これはなんでしょう??
じつは犬小屋です!
特注品です☆
ラブラドールレトリバーも入ります!
ドーベルマンも入ります!
トクジロウも入れます!!
もう家具ではなく、家ですな!
作っててプチ大工さんになった気分でした!
こんにちは!!かなりのご無沙汰。丹波錦です。
丹波錦も苦手な猛暑が・・・・まだまだ続きそうな今日この頃ですが。皆さんは夏バテや熱中症などに充分注意されていますか??日中の暑さもしかりですが、、、まさに”熱帯夜”。陽が落ちてからも本当に一日中暑苦しい日が続いていますね。
当社の事務所に光冷暖が設置されているのは、以前からご案内させていただいていましたが。各イベントでご来社いただいた皆様には爽やかな涼しさを体感して頂けたかと思います。部屋の中にいると、体からじわぁ~っと熱が奪われていくような・・・なんとも言えないヒンヤリ感。送風がないのに部屋の隅々まで同じ現象が体感できることが不思議です。
実は各部屋にて、室温を記録し続けているのですが。この夏の暑さは尋常ではない!!しかも部屋の中もそれにあわせて??室温も高い!!??あれっ?? 室温が思ったより高い?? なんとも言えないヒンヤリ感はあるのに、室温はもっと低いと思っていたのに??なぜ??なのに、確実に涼しい?? 本当に不思議な光冷暖です。
まだまだ暑さ厳しい日が続きます。でも、本当に不思議な体感ができる光冷暖。
8月は22日(日)に、9月は12日(日)・13日(月)と予定しております。夏の暑さ厳しい今日この頃。不思議な体感が思いっきり体感できる”今年の夏”に!!ぜひご来社くださいませ。
このところ、あちこちで、「中村文昭さんの講演会」の案内をさせていただいているのですが、
福知山では、あまり知っている方がなく、「どんな人??」と良く聞かれてしまいます。
「かなり私の中では、有名人!!なのになぁ??」・・・
で、中村さんから聞いた話のなかで、私がとても印象に残っている事を書くことにしました。
中村さんは、「八百屋さん」出身です。かなり特徴のある八百屋さんですが、その八百屋さんが、レストランを経営したいという思いで、設計士に図面を書いてもらうことになりました。
その図面は、中村さんの部屋の壁に・・・中村さんは、毎日それを観て〇月〇日には、このレストランを開店する!!と心に決めていたそうです。その中に大きな6メーターだったか???もっと大きかったか???の一枚板が書いてあったそうです。そんな木があるのか??気になります。「どうしようか???」
思われていたときに、自分の田舎の山にある栃の木が手に入ったというのです。
えぇぇぇぇ!!そんな大きな一枚板!!!!・・・観てみたいなぁ!!(そこかい!!)と思っています。未だ、黒船レストランには、行けていないのですが、この秋には、行けそうな気配です(^^)
こんな風に、ネタ話はいろいろでてきます。まだまだ・・・まだまだ・・・まだまだ・・・物語(実話ですよ)は、続いていきます・・・・・・・・・・
夢を追いかけ・・・夢を自分のものにしていく力を魅せていただいた気がします。
元気な人が元気な会社を創り、元気な地域を創る・・・
年間300回を越える講演会活動と共に「耕せ日本活動」・「あこがれ先生プロジェクト」のプロデュースを行ったりと精力的に動かれている方です。
わたしたちは、元気な人になるためにこの講演会をしたいと思っています。
是非「中村文昭さん」に遭って、もっと元気な人になりませんか!!!
是非、夜久野ふれあいプラザに来てください。
チケット・・・道下工務店にあります。
世間は、お盆休みですが、テレビで行っているほど、福知山市内は人も車も多くないように思います。舞鶴若狭道がタダなので、高速は混んでいるのですかねぇ?!
でも、スーパーへ行くとごった返しているのが分かります。我が家はと言えば、朝少しゆっくりするぐらいで、何がどうということもありません。二人の娘達も近くに居ますので、帰省することもありませんし、平凡な毎日を過ごしています。
ところが、男桜君が丹後支店の出展計画を提出してくれましたので、頭の中は未来構想がフツフツと湧いています!暑い時に、熱い男の話を聞くのも楽しいです。楽しみ楽しみ!!!!
今月の25日には、東京で同業者の方々にお話をする機会があります。いよいよ近づいてきたのですが、此方の構想がまとまっていません。盆休み中に書き上げるぞ!との決意で毎日事務所に出勤しているKingです。朝晩が少し涼しくなりよく眠れていますので、頑張ります!
道下もお盆休みに入る社員、交代で出勤の社員とあり
お盆休みの雰囲気が事務所の中に漂っています。
男桜も出勤チームで、こうしてブログを書いています。
人が少ないので、朝の掃除はいつもと違うところまで
綺麗に・・・
そう、ジャックさんもトイレ掃除をされていました!!
する場所は決めていないのに率先してです!
素晴らしい!!さすが我らの上司です。
褒めても何も出ないのでこれぐらいにして・・・
午前中は、リフォーム計画の大江町のお宅へ打合せに行きました。
娘様も帰省されていて、一緒に打合せに参加。
方向性も決まり、9月から着工する話になりました。
明るく、風通しよく、使い易いように!
願わくば、子ども達が帰ってきたくなるような
仕上がりにしてほしい!とのご要望!
帰省した娘さんも含めた話は大変盛り上がり
一時間の打合せ予定が二時間半も掛かりました。
皆さんが楽しそうで我々もついつい
長居してしまいました
そして午後からは「丹後支店事業計画」で
キング、クイーン、ジャックと共に打合せ!
自分にとっては初めての事で、ドキドキしながら
打合せをしました。色々と指摘はありましたが
ホント楽しい二時間の打合せが出来ました。
(モチベーションアップ!がんばるぞぉ~)
その後は、設計士さんと打合せをして(お盆にありがとうございます)
パートナーさんのi様邸へ訪問、すると・・・
ゴーヤが獲れたのでどーぞと・・
ゴーヤを頂きました。
なんと自家製ですよ!
そして織椿さんが、バーベキューをするという事で
ゴーヤを持って帰られました。
i様ありがとうございました。
又、何かお返しをしますねー
と、言った感じの1日でした。
明日はお休み。家族で墓参りに行ってきます。
晴れたらいいなぁ~
台風もありがたい事に何事もなく!?行ってくれたと思います。
またまた暑い日が戻ってきました。
常にタオルが手放せないジャックですが、昨日はお休みを頂き家族で映画を見に行ってきました。(本当は海水浴に連れて行く約束をしていたのですが、誰の行いが悪いのか・・・)
そして8/12は次男の誕生日ということもあり、映画の内容はもちろん「仮面ライダーW フォーエバー AtoZ」を観てきました。
というかオイラも子どもの影響で今回の仮面ライダーは結構はまっており、一緒になって楽しんできました。
映画の内容は・・・特にお伝えする事はないのですが、観かたが今はやりの3Dなんですよ。オイラ自身、映画で3Dといったら「アバター」しか思い浮かばないのですが、今はどの映画も2D・3D同時というのがうたい文句になっているんですねぇ。
ドンだけのスピードで進化していくねん!!って感じですが、やっぱり3Dは迫力があってよりスリリングでおもしろいですね。
子どもも大満足で興奮しまくっており、「さぁ、お前の罪を数えろ!」という決め台詞のオンパレードであったことは言うまでもありません。。
とにかく、時代のスピードはすごいってコトですか(^^)
「変化は我々の都合を待ってくれない」という社長の言葉を思い出しました。
夏休み恒例の「工作」のシーズンです。
今日は休暇を頂き、工作のお手伝いをしていました。
みち還るフェスタでも企画しました、フラワーポット作りを
次女が挑戦!!
昨年はエコガラスをつくり、好評だったのですが
学校から自宅までの帰宅途中に割れてしまった・・・らしい
今回も、慎重に扱わないと壊れてしまいそうなので心配でしたが
意外と早く完成!
出来上がりの作品です。
なぜか・・・蝶ネクタイのゴムで髪をくくり
気合十分!
麻の紐を木の枝に仕立てた次女の発想に驚きです。
少し成長が見らた工作作りでした。
そして、今月の末はリフレッシュ休暇を頂いて
「小豆島」へ家族で行く計画をしています。
夏休みの宿題に
「一番楽しかった事」を書く
という課題があるらしく・・・
旅行は8/30.31・・
まとめる時間がない事は分かっているみたいですが
「小豆島」を書くらしい・・・
日にち設定も悪いですが、他に楽しかった事がないのも
淋しい話です
この工作作りを書いてほしいと思う
父親でした。
本日、みち還るフェスタに御来場して頂きましたA様と契約をさせて頂きました。
今回のご計画のコンセプトは・・・
「将来の家族の為に」
でした。
将来、二世帯もしくは三世帯になるだろうと将来を見据え
広く、見晴らしの良い場所の中古物件を見つけ
その物件を使い易く改修工事するという計画です。
お施主様の夢、将来の暮らし方、子どもの成長など
色々な角度で、ご希望を聞きました。
こちらのご夫婦は、希望よりなにより二世帯になった時を考えて
入ってこられるだろうご両親の部屋の使い方や
三世帯になった時に使う部屋を明るくする方法だったり・・
自分たちの事はあまり話されませんでした。
今より将来の家族の為に考え、皆が住み易くしたい
そう考えた計画に
「本来あるべき住まいづくり」
と共感しました。
安かったらいい!物がよくて安かったらそれでいい!
ではないんです。
どう暮らしたいか、どうすれば暮らしやすくなるのか?
本当に真剣に考えるのはここだと思います。
合見積りで安いほうへ決めるかたもおられますが
内容は本当に暮らしやすい内容なのだろうか?
真剣勝負をする所は、金額ではなく、提案力だと思います。
A様邸のリフォーム工事が10年後の「ありがとう」になるよう
真剣に取り組んでいきます。
工事の進捗もまたブログにアップしていきますので
お楽しみに!!
宝ISLANDの、ものすごい勢いでのブログUPに、
神戸ショコラも参入のデカヘルです。
とは言うものの、担当曜日外ですので『つれづれPartⅡ』で少々つぶやきます。
実は先週の土曜日なんですが、みんなが暑い中仕事しているのに、
お休みを頂いて、○年ぶりの大学時代のクラブの同窓会に行って来ました。
クラブの同窓会とは言っても、軽音楽部の同窓会ですので、
ライブハウス貸切のセッション大会と言うのがいつものパターンです。
で私、24年ぶりにスティックを握り昔のメンバーと昔の曲を演奏することに・・・
事前にメンバーから送られて来た、当時のライブ音源を元に
コピーすることになりました。
ところが、自分で叩いているはずなのに、どう叩いているか分からない・・・
24年と言う年月は、恐ろしい・・・自分で自分をコピーできないなんて・・・
で当日本番・・・やはりメタメタ・・・トホホの状態になりました。
でも、仲間ってホントいいですね!
「デカヘル!かまへん・・・かまへん・・・楽しかったらそれでええねん!
まず同窓会に来て、セッション参加して、楽しかったらそれでええねん!」
先輩からも同期からも優しいお言葉を頂きました。
頭に浮かんだ言葉は『下手の横好き』・・・
でもあれからずっと現役でバンドやってる連中は、やっぱ若い!!
そして当時よりも上手くなっている!・・・当たり前か・・・
で頭に浮かんだ言葉は『好きこそものの上手なれ』・・・
そして驚くことに同窓会にJr.達が参加して
いるではないですか・・・
そら今回集まった同窓会は46~50歳の
世代ですから、もうJr.が大学生に
なっている人もいるんですね。トホホ・・・
しかし、親子でセッションができるなんて、ホント羨ましい・・・
で頭に浮かんだ言葉は『蛙の子は蛙』・・・または『親子鷹』
さらに驚いたことに、参加メンバーの中での最少年齢のJr.は、なんと中学2年生。
ところが、ところが、なめとったらあきませんわぁ!
耳の肥えたおじさんロッカーも唖然となるほど上手い!!
ジミヘン弾きまくり、ジョニー・B・グッド弾きまくり・・・なんやこの子は?
で頭に浮かんだ言葉は『石川 遼君』
& 『鳶が鷹を産みよった!・・・』 先輩失礼!・・・
と私事をつれづれと書いてしまいました。
何はともあれ、仕事以外に違う世界を持っていることの素晴しさに
改めて気付かされました。これって、意外と大事かも知れませんね。
そして、また良からぬ思いがふつふつと・・・
誰かバンドしません?
↓
↓
↓
で思いついたのが『下手の横好きバンド』・・・なんてネ。
もうそろそろ一年になりますが、弊社で施工をさせていただいた「スタジオ・タカ」さんへ家族でランチに行きました。(家内や娘はともかく、僕はランチと言うより昼飯と言うほうが合っているのですが・・・。)
本日のランチは、酢豚ですと言うことで、玉葱の嫌いな娘は、すかさず「玉葱ヌキで!」、人参の苦手な家内は「人参ヌキで!」と思い思いに、勝手なことをぬかしていましたがタカさんの「一緒に作らせて!お互いに嫌いなものは取り合いっこしたげて!」の一言で「ハ~~~イ!」と素直に、出てくるのを今か今かと待つことに。
野菜たっぷりのスープの美味しいこと、オイシイことこの上なし。メインの酢豚は、中華ではなく洋食感覚(古~~~いですが)
酢豚と聞いていなければ、「これって何ですか?」と聞きたくなるほどさっぱり味で、食べやすいモノでした。
「手づくりは美味しいね。」と言いながら食べていたら、タカさんいわく「愛情も一杯やもん!!」。本当のそう思いました。一番はお袋の味、二番はスタジオ・タカさんの味! そんなキャッチコピーを思い出しました。デザートは夏限定のカキ氷。僕以外の3人は、紅茶フロートやミルク金時などをいただいていましたよ。
お近くに行かれたら是非味わってくださいね。愛情たっぷりのタカさんが笑顔で迎えてくださいます。
福知山市土師の日光タクシーノ直ぐ近くです。