田市三輪4-2-24

              

              

親と子ども

2020年9月4日 by 陽まわり

私には小学5年生と3年生の息子が2人います。
よくうちの母親は、『親と子どもは同い年』と言います。
もちろん年は重ねているけれども、子どもが出来て初めて親になるので、
親になった年齢と子どもになった年齢は同じ。
確かに子どもがいくつになっても、
悩みごとや心配ごとがなくなることは不思議なくらいにありません。
『どうすればいいの?』と思うことばかり。

皆さんの中でも、子どものことで悩みがない方は
なかなかいらっしゃらないのではないのでしょうか。

ちなみに私が良くぶつかることのひとつは、
自分が今大人になったからこそわかる、
子どものうちに身に着けて欲しいなと思ってしまうことを押し付ける、
パターンです…。
『大人になったら絶対後悔するから、今のうちに勉強しときや』
という類のヤツですね。

私の両親はいつも私の想いや意思を優先してくれていたので、
本人の意思ということに重きをおいて接することには
極力気にしているのですが、どうしても心配になり、口を出してしまい、
そして逆にイライラさせてしまい…、ということがあります。

『こうしたい、やってみたい』と思うことを応援したいけれど、
そのこと自体がないように見える場合、
本当にどうやって応援したらいいんでしょうね。
ゲームしているのをじっと見つめるだけではやっぱりダメだと思っています。
でもそれでも、きっと彼らは彼らなりに今を一生懸命
生きていることには間違いない。

関わり方が間違っていることもあるかも知れないけれど、
親として、人と人として、精一杯関わろうと思う、今日この頃です。

なんだかんだ、仲良しの兄弟です。

□ 本社
〒620-0061 京都府福知山市荒河東町17番地

□神戸支店
〒669-1531 兵庫県三田市天神2-8-2

□家具工房 Mwoodwork
〒669-1513 兵庫県三田市三輪4-2-24

勉強会✍

2020年8月22日 by さしみ

こんにちは、さしみです。
溶けそうな日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか? 

最近、社長交代があり新入社員さんも増え…という中で、社内で勉強会を開催することが多くなりました。
勉強会と言っても国語や算数をするわけではなく、みんなで共通の記事を読み感想文を書いたものを共有したり、当社のクレドについて考えてみたり、自分自身を考える機会を持ったり…と様々です。 

少し前ですが、社内で『自分のいいところを10個あげよう!』という課題が出ました。正直あまり考えたことがなく、思い浮かぶのはどうしても短所ばかり…Σ(゚д゚lll)結局自分自身で絞り出せたことは本当にしょうもないことだらけでした(笑) 
最終的に社内でグループを作って自分の事を発表し合い、そしてお互いのいいところも伝え合いました。みんなが「こんなとこもあるよ、あんなとこもあるよ!」とたくさん出してくれ、なんだか恥ずかしくてこそばゆい感じ…(笑)意外なところもたくさんありましたが、やはりとても嬉しく、こんな短い付き合いの中なのになんてよく見てくれているんだろう…と感動しました。  

子供にもこの話をしたからか、彼女も友達とそんな話をしたようで、『みんな、私のいいところは【いつも笑顔で笑わせてくれるところ】って言ってくれた!』とニコニコ笑って嬉しそうに報告してくれました^^
いつもは『〇〇ちゃんにこんな事言われた~。』などと文句をよく言って来るので、『どうしても人の嫌なところや自分と価値観が違うと目についてしまうけれど、頑張っていいところを探してみな!』と言い聞かせていますが、私も同じ。さらには自分のいいところも知るべきだな…と思った勉強会でした。 

それからは、人間関係でムカッとすることがあってもその人をいいところを思い浮かべて心を静めるようにしています(笑)

普段はもっと小さいグループでやることの方多いです^^楽しいです★


くらしをつくる道下工務店
□ 本社 〒620-0061 京都府福知山市荒河東町17番地
□神戸支店 〒669-1531 兵庫県三田市天神2-8-24
□家具工房 Mwoodwork 〒669-1513 兵庫県三田市三輪4-2-24

たまにはのんびり・・・

2020年8月17日 by 衣瑠花

こんにちは 衣瑠花です。

皆様お盆のお休みはいかがでしたか?

今年は特別な夏、例年通りとはなかなかいかないよう

ですね。

私はお盆休みの前にお墓参りを兼ねて滋賀県の料亭旅館

浜湖月さんでお風呂とランチをいただいて来ました。

長浜名物焼きさばそうめん    

そうめんといえば冷たいものという先入観があったのですが

これはあたたかくてしかも鯖がやわらかく煮込んであって

やさしいお味でした。

お風呂は豊臣秀吉公の居城跡から湧き出る温泉ということで

太閤温泉と呼ばれているそうです。

露天風呂は信楽焼きの陶器製でした            

男性用のお風呂は露天風呂の湯船につかりながら琵琶湖が

眺めれたそうです(^^)

帰りに以前から行ってみたかった近江八幡のラコリーナによって来ました。

みにぴんぷりんさんからオムライスがおすすめと

聞いてはいたのですがランチ後でおなかがいっぱい・・・

おみあげにカステラを買って帰りました。

バームクーヘンや最中も美味しいですがカステラ美味しかったですよ~

お勧めです(^^)