三田市☆リフォーム工事

2019年10月30日 by ringo

こんにちは、神戸支店のリンゴです^^

先月ミユさんが紹介していました、三田市でリノベーション工事中の

W様邸、仕上げ工事が完了です!

11/2(土)、11/3(日)に見学会をさせて頂きます。

室礼前ですが少し現場の様子を紹介します!

before
after
暗い廊下も仕上げを替えて
明るくなりました☆
before
after
水廻りも新しくなりました☆
before
after
畳の間から使い勝手の良くなったLDK、
お部屋の温かさを体感して下さい♪

本日30日には広野・相野・つつじが丘方面に折り込みチラシも入りますので

リフォームをお考えの皆さま、ぜひお越し下さい^^

詳細はイベントページをご覧下さい↓↓

           

        

パートナー様のくらし

2019年10月28日 by ミユ

こんにちは。神戸支店のミユです。

台風被害に続き、また千葉県の方では大雨によって

多くの方々が被害に遭われました。

被災された皆様に心よりお見舞い申し上げますと共に

一日も早い復興をお祈りしております。

さて、今年もカレンダー制作の時期に突入しておりまして

パートナー様の「12のくらし」を掲載するに当たり

あちこち取材に回らせていただきました。

取材最終日は、新築されてから4年半になる三田市M様邸に

お邪魔してきましたので少しご紹介しますね^^

フィッシングガイドを職業とされているM様ご主人。

階段下は釣り用毛ばりなどを作るワークスペースです。
プラン段階から外せないご主人のご要望でした^^
休日は娘さんと一緒に作ることもあるそうです。
ほっこりする光景☆
娘さん作♪パパの後継者になれそうですね。
用具もうまく収納されています。

なんだか多くを語らなくてもM様のくらしが伝わってきませんか?^^

熱帯魚のアクアリウムも本格的と言いますか芸術的です!
もちろんレイアウトはご主人作♪

くらしの中心にご主人(パパ)の仕事を応援するご家族の姿があって

とっても素敵でした! お話していても楽しいM様ご家族^^

この写真、撮影我ながら一番気に入っております♪

どのお宅も本当に素敵で写真抜粋に悩みに悩みました。

掲載できない分はHPやえころーどなどで

今後もご紹介していけたらと思っておりますが。。

まずはカレンダー完成に向けて集中して頑張ります!

皆さまどうぞお楽しみに☆

↓ ↓ M様のお仕事サイトもぜひ覗いてみてくださいね^^

http://sanintroutfishing.com/

 

ありがと祭り

2019年10月25日 by 衣瑠花

10月20日(日)にありがと祭りを開催させていただきました。

当初は前日の19日に屋外でのバーベキューと星空観測会を予定して

おりましたが、あいにくの雨となり、翌日に室内レストランにて

開催しました。

バーベキューの後はビンゴ大会を楽しんでいただきました(^^)

星空は、あいにくの曇り空のため見れず・・・で残念でしたが。

その日はワールドカップ 日本対南アフリカ戦の準々決勝が行われて

いましたので、皆さんと観戦しました。負けはしてしまいましたが

いい試合でしたよね~

来年もまた皆さんと楽しめたらと思っております。

ご参加くださった皆様ありがとうございます。

19日にお申し込みいただいていたのに延期になったため

来ていただけなかった皆様、来年は是非お越しくださいね。

次世代住宅ポイント

2019年10月22日 by ered

 

先日の台風19号は大変な爪痕を残し、多くの方々が亡くなられ、

被災されました。

心よりご冥福と見舞いを申し上げますと共に、被害に遭われました方々

が少しでも早く日常の生活に戻れますようにお祈り申し上げます。

  

11月も間近となり少しづつ秋も深まってきました。昼夜の寒暖差も

激しくなっており体調管理には十分お気をつけくださいね。

RAKUTAレッドです。

 

さて、皆さんももう既にご存知の通り 消費増税が10月1日より施行

されています。

8%から10%への増税となったわけですが・・・

以前の増税時よりも世間も少しばかり慣れてきたようで思うほどに騒がれ

ることもなかったように感じますがいかがでしょうか。

実質2%でそんなに大きくは変わらない・・・なんて方もいらっしゃるかも

わかりませんが、家庭には大きなダメージですね。

そして私たちが手掛ける新築やリフォームともなりますとそもそもの価格が

大きいから2%といってもすごく大きな額になります。

仮に新築住宅の価格を2,000万円として、8%と10%の差額は40万円

すごく大きいですよね。

そこで、増税対策として打出されたのがエコポイント。

今回は少し名前が変わってますが 

 

次世代住宅ポイント制度

 

 消費税が10%になった後に新築で住宅を購入すると最大35万円、現在お住まい

 の住宅をリフォームすると最大で30万円相当のポイントがもらえます。


 環境に配慮した住宅
高齢者対応した住宅子育て支援や働き方改革などに

 繋がる新築やリフォームを対象としてポイントが発行され、そのポイントで

 さまざまな商品と交換することができるとてもお得な制度です。

 

さらに

対象世帯は次世代住宅ポイント上限引き上げ

若者・子育て世帯」に該当すると、既存住宅の購入+リフォームする場合

は、60万ポイント、リフォームを行う場合は45万ポイントが上限となります。

 

若者 子育て世代とは・・・

若者世代・・・40歳未満の世帯

子育て世代・・・18歳未満の子を有する世帯

 

せっかくのポイントですからしっかりと内容をご確認いただいた上で建築資金

の追い風にされてくださいね。

 

上記で書かせていただいた建築資金 注文住宅の場合では様々な価格帯は

もちろんありますが、2,000万円としての差額が40万円

次世代住宅ポイントの新築最大還元ポイントが35万ポイント・・・

だけなの・・・ 

と感じるのは私だけなのでしょうか。 

 

 

 

次世代住宅ポイント制度ホームページ
https://www.jisedai-points.jp

 

 

何でも御気軽にご相談下さいね。

  

 

 

 

  

 

 

ありがと祭り

2019年10月18日 by にじまる

こんにちは(^^)

道下工務店のパートナー様対象の「ありがと祭り」がいよいよ今週末開催となりました。

昨年は春にいちご狩りをして、新鮮ないちごをお腹いっぱい頂きました。

今年は「大呂ガーデンテラス」でバーベキューと星空観測。

お肉をたらふく食べて・・・

腹ごなしに(?)星空観測。

楽しみです!

きれいな星が見られるよう、晴れることを祈っています。

アート・クラフトフェスティバルinたんば

2019年10月7日 by ばってん徳次郎

10月5日・6日に「アート・クラフトフェスティバルinたんば」に出展してきました。

雑貨販売や木工のワークショップを通じて、自分達も楽しみながら会社のPRができたと思います。

少し小雨が降る時間がありましたが、秋の丹波の気持ちいい空気を堪能しました。

木工のワークショップでは、ジャムスプーン作りとコースター作りを開催!

道下工務店のパートナー様、親子連れさんや、新婚さん、お一人でご参加の方も一緒になって、おしゃべりしながら楽しんで頂けました。

時間をかけて作った皆さんの作品です。
自分で作ると愛着が沸きますね♪

作った木工品や雑貨も販売しました。

秋の丹波を満喫できた2日間でした。また来年も出展したいですね。

ブースにご来場頂いた皆さん、誠にありがとうございました!!

三田市リノベーション工事・丹波篠山市新築工事

2019年9月30日 by ミユ

こんにちは。神戸支店のミユです。

今年は焼かない!焼けない!と決めたのにすっかりゴルフ焼け。

美白は諦めました。 秋の青空はやっぱりいいですね~^^

さて神戸支店ですが、ただいま三田市W様邸リノベーション工事、

丹波篠山市K様邸の新築工事が進行中です。

二邸共、完成見学会を予定しておりますので現場を覗いて来ました。

まずは三田市リノベーションW様邸。↓

築50年ほどのお家が快適に生まれ変わります!
一階部分の大改修です。
明るいリビング・ダイニングへ。早く完成が見たいです!
昔ながらの土壁に断熱を施します。
暖かいお家になりますよう。

続きまして丹波篠山市、新築K様邸。↓

ご実家の敷地内に大きな平屋が建ちます。
天井も高くて広々!子育てもゆったり楽しめそうですね。
窓も大きいので開放感が増します。篠山の景色も最高!
柴犬のキナコちゃんも完成を見守ってくれています♪
お家と一緒に開放感たっぷりです(笑) あぁ・・・癒される~♪

W様邸リノベーション完成見学会は11/2、11/3に、

K様邸新築完成見学会は11/23頃に予定しております。

またトップページにてご案内しますのでチェックしておいてくださいね。

どうぞお楽しみに☆

W様、K様、業者さん方、完成まで引き続きよろしくお願いいたします!

メンテナンス

2019年9月24日 by 衣瑠花

こんにちは。衣瑠花です。

先日、陽まわりさんのブログにも塗料メーカーのオスモ&エーデル株式会社

さんに訪問した内容が紹介されていたのですが

私自身、あらたな発見もありとてもいい機会でした。

あらためて、良い商品だなと感じたので少しご紹介をしたいと思います。

当社では、無垢材を多用していますが、水廻りはどうしても

汚れがつきがちですよね。

そんな場所には、オスモカラーのフロアークリアーがおすすめです。

一度ペーパーをかけて汚れやザラつきをとることと

幅木や家具などにつかないように養生する必要はあるのですが

一度塗ってしまうと普段のお手入れはウォッシュ&クリーナーで

汚れを落とすだけでOK。油汚れやインクなどの頑固な汚れが

ついたり撥水性を高めたいときは定期的にワックス&クリーナーを

使えば綺麗な状態が保てます。

今年の年末の大掃除にいかがですか?

ちょっと気が早いかな?

夏の終わり

2019年9月23日 by ered

 

タイトルがかっこよいので、素敵に書き出してみようと思うのですがダニエル

さんのように学もセンスもなく思い浮かびません。笑

タイトルから連想するのは井上陽水の曲しか思い出せないrakutaレッドです。

 

9月も終盤になりいよいよ秋の気配が漂うようになって田んぼのあちらこちらで

にじまるさんの記事のように稲刈りが最盛期を向えています。

農業をしている方にはよくわかるのですが、この時期の台風や雨には本当に悩ま

されます。さぁ今週の休みに刈ろう・・・なんて予定が立たないのですから。

とにかくお疲れ様でした。

 

にじまるさんが稲刈りをしてる間に道下工務店では完成見学会を開催いたしました。

予約制ということもありゆっくりとご覧いただくことが出来、こうして時間を決

めて見ていただくことも時には必要だと改めて。

三日間の中でたくさんの方にご覧いただくことができましたことを本当にありが

たく思います。

 

 

 

また、この素敵なおうちで新たな生活が始まります。

色んな想い出をたくさん作ってくださいね。

 

 

最後にタイトルらしい写真を少しだけ

 

 

何の写真かわかりますか・・・

 

 

夏の終わりにと花火をする娘に頼まれインスタ用に・・・

ありえへん写真下手すぎるわぁ~ (--;) なぜ怒られる・・・

 

 

 

まぁ マシかなぁ~

 

 

 

仕方ないし、これで許しとくわ。

おいおい 何目線・・・

 

 

ひと夏が終わるごとにどんどん父の立場が変わっていく夏の終わりでした。

御後がよろしいようで。

  

 

  

収穫の秋

2019年9月17日 by にじまる

こんにちは

少し涼しくなったかと思えば

また暑い日が続く中

学校の運動会や文化祭と大忙しの毎日です

例年ならもっと涼しい稲刈りも

今年は暑かった(;’∀’)

学校の運動会の練習でも

熱中症にかかる生徒が続出だったようです(>_<)

運動会は時期の変更を考えないといけない時代でしょうか?

しかし稲刈りは米が実ってしまうと倒れる前に刈らないと・・・ですね

稲刈りは、今年から心強い助っ人が増えました!

中学1年の我が息子

頼もしくなりました(#^.^#)



コンバインで稲が刈れる現代では

老若男女、だれでも稲刈りができます

ちなみに、公道でなく田んぼなどの私有地では

運転免許は必要ありません

運動会の選手も中学生や高校生が頼りの高齢化社会の中

若者の活躍に期待大ですね(^^♪