どっかにいってくれ台風。

2010年8月11日 水曜日 by ジャック

台風が近づいてきていますが、みなさま台風養生はお済でしょうか。

この風で○○が飛ばないように気をつけているジャックです。

今回の台風は小さいということですが用心にこしたことはないと思いますので、くれぐれも気をつけてください。

そして、8/12~8/16までお盆休みを頂きますが、いきなりの台風。

お家のことで何かありましたら遠慮なくお電話くださいね。

今日は、工事の子たちも各現場の台風養生をしっかりとしてくれていると思います。

どっか行ってくれぇ~。

オイラが何かをたくらんでいる時は決まって雨になっている今日この頃。

雨男のレッテルが貼られる日も近いのかも・・・。

あか~~~んん。。

では、みなさまよいお盆をお過ごしください。

中村文昭さん。

2010年8月11日 水曜日 by ミユ

こんにちは。 ミユです♪

世間はお盆休みに突入しているのでしょうか?

何だか街の様子が静かに感じます。

さて、、来月いよいよ楽しみにしている『中村文昭さん』の講演会があります!

なぜ楽しみかというと。。。。

以前、三田であった講演会にキングとクイーンと一緒に行かせていただいた時

中村さんのお話に心の底から感動・笑い・勇気・パワーをいただいたからです。

噂には聞いていた中村さんでしたが、、

講演会となるとお話途中に眠くなったらどうしよう!? 

なんて失礼な事も考えたりしながら聞きに行ったのですか、

あまりのお話の面白さに眠くなるどころか身を乗り出して聞き込んでしまい、

3時間の講演がアッという間でした。

というより、もっともっと聞きたい!! と思えるほど面白くて>▽<♪

ネタのようで、すべてが実話。  

とにかく中村さんという方はすごいです。 

9/25 夜久野ふれあいプラザにて。 

チケットまだありますのでご興味お有りの方、ドシドシお問い合わせくださいね^^

現場美化

2010年8月10日 火曜日 by チビヘル

 こんにちは。今日は早いブログUPのチビヘルですicon_smile.gifなんだろ~急に涼しくなったような気がするのは僕だけでしょうか??まだまだ日焼けの跡がくっきり残っております。

 そんな暑いなか、三田のリフォーム現場で協力業者さんと一緒に現場清掃を実施しました。この現場清掃の目的は、現場の環境を整える事で、気持ちよい現場をつくり、作業の効率を上げる、安全な作業環境をつくる事。そして、現場内は勿論ですが、感謝を込めて近隣の清掃も実施しています。

 今回、業者さんの参加は4組。まず清掃の意義・目的をわかってもらい、各自ユニフォームと火箸をもち現場清掃スタートです。

 現場内は、次の日『構造建学会』ということもあり、念入りに。近隣は、三田在住の業者さんが率先して清掃してくれました。その業者さん帰ってくるなり、『我が三田の町にこんなにゴミが落ちているとは・・・』と少しショックをうけているようでした。確かに、車で通るだけだったり、注意をしないとゴミなんか見ませんので仕方ないところなんですが、人って無意識のうちに環境に良くないこともしているんだなって気がつかされました。

 我が道下工務店は、環境に配慮した住宅つくりをしています。この環境整備はゴミを拾うことが目的ではありません。出来るだけ環境に配慮したものを使用し、そして現場でなるべくゴミを出さない。ゴミを減らす工夫をしています。そして、現場の環境を整えることで、次の方のこと、これからの方のことを考え、次々に良いバトンタッチができていくのだと思っています。 そんな輪をここ、三田から発信してきたいと強く強く思っています。

 あなたの街に、黄色いユニフォームと火箸を持った集団が現れたら、それは・・michishita です。見かけられたら是非お声をかけてくださいね!!

HLPの役割

2010年8月10日 火曜日 by クイーン

昨日は、めったいにない久しぶりの「試験」に挑みました。

緊張のためか、電車の中でも何回となくトイレに行く!!照明写真を撮ればワァ~すごいおばさん!!(ショック)・・・ランチをいただくと、残念ながら余り美味しくない!!

受けた講習は、「移住・住み替え支援機構」という公的機関のものでした。

今、東京では10万との空き家がある・・・さて、関西ではどの位かなぁ??と思うわけですが、ここ福知山にも多くの空き家があり、高齢者が一人暮らしをされている住まいがおおくあります。この空き家(一戸建て)を、検査して家賃保証をつけて・・若い家族に貸していこうとする取り組みです。

私自身、このようなことが出来ればいいなぁと思っていたこともあり、とても関心がある講習でした。思った以上に、空き家を持っている方も、一戸建てに住みたいと思われている世代の方にも、双方が、とてもお得だと思いました。

環境住宅を推奨している私達にとりましても、この機構は、画期的で国のバックアップがあるものではかなり優秀だと感じました。

これを発展形にしていく事で、街づくりにもなるのではないかと思えたのも事実です。

今後は、このようなお客様のご支援もしていきたい・・・と思います。

この支援機構は、50歳以上の方でないと利用が出来ないのが基本です。が、私達の住宅だとその条件を超えて利用できるというメリットもあります。(そのことについては、いま少し詳しくないので、道下の営業に聞いてください。)

また、もっともっと詳しくジャックさんからお話があると思いますが、近頃出会う情報は、長年求めていたようなものが多い気がして、これは、神様がきっと導いてくださっているのだと思っている訳ですが??

最後・・・懇親会の会場は、あのランチのお店・・・でした。

人財募集です。

2010年8月9日 月曜日 by クイーン

道下には、ご存知の通り優秀な社員がたくさんいます。

なんといっても私も毎日何かとお世話になり助けてもらっています。

そんな優秀な社員の一人に加わっていただきたいと思っています。

三田の支店で募集をさせていただくのですが、

どなたかご紹介いただければウレシイナァ(^^)

仕事の内容は、営業支援・コーディネーターです。資格がある方だともっとありがたいです。

パートでもOK!!時間も相談させていただきますよ。

詳しくは問い合わせてくださいね。

いざHLP(ハウジングライフプランナー)。

2010年8月9日 月曜日 by ジャック

おはようございます。

今日はHLP(ハウジングライフプランナー)の試験でドギマギしているジャックです。

なんと、登録申請書に使う写真が必要だということを前日の夜に気付くとは・・・。

いかに準備ができてなかったってことですよね。

大阪までに電車の中が勝負です!!

暑さに負けず、しっかりと合格し、HLP(ハウジングライフプランナー)になってみせますので。

えっ、ハウジングライフプランナーってなんですのん!?と思われている皆様、合格したあかつきにはしっかりとアピールしたいと思いますのでそれまでお楽しみに。。。

『神戸住まい塾』開催しました!

2010年8月8日 日曜日 by デカヘル

今年の夏は、本当にとろけそうなぐらい暑い日が続きますねぇicon_neutral.gif

みなさまも十分に水分補給をして頂いて、熱射病予防してくださいね。

そんな暑い中、『神戸住まい塾』を開催させて頂きましたicon_surprised.gif

最初は武庫が丘の支店事務所にお集まり頂き、

michishitaの住まいづくりのコンセプトのDVDをご覧頂き、

いよいよ今回の住まい塾のメインテーマであります『O様邸戸建リフォーム』の

解体途中の『構造現場建学会』へと会場を移させて頂きました。

普段はなかなかお見せすることができない、リフォームの工事途中の建学です。

参加頂いたお客様も、この炎天下の現場内ですので、相当暑かったと思いますが、

それ以上にお客様の方が熱く、色々とご質問をして頂きました。

2×4(ツーバイフォー)の家の構造とは?

壁の中の断熱材はどうなっているのか?

michishitaでは、どんな断熱材を使用するのか?

造作風呂の場合、土台や出入口付近にシロアリ

が来ている場合が多いですヨ・・・等々のご質問に

現場で実物を見て頂きながら、熱くご説明させて頂きました。

また、お施主様のご要望は当然一件一件違います。

今回のO様は、冬の窓の結露と家の中の寒さを

解消する為にリフォームを決意されました。

よって、今までの一枚ガラスのアルミサッシから

二枚ガラスの断熱サッシへの取替えから、更に

もう一重に内窓を付ける予定であることもお話し

させて頂きました。

参加されたお客様の解消されたい悩みは様々ではありましたが、整理整頓された

工事現場を見て頂いたり、michishitaの住まいづくりに対する想いを聞いて頂いた

り、何か今後の少しでもお役に立てましたら、本当に良かったと思います。

しかし暑い熱い現場内でしたが、スタッフが気を利かしてくれて、キンキンに冷えた

おしぼりを用意してくれていて、お客様に暫しの『涼』をとって頂くことができました。

当然ながらこの暑い中作業をして頂いてます職方には、本当に頭が下がります。

今回の住まい塾は、お客様からの「完成した現場はどこでも見れるので、工事途中

の現場が見たい」というご要望の声から実現できました。

これからもみなさまのお役に立てる内容で企画いたしますので、ぜひ・是非皆様の

ご意見、ご要望をお聞かせ下さい。

夏風邪にご注意

2010年8月8日 日曜日 by エースで四番

 すっかり風邪をこじらせてしまいました。

夏風邪をひくって過去あんまり記憶に無いのですが、

若干意識が朦朧と・・・。

 さて、約三週間ぶりのブログ更新です。

先月からスタートしたK様邸大リフォーム工事ですが、

8月29日(日)当社恒例の住まい塾として

工事途中の様子をご覧いただける。

テーマ『道下工務店であなたの住まいがみち還る

を開催します。

築80年の民家がいかにして家族を守ってきたのか

そして、どうみち還ろうとしているのか・・・

ぜひとも感じて頂きたいです。

当日は完全予約制です。

ご興味ある方、是非ともお問い合わせを!!

現場確認後のお食事会                        

 

工事の進め方を再チェック中                                                                          

ひさしぶりの更新。

2010年8月8日 日曜日 by パパヘル

こんにちは。パパヘルです。

久しぶりのブログです。いろいろとバタバタしておりました。

(ブログをする時間は充分ありました。反省!)

さて、先月末から立命塾や高山下見ツアー、PM合宿などいろんな体験をすることができました。

立命塾では、パートナー様にも参加して頂いて『道下の良いところ、悪いところ』につい貴重な意見を聞くことができました。

私も業者さんも、いろんな気付きがあったと思います。私も現場担当者として、お客様のため、業者さんのためという思いで、現場環境や日常業務をする必要があると感じました。業者さんにも、お客様のため、道下のためと思ってもらえるようにがんばります。

高山下見ツアー本当によかったです。1枚板、家具、町並みなど初めての体験だったので新鮮で、家族旅行でも行きたいと思いました。すばらしかったです。

11月の高山ツアーの実行委員なので、パートナーさまに高山を満喫して楽しんで頂けるようにこれから計画していきます。

陽まわり&ぱんた邸の上棟式

2010年8月8日 日曜日 by 織椿

こんにちは!!

昨日はわが社の社員である陽まわりさんぱんたさんのお家の上棟でした!

天候もバッチり!で、わたしも冷やかしに・・・ではなく、お祝いのために駆けつけました!

記念すべき一本目の柱がクレーンで運ばれています。

おそろいの衣装でキマってるぱんたさん親子

みんなで柱に名前を書きました。

キングとクィーンも柱にピンを打ち込みます!これがけっこう力が要るらしいです。

記念撮影です。

たのしそうですね~^^

 さてさて、どんなお家になるんでしょうか!?