七福神参り

2020年1月27日 by 衣瑠花

こんにちは。今年最初の投稿になります。衣瑠花です。

今年もどうぞ宜しくお願いします(^^)

ここ数年、毎年キングとクイーンが会社を代表して京都の七福神さんのお参りを

してくださっていますが

今年は代理でリンゴさんと一緒に行ってきました。

全国に七福神参りがあるそうなんですが京都の七福神参りが一番歴史が古い

らしいです。

まず最初に弁財天様がお祀りされている六波羅密寺に向かいました。

金運、縁結び、芸能にご利益があるといわれている弁財天様。

お参りの後は銭洗い弁天様でお金を清めます。お金は暗いところが好きらしく

清めたお金は使わずに金庫などにしまっておくといいそうです。

なで牛 体の悪い部分を撫でるとよくなるそうです
無事の帰宅を蛙が祈ってくれてます
リンゴさんの御朱印帳です。ずいぶん厚みがでてきています。

次に行ったのが恵比寿神様がお祀りされている京都恵比寿神社へ

こちらの神社では、鳥居に向かってお賽銭を投げます。

1回で入ってくれましたのできっと願いが叶ってくれると思います(^^)

あいにくの雨模様でしたが願いをこめて!えいっ!
鳥居の上のほうにある福箕に向かってお賽銭を投げています

その後「毘沙門天様」東寺、「大黒天様」松ヶ崎大黒天、

「福禄寿神様」赤山禅院「寿老神様」革堂、「布袋尊様」萬福寺

をお参りしました。

北は修学院にある赤山禅院、南は宇治市にある萬福寺となかなかの距離でしたが

こういう機会がないといけないのでいい経験をさせていただきました。

新春の1月にお参りすることと、7回お参りすると、尚、ご利益があるそうですよ

三田市 猫結び さま

2020年1月24日 by ばってん徳次郎

以前に店舗の工事をさせて頂いた、三田市の「猫結び」さんに

棚板(猫用)を取り付けに行ってきました。

壁面に猫用の棚板があるのですが、左上の窓にジャンプする子がいるそうで、

透明のガラスにバチン!と突撃してしまうそう・・・。

壁には爪の跡がありました。落ちちゃう時についたようです(笑)

 

そこで、窓の下に棚板を付けることになったのですが・・・。

作業していると興味を持った猫達が、にゃんだ?にゃんだ?と寄って来ます。

あの~ちょっと脚を避けてくれませんかね・・・。

 

猫達を避けながら、なんとか設置完了です。 

 

無事に使ってもらえました。

 

このお店は、様々な理由でレスキューされた猫達が居ます。

気に入った猫が居れば、里親として引き取ることもできるそうです。

来店して猫達と触れ合うことでも、ご飯代や医療費の助けになるそうですので、

ご興味のある方は、是非行ってみてください!

 

 

猫結び 

  https://www.neko-musubi.com/

 

2020年

2020年1月18日 by ばってん徳次郎

少し遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願い致します。

良い一年になりますように。

あけましておめでとうございます

2020年1月1日 by 陽まわり

皆様、どのようにお過ごしでしょうか。今年は家でのんびりとお過ごしになられる方も多いかも知れません。早いもので、令和ももう3年。ついこの間、元号の発表があったような気がしますね。

さて、『1年の計は元旦にあり』などとよく言います。皆様どのくらいの計画をし、そしてどのくらい実行されているでしょうか。

弊社では、1年の初めに決めた目標を毎朝の朝礼で唱和するようにしており、そうすることで、社員全員で目標を忘れることなく目指していく環境になっていると思っています。(多分…。)

でもわりと、自分のことはなおざりになりがちですので、今年こそ、決めた目標に常に向かえる自分で居たいと思います。先日、「気くばりがうまい人のものの言い方」という本が気になり、読みました。

私は人と関わることも多いですが、人に伝えるのが上手な方だとは決して言えません。特に日常的な会話や、とっさに掛ける一言、お客様とのお話の中での気遣い、いろんなところで役立つちょっとしたことがたくさん掲載されていました。

本の内容全てを覚えて実行することはなかなか難しいですが、今年は言い方に特に心を配り、“また会いたくなる人”になりたい、それが私の今年の目標のひとつです。

くらしをつくる道下工務店
□本社
〒620-0061 京都府福知山市荒河東町17番地
□神戸支店
〒669-1531 兵庫県三田市天神2-8-24
□家具工房 M.wood.work
〒669-1513 兵庫県三田市三輪4-2-24

お引渡し

2019年12月26日 by 衣瑠花

こんにちは 衣瑠花です(^^)

先日、11月末にお引渡しをさせていただいたお宅を

お伺いしました。

キッチン、浴室の入替えと洗面室、リビングの改修工事を

させていただいたのですが、当初想像されていたよりも

暖かく、床の色合いや照明器具の明るさも快適でとても

暮らしやすいと喜んでいただけました。

このお仕事をさせていただいていて

やりがいを感じる瞬間ですし、関わっていただいている

業者さんや職人さんの力がなければ出来ないことだと実感します。

ありがとうございます!

今年もお客様や、業者さん、職人さんなど色々な方に大変お世話になり

ありがとうございました。

皆様良いお年をお迎えください。

このキッチンになってからご主人が
よく手伝ってくれるようになったそうです(^^)
お孫さんにも大好評のお風呂です

京丹後市K様邸

2019年12月10日 by アゴヘル

ありがとうございます。

今回は、現在工事をお世話になっている京丹後市網野町網野の現場の進捗です。

現場は、お花屋さん併設の住宅で、そのお店と住宅のどちら共で工事をお世話になっています。お店は、内装工事をメインにお世話になったのですが、天井を解体してビックリ!キレイな丸太梁が出てきました!お施主さんのご希望もありなんとかこの梁を見せたい!という事で、もともと平天井で仕上げる予定だった天井を仕様変更して勾配天井へ!丸太梁が良い存在感を発揮し、とても良い雰囲気に仕上がりました!

お店のほうは、先月11月22日にリニューアルオープンをされています。お花はもちろん、色々な小物の販売もされています。また、お母さんがお花の教室もやっておられますので、是非みなさんお立ち寄り下さい!

住宅は、今までお父さんお母さんが住んでおられた所に、若夫婦さんご家族がお住まいになるためのリフォーム工事になります。間取りも大きく変更し、構造補強を行い、断熱も床、壁、天井と入れ直し、ご家族が、安心して快適に暮せる住まいへのお手伝いをさせて頂いております。現在は大工工事の真っ最中。お引渡しに向け最後まで精一杯お手伝いをさせて頂こうと思います!

お花屋さんは、京丹後市網野町のアミティ近く「花かたにし」さんです!ヨロシクお願いします!

では、今日はこの辺で。。。

現場の裏側。

2019年11月29日 by ミユ

こんにちは。神戸支店のミユです。

11月もいよいよ終わってしまいます。早いですね^^;

さて、衣瑠花さんの記事にもありますように

11/30にお引渡しをさせていただきます、丹波篠山市K様邸。

先日スタッフ総出でお引渡し前の最終確認に行って参りました。

最終確認を行う現場担当のキョロヘルくん、営業担当のringoちゃん、

最終検査を行う本社工務スタッフのパパヘルさん、ICスタッフの衣瑠花さん。

造作家具を仕上げる家具担当の徳次郎さん。

そして最後、仕上がったお家をウキウキ♪で撮影する私はオマケ。笑

チェックに余念がありません☆

いろんなスタッフが関わりお家の完成、そしてお引渡しまでを見守ります^^

こんな裏側ですが今回も素敵なK様邸が完成しました!嬉しい瞬間です。

明日のお引渡し、K様に喜んでいただけますように・・・☆ 

カメラに照れるキョロヘルくん(笑)

ここちよいお家

2019年11月25日 by 衣瑠花

こんにちは(^^)衣瑠花です。

秋も深まってきてこたつが恋しくなる今日このごろですね。

先日、神戸支店のリンゴさん担当のお家を見に行ってきました。

リビングからの眺めが素晴らしい!大人可愛い雰囲気の素敵なお家です。

今は紅葉の景色が素敵です♪

リビングの一部を板貼りにしてディスプレイスペースにしてあります

現場の帰りにとても綺麗だったので・・・

今年の紅葉もそろそろ見納めという感じでしょうか。

宇宙からの侵略者?

2019年11月18日 by にじまる

こんにちは

皆さんは「宇宙芋」というのをご存じですか?

別名「エアーポテト」

友達の農園でできたものをいただいて

その名前とルックスにビックリ!

目があって宇宙人のようです(‘Д’)3

だから「宇宙芋」なのかぁ・・と思っていたのですが

世間では隕石のようだと言われているらしいです

ヤマノイモ科の植物で

この芋の正体はムカゴだそうです

早速 友人お勧めの調理法で「芋ごはん」にしてみました

生の状態はとても粘りが強いのですが

加熱するとホクホクのお芋です

家族にも好評で美味しく頂きました(^^♪

自宅のユニットバス

2019年11月5日 by ばってん徳次郎

秋も深まり、肌寒くなってきましたね。

体調管理には気をつけたいです。

そんな温まりたい時期を前に、自宅のお風呂を交換しました!

ナイスタイミング!

 

毎日快適なバスタイムを過ごしています。

 

TOTOさんの「シンラ」というシリーズです。

決め手は肩からお湯が出てくる機能でした。

写真の上部の辺りからお湯が出てきます。

半身浴するのに最適ですよ。

 

オプションでスピーカーも付けたので、音楽を聴きながらのバスタイムは最高です♪照明も明るさを5段階で調整できるので、暗くして jazzやskaなどインストの音楽を聴いています。そのまま寝てしまいそうですが・・・。

これを期に、あまり持っていないjazzのCDも集めてみたいなぁと思うようになりました。

毎日、夜のバスタイムが楽しみな、ばってん徳次郎でした。