蚊もよく出る季節です

2019年7月16日 by にじまる

ダニエルさん、家の中に入ってくる虫にお困りのようですね。

窓から虫が入ってこないようにするために

大切な事のひとつに

引き違いの “ガラス戸を前開にする” ということがあります。

ガラス戸を少し開いた状態ではガラス戸のガラスと網戸の間に隙間が開くのです。

また、外に出ると蚊に刺されることも多いですね。

じつは私、昔に比べて余り刺されていないような気がします。。。

蚊は二酸化炭素が好きで、体温が高い人に寄ってくる為、

子供はよく刺されるんですが、代謝が落ちて体温も低めのお年寄りは

刺されにくいんです (;’∀’)

お酒を飲んで体温が上がった人にも寄ってきますよ~

そして蚊は暗いところが好きなので、白い服より黒い服に寄ってきます。

蚊に刺されない為には

白い服を着て

虫よけスプレーを肌に塗りこみ

体温を下げる!

これで蚊には見つかりません!!?

血を吸うのはメスだけだということは皆さんもご存じかと思いますが

オスは花の蜜を吸って生きていることはご存知でしたか?

まさに

“草食系男子です”!! ^^;

社屋の剪定

2019年7月12日 by アゴヘル

今日は、社屋の剪定でした!
造園工事でお世話になっている業者さんに綺麗にして頂きました。
伸び放題だった植栽や下草も良い雰囲気になり見た目も気分もスッキリしました!

感謝、感謝です。ありがとうございました!

また、来年もヨロシクお願いします!

虫がよく出る季節です

2019年7月10日 by ダニエル

どんなに!

どんなに!

一生懸命、窓を夜閉めても小さな虫が窓や照明器具にたかります。

私のアパートは、

賃貸ですが、いいサッシが使われています。

賃貸ですが、給気口にはフィルターが入っています。

賃貸ですが、照明はLEDにしています。

できることはしていますが、それでも虫は私の上を越えていきます。

妻が、「前のアパートでは見なかった!なぜこのアパートのはいるんだ。」

それを私に言われてもなんの解決にもならないよ!

ただ言われるだけでは、私も不憫なので、ネットでUV光源吸引式捕虫器と

すごそうな機械を2000円で買いました。

虫の好む光を出して、無視を吸引する捕虫器です。

光に反応する虫は、夜、電気をつけている私の部屋に置いても、まったく意味がないことに気が付きました。

虫の発生に悩まされている方が、多いとは思いますが、虫の発生は、外部はもと

より室内の水回りでも出てきます。

排水溝やごみ箱などできるだけきれいにしたいですが、やはり完全にシャットダウンはこの季節は無理です。

虫コナーズのような網戸からも虫の侵入を防ぐように頑張っていくしかないようです。

YKK等のメーカーさんからも虫の侵入を防ぐ窓の開け方が紹介されています。

ご参考にしていただき、快適な生活を送ってください。

https://www.ykkap.co.jp/madohint/summer/01/

御三家

2019年7月6日 by みにぴんぷりん

 このまま夏が来るのではないかと思ってしまうような暑い日が続いていましたが、平年より20日ほど遅れて梅雨入りしました。

 九州地方では記録的な大雨により被害が出ているとのこと。他人ごとではない水害、避難場所の確認や危険個所の把握など事前に備えておくことが必要ですね。

 福知山でもここ数年浸水被害が発生しています。土地を探すときにハザードマップを確認するのですが、福知山市が発行している総合防災ハザードマップに、「京都に伝わる雷御三家」なるものが載っていました。熱雷という夏場に発生する夕立に実は名前があるそうで…

 「丹波太郎型、山城次郎型、比叡三郎型」

 いつ誰が名付けたのか定かではありませんが昔から伝わっているようです。なんだか武士のようなかっこいい名前ですね。

 一番発生率が高いのが丹波太郎型。夜久野方面からゴロゴロ雷が聞こえてくるパターンだそうです。これからは雷が聞こえたら「丹波太郎が来た!」と安全な場所に移動です。

 昔に比べると夕立の降り方も変わってきているような気がしますね。温暖化の影響、自然環境の変化、いろんな要因があると思います。

 災害への備えもですが、省エネ、創エネ、温暖化対策など自分たちに出来ることもしておかなくてはと考えた今日この頃でした。

梅雨といえばカエル。実家からやってきたおたまじゃくし、立派にカエルになりました。

 

神戸市北区☆リフォーム工事

2019年7月5日 by ringo

こんにちは、神戸支店のリンゴです^^

昨日は、えころーど通信にも載せていた丹波篠山の友人のマッサージサロンで

施術をしてもらってきました!凝りすぎてパンパンだった脚や背中も

スッキリです!!定期的に自分のメンテナンスもしなくてはですね…!

サロンはこちら「Lotti」さんです→ https://ameblo.jp/yoko.lotti/

皆さまも是非、癒しを求めて行かれてみて下さい☆

                          

さて、同じくえころーどに記事を載せていた神戸市北区のリフォーム工事、

ブログでもお家を紹介したいと思います☆

1枚のお気に入りの写真を見せてもらい、こんな雰囲気のお家にしたい、

友人のお家の造作洗面を見て良かったので、コーディネートして欲しいと

ご指名頂いたのが始まりでした。

お客様お好みの雑貨や家具が映えるようにお打合せを重ね、

とても喜んで頂ける空間になりました♪

愛犬チェリーちゃんも無垢フロアでリラックス
徳次郎さん作製の引出しチェスト
写真撮影も徳次郎さんです!

B様、ありがとうございました^^

これからも”くらしづくり”を楽しんで下さい♪

        

        

ワクワクするくらしリノベ

2019年7月2日 by 陽まわり

こんにちは!陽まわりです。

改めまして、弊社のリノベーションモデルを
ご紹介したいと思います^^

弊社のおススメする『くらしかた』のひとつ、
『70年代不動産』。

こちらは、今までなら誰も目に留めなかったであろう
中古物件をワクワクするくらしに激変させる、
まさかのリノベーションです。

詳細はこちら↓↓↓
http://www.michishita-project.com/70fudosan/renovation.html

こちらを一体どんなリノベーションなのかをお客様によりイメージしていただくために作ったのが、弊社のリノベーションモデルです。

こちら、ホントにすごいんです。
例えば、こちらのBefore⇒After。

リノベーション後のこの写真、素敵ですよね♪

Before、こちらです…。

噓じゃないです。本当なんです。
すごいでしょ~?こんなに変わるんです。

その他のBefore⇒Afterはこちら…。
http://www.michishita-project.com/70fudosan/coordinate1.html

このリノベーションは、新築よりも抑えた予算で、
ワクワクするくらしを実現するリノベーションです。
弊社が得意とするくらしの提案で、
リノベーション後のくらしに家具や小物もご提案します☆

こちらのモデル、今まではモデルとして使用していたのですが、
ついに売り出すことが確定しました!

外観もサイコーにかっこいいです!

ご興味のある方は、道下工務店までぜひお問合せくださいませ(*^^*)
ご予約いただけましたらいつでもご見学いただけます!
0773-23-2484 まで、お気軽にどうぞ♪

社員旅行

2019年7月1日 by ばってん徳次郎

いよいよ関西も梅雨に入りましたね。

6月29日に計画していたPP様交流会も雨天の為、延期になってしまいました・・・。

8月にもう一度開催しますので、その日は晴天になることを願いつつ過ごしています。

 

さてさて、6月に道下工務店スタッフは社員旅行に行って来ましたよ!

山口県を満喫してきました!その様子をUPしますね。

まずは角島です!天気予報はイマイチでしたが、

現地に到着すると青空が広がっていました!

海を見ながら黄昏るダニエルさん。

鳥居が有名な元乃隅神社。

岩に登ると海が近くて迫力があります!

この神社、日本で一番さい銭が入れにくい神社で有名だそうです。

必死のミユさん。フォームがちょっと・・・。

料理も美味しい山口県!瓦そばやフグが有名ですね♪

二日目は萩の町を散策です。

吉田松陰を祀る松陰神社。有名な松下村塾があります。

萩の城下町。古い建物がいっぱいでした。

国指定重要文化財の菊屋家の中庭を眺めながら一休み。

見ごたえがありました!

高杉晋作像。凛々しいです!

とても明るいバスガイドさんに案内され、山口の美味しいもの、

歴史を満喫した社員旅行になりました。

スタッフの全員参加が出来なかったので、次回は全員でいけるように

業務に励んでいきたいと思います。

紫陽花のおまじない。

2019年6月27日 by ミユ

こんにちは。 神戸支店のミユです☆

遅がけの梅雨入りと同時にいきなり台風接近中という・・

今週末はパートナー様とのBBQ交流会を予定しているので

かなりお天気が心配です><;

さてさて。。梅雨の6月ですがいいこともあります^^

皆さま、紫陽花のおまじないをご存知ですか?

先日、いつもお世話になっているフラワーハウスフボーさんの

ご主人が教えてくださいました♪

6月の6のつく日に紫陽花をお手洗いに吊るすと婦人科系の病気に

かからないのだとか。

フルネームを書いた半紙にくるんで水引きで結ぶのが本来の

飾り方のようですが、ちょっとアレンジして気持ちだけ。

昨日26日に飾りました!↓ 中の半紙にはしっかりフルネーム♪

我が家のお手洗いに吊るした紫陽花。

ちなみに昨日は今年の最強開運日と呼ばれる日でもあり、

こちらはスタッフのringoちゃん宅。

二人でいろいろな願いを込めて神頼み?笑

もう6月も終わってしまいますが、季節を愉しむアイテムを

見つけながら過ごしたいと思います☆

梅雨が明けた頃には三田住宅リフォームフェアが待ってます!

トイレ交換工事を考えていらっしゃる皆さま、

来年は快適なお手洗いで紫陽花のおまじないをされてみては

いかがでしょうか?☆

古き良きものたち

2019年6月24日 by 衣瑠花

先日、守口市にある松下幸之助歴史館を訪れました。

経営の神様と呼ばれた松下幸之助氏の94年の生涯をたどりながら
経営観や人生観を学ぶことができる施設になっています。

松下氏は晩年おっしゃっていたそうです。
「家が貧乏で、学歴がなく、体が弱かったから私は成功できた。」
凡人なら、できない理由に並べたくなるものを3つも並べて
だから、成功できたといわれてしまうと
何もいえなくなってしまいます。
発想の転換と情熱ですね。

昭和時代に作られたものの展示もあり
みているととても味わいのあるものが
たくさんありました。

これは電気コタツだそうです

これはラジオです。存在感がありますね。

日曜日、年末年始以外は開館していて入場も無料なので
ご興味があれば是非訪れてみてください。
子どもさんの歴史の勉強にもなりそうですよ。

まもなくお引渡し&完成見学会!

2019年6月19日 by アゴヘル

ありがとうございます。

京丹後市大宮町にて家族の思いが沢山詰ったお家が完成しました!

お家の中は、遊び心やこだわりのポイントが沢山あり

ワクワクする空間に仕上がっています。

お引渡しまであと少し、最高のお引渡しに向け、最後までしっかりと

お手伝いさせて頂きたいと思います!

また、今週末の6/22日、6/23日の2日間、お施主様のご好意により

完成見学会を開催させて頂きます。

ご予約など必要ありませんので、観てみたいなと思われた方は、

是非見学会へお越し下さい。お待ちしております!!!

では、今日はこの辺で。。。